りんご止め市

↑競りの様子(06_10/21 弘果)
りんご全国生産高一位の青森、その青森でも一番の産地である弘前市にある弘果
弘前中央青果(弘果)とりんごまるかじり条例の板柳町の津軽りんご市場で、りんごの
止め市が行われたそうです。(東奥日報記事07_4/28)
昨年、弘前市の弘果弘前中央青果に見学に行ったのが10月、リンゴというと冬の食べ
ものって気がしますが、半年以上もりんごの取引って続くんですね。
意外と知られていないんじゃないですか?えっ、私だけ?
また半年経つとりんごの取引が始まるんですね。なんか不思議。

スポンサーリンク
コメント
「りんご売ってないんですか?」
と訊かれます。
旬の時期しか置いてないことを
言うと、驚く人多いんですよね。
スーパー行けば年中売ってますから。
保存技術向上で何時でも手にする
ことができるって、凄いんですけど
季節感が無くなってさびしいですよ・・・
2007-04-28 20:55 naoko URL 編集
2007-04-29 07:06 潮騒マン URL 編集
いい雰囲気です♪
この画像からもその雰囲気の良さが伝わってきます♪
2007-04-29 11:29 miffy URL 編集
(^_^)v
売り出されていたような…もうやってないかな?
2007-04-30 11:09 みちのく温泉マン URL 編集
Re:naokoさま
んじゃないですか?「りんごなんて何処でいつ食べても同じじゃん」
私もその一人でした。
2007-04-30 21:41 Blue URL 編集
Re:潮騒マンさま
良く目にしますモンね。昨年はいるチャンスがあったのですが、かなり寒かった
です。
昨シーズンはりんご豊作だったんですね。そういえば台風とかの直撃もありませ
んでしたし。。。
ご親戚にりんご栽培をされている方が居らっしゃるなんて羨ましいです。
2007-04-30 21:42 Blue URL 編集
Re:miffyさま
働いている人の姿と聞いて「何処の取材?」なんて言われて「素人です」と返して
顔を赤らめたこと想い出しちゃいました。(笑)
2007-04-30 21:43 Blue URL 編集
Re:みちのく温泉マンさま
一度見てみたかったのですが、平日に取り出しているようで、現場を見ること
叶いませんでした。
最近は年中買えるりんごですが、やっぱり最盛期に食べるりんごは美味
しいですよね。「フルーツ」だと感じさせてくれます。
2007-04-30 21:43 Blue URL 編集