スポンサーリンク

旧海軍監視所 - 青い森BLOG
fc2ブログ

旧海軍監視所


↑今はもう見られない龍飛崎灯台と監視所(05_5/14竜飛崎)

津軽半島の先端、龍飛崎にある灯台の一般開放があったとニュースで見ました。
東奥日報記事07_4/30

龍飛崎灯台、今は無人となってしまっていますが、少し前まで燈台守が常駐していた
とのこと、あの荒れ狂う風の中での任務は相当なものだったでしょう。
強い風で雪が吹きつける真冬にも行ったことありますが、あの迫力は例えようのない
凄まじさでしたから。

その龍飛崎灯台で思い出したことがひとつあります。

かつての旧日本軍の監視所(防雪壕?)があの岬の先端、灯台の側にあったんですが
昨年訪れたらキレイさっぱりなくなっていました。

あまり良い写真ではありませんが、今となっては貴重な画像なので紹介します。
厳寒の中、この監視所での任務、壮絶だったんでしょうね。。。

IMG_7136A-0705.jpg
↑風の強い竜飛の高台、津軽半島の先端にそれはありました。(05_5/14竜飛崎)

東北地方人気BLOGランキングへ←何でなくなったんだろう?誰か教えて!「ポチ」

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

ここに行ったことがありますが、すごい風ですし、怖いですよね。
本当に、こういうところで働いていた方々ってすごいですよね。

私も知りたい!

なぜなくなったのか?私も知りたいです(><)

近所でりんごの花(王林)咲いてました♪
去年より1週間くらい早いみたいです。

連休中に竜飛に行きました(^-^)
ダンナが、青函トンネル記念館を見たいというので親を誘って一緒に行って来ました!
風が強くて寒かった~!寒かったけどおもしろかった~♪
写真の、なくなってしまったという監視所、なくなる前にぜひ見たかったなぁ。

Re:miffyさま

ホント風強いですよね!冬に行ったら肌を突き刺す冷気と雪がものすっごい事になって
いました。燈台守も監視所で任務に着かれていた方も厳しい環境の中で遂行して
いたんでしょうね。

Re:うどんさま

ある日「岬の先端に昔の監視所があるんだよ」と自信満々に友人を連れて行ったら
無いんですよ!あんなガッシりしたものが、綺麗さっぱり消えてました。
なんでなくなっちゃったんでしょうね。歴史を知る意味でも意味のあるものだったと思う
のですが。。。不思議です。
いよいよりんごの花が咲き始めたんですね。暖かな陽気の中、マメコバチが飛び交う
あの春いっぱいの雰囲気、懐かしいなぁ。。。青森の春ですねぇ。

Re:ティティさま

龍飛なのか竜飛なのか、岬なのか崎なのか、混在していて良く分かりませんが天気の
良いときの絶景、真冬の横殴りな雪など、その時々で見せる自然の姿は青森を代表
する景勝地なんだと思います。
海底トンネルツアーも面白いですが、あの歌謡碑もいい味出してますよね。
誰の姿も無い真冬、吹雪の中での大音量の津軽海峡冬景色、「あぁ、本州の端っこ
なんだ」としみじみしちゃいました。
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -