春なのにねぷた

↑昔のねぷた9mの姿に夢中の長女。
さくらのつぼみが出始めた弘前城近く、弘前市亀甲町にある津軽藩ねぷた村へ
行ってきました。
どうしてもねぷた囃子と三味線を聞きたかったんです。
弘前のねぷたは「出陣ねぷた」といわれ、青森のねぶた(凱旋)や五所川原の
立佞武多(合戦)と合わせ、青森の夏祭りとして有名、私も随分行ったなぁ。。。
そんなことを思い出しながら、ねぷたを堪能してきました。
春なのにねぷた囃子、貸し切り状態で家族のためにお囃子を奏でてもらっちゃい
ました。
ねぷたを見てお囃子を聴いたら血が騒いできました。
あぁ、青森の夏祭り、最高だなぁ。

↑貸し切りでねぷた囃子を聞いちゃったり。。。

↑津軽塗り実践に夢中になったり。。。

↑ちょっと旬を過ぎた「置くとパス」祈願蛸だるまなんですって!
スポンサーリンク
コメント
忘れるほどお世話になってます!
お囃子聴くと「じゃわめく」です!
桜の時、ご家族で来てくださいよ。
サイコーだよね
2007-03-29 23:49 naoko URL 編集
Blueさんの好奇心をくすぐるものがまだまだあるハズ!
今年はガンダムも待ってるし(^^)/
2007-03-30 10:17 うどん URL 編集
あれれ?
私、仕事ついでに弘前城前にいたのですが...二時くらいに(笑)
これだけニアミスしてますもの、きっと、また何処かでお会い出来ると信じています。
2007-03-30 11:18 JADE URL 編集
わぉ!置くとパス可愛い。。。
2007-03-30 13:12 白藤屋 URL 編集
季節はずれに聞くねぷた囃子もいいものですよね。
近くで聞く太鼓や笛の音は感動的 建物の中だからでしょうか音が反響して 心に響きました。
うるっと来ませんでしたか?・笑
2007-03-30 21:30 アリル URL 編集
上手い!
蛸は、英語で、オクトパスだったかな。。
ねぷた村良いですね。
青森のお祭が堪能出来そうです。
明日、行って来ようかな。。
2007-03-30 22:38 kozu URL 編集
Re:naokoさま
一年中祭りを楽しめるのは有り難いですね。
近々、八戸にも祭り施設が出来るそうですね。三沢のアメリカ村も完成するし。。。
こりゃあ、目が離せません!お囃子、最高です。私も「じゃわめくぅ~」
2007-03-31 13:31 Blue URL 編集
Re:うどんさま
長い人生、これからもまだまだ青森を楽しみますよぉ!
さて、いつ、青森に行こうかな?(笑)
2007-03-31 13:32 Blue URL 編集
Re:JADEさま
ニアミス多かったですね。いや、お会いしたこともありましたっけ。(笑)
「青森愛」これからも貫いていこうと思っています。これからはJADEさまのブログを
みて青森を堪能しますよ。よろしくお願い致します。
2007-03-31 13:32 Blue URL 編集
Re:白藤屋さま
置くとパスがあったら更に確実になるでしょうね。
さぁ、いよいよ青森を立ちますよぉ!
2007-03-31 13:33 Blue URL 編集
Re:アリルさま
感じもしますが、やっぱり感動しますね。
祭半纏着て太鼓を叩いたら、ちょっとウルっとしちゃいましたよ。
やっぱり、青森の祭りは最高だ!
2007-03-31 13:34 Blue URL 編集
Re:kozuさま
夏場は地元の祭りで大変でしょうからオフシーズンはこういった施設に行って体験
するのも良いかもしれませんね。八戸の祭り施設が完成したら完璧です。
弘前はこれから桜祭り終了まで、限定のお菓子や商品が発売されます。散策も
楽しそうですね。
2007-03-31 13:36 Blue URL 編集