レッツ、温泉!
さて、抜け殻から出て、青森を満喫しますか!(はやっ(笑))
青森愛の精神は廃れていないものの、身体はボロボロ、まずは身体の癒しからと
言うことで、これを買ってきました。

↑偶然にも二個ゲット! 二つ手に入れたその訳は。。。
「北日本 日帰り温泉2007年度版」
青森、岩手、秋田のタウン誌が共同発行した温泉紹介本で、厳選された286湯が
カラー写真で紹介されてます。
これの凄いところ、それは。。。
「手にした人だけ得をする」キャッチコピーのこの本、なんと、紹介されている温泉
全てで、サービスが受けれちゃうんです。
青森県内で紹介されている温泉だけで101湯、そのうち無料入浴のサービスが受け
られる温泉は、52湯!総額¥20,120が無料になります。
(こんなとこやあんなところも無料で入れます)
この本の値段は¥980ですから、数ヶ所入ったらすぐに元が取れちゃう計算です。
その他にも割引サービスやドリンク無料、岩手や秋田の温泉も無料箇所が多数ある
ので、この本の恩恵は計り知れないものでしょう。
あと一ヶ月ちょっとで、全てには入れませんが、残りの青森ライフ、温泉入りまくって
みようと思っています。
あぁ、やっぱり、青森は素晴らしいところだ。。。

↑これが無料の証 ちなみにこのページで紹介している温泉は¥1260です。
青森愛の精神は廃れていないものの、身体はボロボロ、まずは身体の癒しからと
言うことで、これを買ってきました。

↑偶然にも二個ゲット! 二つ手に入れたその訳は。。。
「北日本 日帰り温泉2007年度版」
青森、岩手、秋田のタウン誌が共同発行した温泉紹介本で、厳選された286湯が
カラー写真で紹介されてます。
これの凄いところ、それは。。。
「手にした人だけ得をする」キャッチコピーのこの本、なんと、紹介されている温泉
全てで、サービスが受けれちゃうんです。
青森県内で紹介されている温泉だけで101湯、そのうち無料入浴のサービスが受け
られる温泉は、52湯!総額¥20,120が無料になります。
(こんなとこやあんなところも無料で入れます)
この本の値段は¥980ですから、数ヶ所入ったらすぐに元が取れちゃう計算です。
その他にも割引サービスやドリンク無料、岩手や秋田の温泉も無料箇所が多数ある
ので、この本の恩恵は計り知れないものでしょう。
あと一ヶ月ちょっとで、全てには入れませんが、残りの青森ライフ、温泉入りまくって
みようと思っています。
あぁ、やっぱり、青森は素晴らしいところだ。。。

↑これが無料の証 ちなみにこのページで紹介している温泉は¥1260です。
スポンサーリンク
コメント
お疲れ様でした!
ホントお疲れ様でした!
Blueさん初め皆さんのトコでも、写真展の様子がUPされており...後悔しております!(笑)
えんぶりと重なったためですが...(T_T)
その時、その瞬間を、皆さんと共有したかったです...トホホ(笑)
ホント素晴らしい企画でしたね!
イベントが終わった今、心と体をその温泉で癒して下さいませ!
ではまた...トホホ(爆)
2007-02-21 01:31 TEZ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2007-02-21 02:23 編集
おっ! ついに買いましたね♪
これすごいお得ですよね!!!
もう、どこに温泉があるかっていうガイドだけでなく、まさに「手にしたモノだけが得をする」ですから♪
もう、ガイド片手に地図とにらめっこして予定を組んでいる時がとっても楽しいです♪
さぁ、いくつ制覇できるかな?
Blueさん、頑張って下さいね!!!
2007-02-21 07:02 miffy URL 編集
おつかれさまです。
アオモリ探検隊を始める前から、こちらのブログを拝見していて、同じ事はできないので、一発屋芸人の路線で頑張らせていただいております(笑)。
神奈川に戻られても、神奈川周辺の探検をされる事をご期待しております。
私も以前、12年ほど神奈川県川崎市高津区におりました(笑)。
お体に気をつけて、青森の温泉をご堪能されてください。
2007-02-21 08:58 あおもり くどう URL 編集
私も持ってます
残りの時間は、温泉マンになって怒濤の温泉攻撃をお願いします(笑)。
2007-02-21 09:58 青森太郎 URL 編集
いいな~私も行きたいなぁ[影]ω ̄)ジーーー
青森市民でありながら、冬道の運転は怖くて・・・。
Blueさんみたいにフットワークの軽い人が近くにいたら便乗しちゃうんだけどね。
やっぱり冬こそ温泉ですよね?
そうそう・・・。
写真展で拝見したBlueさんがイメージ通りだったか聞いてましたよね?
そ♪れ♪は♪
全然違いましたよ(>_<)
詳細については又今度・・・( ゜ ▽ ゜ ;)エッ?
2007-02-21 11:06 sato(旧姓mannma) URL 編集
おつかれさまでした
我が家の車には、この湯本と湯道具が標準装備となっております。
P20のまかど温泉、わやいい!!みたいですよ~。
ブログにいらしていただいて有難うございます~。明日のお庭えんぶりが終わった後は、狛犬だらけになる予定でございます。
2007-02-21 14:59 やすお URL 編集
もし行けるようでしたら・・・
リピーターで、何度か宿泊に行きました。
もちろん、有名どころの「鶴の湯」にも・・・
Blueさんだったら、きっと「鶴の湯」派かな?
東北らしい情緒溢れる、古めかしい湯治場です。
2007-02-21 16:48 たちまゆ URL 編集
いいなぁ
何ヶ所の温泉につかるでしょうね(^^)
写真で浸かった気分になって癒されたいです♪
気軽に行ける(しかも人ごみじゃない)ってのがまたいいんですよねっ!
2007-02-21 18:40 ティティ URL 編集
いいお仲間!!
東北は、昨年初めて盛岡まで行き、今のところ
北海道を除いては、盛岡が北限です。
青い森・・で、青森満喫!!ありがとう♪
最後の温泉めぐり、ガンバ~(^0^)
2007-02-21 20:47 takochan URL 編集
温泉行きたーい
山形は全市町村温泉が湧いている湯の宝庫です。義父は内風呂感覚で一日3回温泉行ってます。年間パスポート持ってるんですよ(笑)
厚木は七沢温泉、飯山温泉…ぜひどうぞ(笑)
2007-02-21 22:18 りん URL 編集
Re:TEZさま
まして申し訳ございませんでした。私自身も青森生活最後の八戸えんぶりを
TEZさまの勇姿と共に過ごせなかったことが残念でなりません。
TEZさまのせっかくのご好意も果たすことが出来ず、申し訳の言葉もございま
せん。
写真展の方は、何とか無事に終えることが出来ました。落ち着いたらお会いし
て「トホホ」談義をしたいですね。太夫、お疲れまでした。
2007-02-21 23:58 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
まであと一ヶ月という今になって手にしました。(笑)
どれくらい行けるか判りませんが、残りの日数、全国第四位という温泉王国青森を
満喫したいと思います。
あおば温泉は最近、値段がちょっと上がったんですよね。
私はあの、ライオンの口から湯が出ている露天が好きです。(笑)
2007-02-21 23:59 Blue URL 編集
Re:miffyさま
さまの一言で今更ながら購入を決意しました。
眠い目をこすりながら深夜、セコセコと計算したので、数値については自身が
無いです。それでもきっと凄いはず!
さぁ、記録に挑戦です。いったいいくつ行けるかな?お楽しみに。
2007-02-22 00:00 Blue URL 編集
Re:あおもり くどうさま
しました。お会いできたこと、大変光栄に思います。
アオモリ探検隊を始める前からってことは一昨年の夏ごろからご覧になって
いただいたということですか?いやぁ~、恥ずかしいです。(笑)
神奈川に戻りましてもこのBLOGで青森を追い続けて行きたいと考えていま
すのでこれからも、どうかよろしくお願いいたします。
2007-02-22 00:00 Blue URL 編集
Re:青森太郎さま
無料入浴できる入湯料だけでもニマンエンですから。。。
俄然、やる気が出てきました。みちのく温泉マンさまには適いませんが、私も
一ヶ月記録挑戦してみようと思います。
2007-02-22 00:00 Blue URL 編集
Re:sato(旧姓mannma)さま
してしまいますよね。冬の露天は最高です。
青森に来てびっくりしたこと。。。「温泉を銭湯がわりに使用する」「マイ温泉セ
ットが常に車に常備している」「すぐに雪見風呂(露天)が楽しめる」
普通じゃないんですよ、これって凄いことなんですよね。残り少ないですが、
いつか記事にしてみたいです。
イメージ通りでない?どちらに転んだかが、気になります。(笑)
2007-02-22 00:01 Blue URL 編集
温泉めぐりツーリングもσ( ̄。 ̄) オイラの草臥れてきた体にはいいかな・・・(^▽^;)
2007-02-22 10:43 mam23 URL 編集
(^_-)-☆
青森ファイナルランは「温泉攻撃」ですか?
温泉マンのようなへたれコンデジならいいけど
イチデジは硫化水素にやられますから…^^;
とりあえず…戦え!みちのく温泉Blue!!(^o^)/
2007-02-22 20:21 みちのく温泉マン URL 編集
Re:やすおさま
やはり、青森ライフの定番グッズなのですね。この温泉本、昨年も欲しかった
のですが、すぐに売り切れ。「今年こそ」と思っていたのに、1月に発売されると
またすぐに売り切れになっちゃいました。(笑)
先日、写真展で青森市に行ったので、アウガ4階にあるこの本の発行元に行き
買ってまいりました。一年間有効ながらあと一ヶ月で青森を去らなければなり
ませんので、気合入れて使わないといけませんね。
まかど温泉、先月定価で入ってきました。(泣)
清潔で露天も設備もなかなか立派でしたが、¥800では青森でベストスリーに
入る高さ。ちょっと高いなぁ。。。
そう思っちゃうあたり、すっかり青森っコなのかもしれません。
温泉が普通は\300前後で入れちゃうんですもの、青森は豊かです。
2007-02-23 00:27 Blue URL 編集
Re:たちまゆさま
宿泊すれば他の温泉も安く入れるサービスがあるそうですね。
雪のあるうち宿泊を検討しようかな。。。
2007-02-23 00:27 Blue URL 編集
Re:ティティさま
神奈川にいたら温泉って癒しを求めに行きますよね。こちらでは銭湯代わりですもん。
贅沢だぁ。。。
青森って、公共入浴施設は日本一なんですよね。沢山の温泉と値段の安さは、
特筆ものです。\150で温泉に入れるなんてありえません。しかも空いてるって
のが最高です。
2007-02-23 00:28 Blue URL 編集
Re:takochanさま
ほほー、北限は盛岡ですか?あと100kmも走れば魅惑の青森がございましたのに。
盛岡も面白いところなので、なかなかその先にいは足を伸ばせませんよね。
二年続けたこのBLOG、記事を通じて少しでも青森のイメージがUPしていたら本望
です。ホントいいところなんですよ。
2007-02-23 00:29 Blue URL 編集
Re:りんさま
外にお風呂に入りに行くというのが普通ですものね。いつでもどこでも安く
入れるなんて最高の生活です。
厚木の温泉、¥150じゃあ、入れないですものねぇ。。。
2007-02-23 00:29 Blue URL 編集
Re:mam23さま
秋田の無料分などを足し込むと相当な額になると思います。
いつか報告したいと思います。
この特典に加え、地図や湯船,廻りの風景など情報料が豊富なので、観ていて
飽きません。売り切れ続出というのも頷けますね。
温泉行くのであれば、絶対買いです!
2007-02-23 00:32 Blue URL 編集
我が家も
昨年は1冊しか買えなかったので、
旦那さんと2人で1人分の料金で入りに行きましたが、
今年は2冊Getしました(^o^)
ただ、子供は1歳になるまでは温泉は無理だそうで、
休憩室で交互に面倒を見つつでないと入れなさそうです(^^;
2007-02-24 17:29 こわけ URL 編集
Re:みちのく温泉マンさま
1ヶ月は観光+温泉で行きたいと思います。
命名ありがとうございます!「戦え!みちのく温泉Blue」で、青森の温泉、
身体ふやけるまで入ってみようと思います。(笑)
2007-02-24 18:22 Blue URL 編集
Re:こわけさま
三冊で幸せ倍増ですね。(笑)
観れば観るほど、使えば使うほど満足する本です。
こりゃあ、売り切れるわけだ。
2007-02-27 02:09 Blue URL 編集