今年も申し込むゼ

5月末が締め切りなのに未だ今年の案内が来ないと記事にした「嶽キミオーナー制度」
願いは通じるものです。昨日申し込み用紙が郵送されてきました。
本日の東奥日報でも取り上げられてましたね。(東奥日報記事07_5/14)
一口¥3000で割り当てられた3坪に豊る嶽キミの収穫体験と嶽キミを貰える、この
オーナー制度、今年は3000口の募集だそうです。
年々人気上昇中というこの制度、果たして今からでも間に合うのか?!
少なくとも収穫時期には必ず行かないとなりません。収穫の事は後から考えるとして、
とりあえず申し込んでみます!
スポンサーリンク
コメント
ご無沙汰しております
2007-05-15 02:51 青森風土記 URL 編集
昨年、美味しそうな収穫時の記事を見て以来、気になってはいたのですが・・・。
どうしようかなぁ・・・。
やっちゃおうかなぁ(笑)
2007-05-15 13:09 miffy URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2007-05-15 16:59 編集
オーナーに応募しようかしらと
考えてました。
収穫に行けないとだめなんですよね?
無理かな~
2007-05-15 19:43 naoko URL 編集
3000口の応募
3000口ですか~全部埋まると900万ですね!
現金な計算してしまいました(汗;
でも、3000円で3坪のオーナーになれるなんて魅力的ですよね。
今年は申し込もうかな。
娘たちにも収穫を味わいさせたいし・・
日頃の管理などもできれば、感動も大きくなると思うけど、ちょっときついか!!
2007-05-15 20:51 hiro URL 編集
一口申し込んじゃいました
私も昨日付の東奥日報を見て、さっそく一口申し込んじゃいました。
あの美味しさは癖になりますし、友人・知人におすそわけしたい気分ですからね。
今から、収穫体験が楽しみです!
2007-05-15 23:56 photo_hiyori URL 編集
ウチも毎年嶽きみは買いに行ってるんですがBlueさんの記事を読んで自分も収穫してみたいと思いましたぁv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
それで今日申し込みの電話をしましたw
子ども達もきっと喜んでくれると思いま~すww今からすんごい楽しみです!!
2007-05-16 14:06 モモクレ☆ URL 編集
Re:青森風土記さま
無断転用禁止というわけではなく、「写真にアクセント」を付けたかったんです。
今まで無断転用されたという事実は無いんですよ。
無断で転用されるのは困りますが、事例が無いということは私の写真はまだまだと
いうことだと思います。頑張らねば!(笑)
2007-05-16 22:07 Blue URL 編集
Re:miffyさま
収穫時期(確か3週末)くらいの間に収穫に行けばいいように記憶しています。
天候にもよりますが、自分で収穫する分、嶽キミが安く手に入りますよ。契約
した自分の畑で刈り取る楽しみもありますね!是非ともやっちゃってください。
2007-05-16 22:07 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
後ほどメールいたします。
2007-05-16 22:08 Blue URL 編集
Re:naokoさま
いかがですか?」という案内でした。
即決で申し込み終了、あとは収穫のときどうするかだけです。
収穫に数週間の期間がありますので、ドライブがてら収穫に行くのも良いのではない
でしょうか?
2007-05-16 22:10 Blue URL 編集
Re:hiroさま
収穫を待つばかりとなります。用地の管理だけで結構コストがかかっていると思いま
すので900万では元が取れないのではないでしょうか?
天候が良ければ収穫も期待できますし、あの嶽キミを収穫すること自体も意味が
ありますよね!もう、決まりましたね。(笑)
2007-05-16 22:11 Blue URL 編集
Re:photo_hiyoriさま
おぉ、申し込まれましたか!
あとは台風や災害が無いことを願うだけですね。
私も早く申し込まないと。今から秋が楽しみです。
2007-05-17 22:28 Blue URL 編集
Re:モモクレ☆さま
出来そうになって来ましたね。
昨年は台風などが来なかったため60本以上もの嶽キミが収穫できました。
今年はどうなるんでしょうね。今から収穫が楽しみですね。
2007-05-17 22:29 Blue URL 編集
承認待ちコメント
2007-05-19 21:38 編集
Re:Laurenさま
2007-05-21 23:23 Blue URL 編集