嬉しくて。。。

↑写真を前に立ち止まる後ろ姿に感謝の気持ちがこみ上げました。
二日間に渡り、青森県立美術館 コミュニティーギャラリーAで開催してきた
青森ブロガーオフミーティング2007 写真展「ブログの原点」
本日無事に終了致しました。
二日間の開催でご来場いただきましたお客様は、私達の予想を遙かに上まる303人!
沢山の方々に来て頂き、とっても嬉しかったです。
本企画に参加したブロガー代表として、お礼申し上げます!ありがとうございました。
素人の私達にしてみたら県立美術館でイベントをするなんて、しかも自分の写真を展示
するなんて、考えてもみなかった夢のような出来事。
案内もブログのみという状況でしたので、いざスタートしてみたものの不安でいっぱいの
開催でした。
写真展を開催した美術館は繁華街から外れた山の中にあります。会場となったホールは、
その美術館エリアの中でも一番遠く、寒くて暗い通路の奥まで足を運んでくださらないと
いけない場所だったんです。
そんな会場に、こんなにも沢山のお客様が来てくださったことが、企画した青森ブロガー
有志たちにどれだけ元気と勇気を与えてくださったか。。。
入口からお客様の姿が見えるたび、嬉しい気持ちがこみ上げてきました。
感動をありがとうございます。写真展やってよかった!感無量です!青森さいこぉ~!

↑大成功を祝って最後に花火を。(笑)

↑それぞれの想いを胸に後片づけ。。。

スポンサーリンク
コメント
Forest'shusbandの家内です。
以前"forest"でお邪魔してました。
今日は初めて生Blueさんにお会いできて感激でした!
美しい景色からおいしいものまで、青森色たっぷりの写真の数々を楽しませていただきました。
お疲れ様でしたm(__)m
2007-02-19 00:24 Que*9 URL 編集
是非お伺いできれば…
「それぞれの想いを…」、すごくいい画ですね。
大成功、おめでとうございます。
2007-02-19 02:18 inside-loser URL 編集
おぉー!
公約どおり、でっかい花火をあげてますね!(笑
何かを始める事・・・
ホント、大変だと思います。
自分達の思い描いてた事を、人に伝えるのって凄く難しくて大変な事だと思います。
そんな中で、この企画を成し遂げたブロガーの方達に、お疲れ様!と、ありがとう!を言いたいですね♪
いやぁ~、ブログって本当にいいものですね♪(ミズノ ハルオ風
2007-02-19 05:29 とぅちゃん URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2007-02-19 05:44 編集
Blueさんと「青い森」というキーワードで知り合って1年半。。。
まさか、こんなことになろうとわ!!
いい経験になりました。ありがとうございます!!
次は。。。オフ会ですね!!
2007-02-19 07:37 akko URL 編集
おめでとうございます
ほんの少しですが、お話できて嬉しかったです。
2007-02-19 07:49 ほんづ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2007-02-19 08:14 編集
2日目にこっそり見に行かせていただきました。
普段のブログじゃなくてリアルにあるその空間の雰囲気がなんとも言えず素敵でしばらく中をぐるぐるして楽しんでました。
恥ずかしがり屋なのでお声をかけられなかったですけど(笑)
シンプルでホントに素敵なイベントでしたよ~(^^)
2007-02-19 08:59 neomiki URL 編集
ありがとうございましたっ
Blueさんとお会い出来て本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
あの写真は、私のブログ内で初めて「綺麗ですね、行ってみたいです」と言うコメントを頂いた写真です。その一言を貰えたのが嬉しくて、「原点」に選びました。
そして...
ブログを始めるきっかけになった某ブログで拝見して、自分で歩いてみた思い出の遊歩道です。そう言う意味でも「原点」の一枚なんです。
誰かのブログを見て「行ってみたい!」と思って、実際に行ってみて、記事にして、そのブログを見てまた誰かが「行ってみたい!」って思う...
そう言う環を作ることがブログの「原点」で、ブログの楽しさ、素晴らしさって、そう言う事なんだろうなって改めて思いました。
勿論、その原点となったのはこの「青い森ブログ」です。ありがとうございました!
素晴らし写真典でした。こんなのに参加出来た事、誇りに思います。
2007-02-19 09:03 jade URL 編集
大成功でしたね。
見ーちゃった。見ーちゃった。
Biueさん見ーちゃった。
息子と二人で昨日の夕方お邪魔しちゃいました。
お忙しそうだってので声はおかけしませんでしたが、
お話出来なくて残念です・・・。
素敵な写真展でした。
暖かみがあって、気負いせずに見る事ができましたよ。
みんなで力を合わせて、一つの事を成功させるって感動ですよね。
今日あたりは、すんごい疲れてるはずなのに、
充実感と、終わっちゃった感で不思議な感じなのではないですか?
緊張感から解放されて体調崩さないようにして下さいね。
2007-02-19 10:22 mannma→sato URL 編集
2007-02-19 10:26 kozu URL 編集
お疲れ様でした♪
私も母と二人、日曜日にお邪魔致しました。「うどんです。」というのが恥ずかしくて(笑)名乗れませんでしたが、Blueさんとお話できて嬉しかったです。日曜日最初の入場者だったそうで…光栄です。
いろんな方たちの「青森が好き!」という気持ちが伝わってくる写真展でしたね。青森ってこんなに素敵なところがあるんですね。
そうそう、母がよく父とデートする場所の写真があって喜んでました(*^^*)!
これからもBlueさんのブログ楽しみにしてます!
2007-02-19 10:40 うどん URL 編集
初めての挨拶ぐらいしかできませんでしたが会えた事がとても嬉しかったです。
どこにいても意識はネットと同じで繋がっています。今回のイベントを通して知り合った青森の仲間はどこにいても一緒です。
お身体には気を付けてこれからも頑張って下さい。
2007-02-19 11:19 道楽 URL 編集
お疲れさまでした。
青森を去る前に、こんな素敵なイベントができて良かったですね!
会場の様子、白い壁が映えていて本格的な写真展ですよ~♪
その写真全部、実際に行って自分の目で見たかったなぁ。
2007-02-19 11:47 ティティ URL 編集
昨晩はあの2日間の出来事が頭の中をグルグル(笑)
今もなんですけど。
ねぶたが終わっても、これほどの脱力感は無いですね。
全てが手探りだった中、
あれだけの方々に観ていただいたことが嬉しいです。
上手く言葉が出てきませんが、感無量ですね♪(´;ω;`)ウッ…
本当にお疲れ様でした!!
2007-02-19 12:47 ゆうこ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2007-02-19 14:57 編集
大成功おめでとうございます♪
でも、いろんなブロガーさんが充実感満足感でいっぱいだったことが、それぞれのブログからも読み取れ、本当にBlueさんはじめ実行委員の方々の御苦労が実を結びましたね。
本当に大成功おめでとうございます♪
2007-02-19 17:20 miffy URL 編集
おつかれさまでした
また昼休みに県美に行きそうになったり(笑)、ヘンな感じです。
本当にいろいろと...夢みたいな出来事をありがとうございました。またいつかゆっくりお話したいです。
追伸・ホントに載せちゃいましたよ!?
2007-02-19 18:31 gomapon URL 編集
無理して行こうとしたのですが、嫁に
「あんたが行って皆に風邪移してどぉ~すんの!」
と言うことで安静にしてました。
いきてがった~
2007-02-19 19:32 ねぼけ URL 編集
貴重な体験をさせてもらいました。
ありがとうございました。
恥ずかしくてあんまりお話できなかったけど。。。(笑
疲れてませんか?
がんばった後だから心配です(母親の心境 笑)
2007-02-19 20:44 ぶぅはは URL 編集
とっても素敵なブログですね!先日友人からの紹介でBlueさんのブログを知り拝見できたこと…とても嬉しく思います。もっと早く知っていれば、今回のイベントにも行ってみたいな~と思いました。
Blueさんこれからもグッとくるような素敵なブログ続けて頑張って下さいね。楽しみにしていま~す♪(*^_^*)
そうそう♪食べるの大好きなBlueさんへ、神奈川へ帰る前にぜひ!足を運んで頂きたいお店があるんです。以前八甲田のショウガ味噌おでんを記事にしていましたが、去年の11月にオープンしたばかりの青森市の市民病院の近くにある「檜屋」というお店もあるんですよ~♪こちらもショウガ味噌おでんと蕎麦が売りとか♪てまひまかけて作った自家製味噌だれ…どんな味がするんでしょうか…私も春になったら友人と食べに行くことにしています。こちらのお店は旅の手帖という雑誌に載っていました。ご覧になってみて下さいね!
Blueさんの美味しい感想を期待しています!
2007-02-19 20:59 ほたる URL 編集
やっぱり写真展に行けなかったのですが、
友達に紹介をして見てきてもらいました<ヲイ
「とても暖かいイベント」と聞いて
やっぱり行けばよかったと後悔(爆
仕事がなければと悔しい気持ちです(遠い目
3月31日で青森を離れられるそうですが、
残り短い期間を思う存分楽しんで下さい。
2007-02-19 21:05 ピャーコ URL 編集
Blueさんの行動力に改めて感心致しました。
なにも手伝う事が出来ませんでしたが、皆さんの活躍は生涯忘れる事はないでショー。
青森を去ってもこれまでどおりよろしくお願いします!
写真展成功本当におめでとうございます。
2007-02-19 21:34 TACHI URL 編集
青森最高!!
何のお手伝いもできませんで、
ただただ楽しませて頂きました。。
感謝申し上げるばかりです。
このご縁を、一生大切にしたいって思いました!
本当にありがとうございました!!
青森最高!!!
2007-02-19 21:37 すてき。 URL 編集
行きたかったけれど、色々予定が詰まっていて行けませんでした。
ブログのチカラいや情熱を持って何かをしている人のチカラは凄いですね。
私も今の仕事に多少慣れてきたので、ブログを始める準備をしようかな。(準備かよ)
残り一ヶ月余りの青森生活、悔いの無いように
走り回ってください。
2007-02-19 21:41 igozuki URL 編集
モノクロがいい味出してますね。
見慣れたカラー写真ではなく、モノクロだったことが印象的でした。
ギャラリーの壁も白一色なので、モノクロが余計に映えますね。
達成感にあふれている一方で、終わってしまうことの寂しさも訴えているような気がしました。
ここで燃え尽きるということはないと思っておりますので、これからも楽しく拝見させていただきます。
2007-02-19 22:16 photo_hiyori URL 編集
Re:Que*9さま
全て手探りでの開催だった割には大盛況だったと思います。
「生の私はどうでしたか?」ガッカリされたのではないかと心配です。(汗)
自由気ままに作ってきたBLOGの記事を最近よく見直すのですが、なんかミエ
ミエだったり、押し売りだったり、観ていて恥ずかしくなること多いです。
そんな拙いBLOGにお越し下さいましてありがとうございました。
神奈川へ戻ってもこのBLOGは続けますので、これからもどうかよろしくお願い
致します。
2007-02-19 22:49 Blue URL 編集
Re:inside-loserさま
「素人でも想いさえあれば、何でも出来る」準備を含め、とても充実した写真展
でした。最後の写真、ちょっと盗撮気味(笑)ですが、なかなか良い雰囲気でしょ。
今回の写真展の雰囲気を表している良い写真だと思います。
2007-02-19 22:50 Blue URL 編集
Re:とぅちゃんさま
ウロウロしていて満喫したはずなのに、最後はやっぱり名残惜しくなりました。
みんなで何かをするって楽しいですね!そんなことを再認識させてくれたのも
青森でした。
最後のおっきな花火、練習を含め実は二度打っちゃいました。(笑)
2007-02-19 22:51 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
会場を二日間押さえるのがやっとでした。。。
同じ想いを持った有志で作るおっきな花火、色々と大変でしたが、楽しい数ヶ
月でした。いやぁ、お会いしたかったなぁ。
2007-02-19 22:51 Blue URL 編集
Re:ほんづさま
「ほんづです」とご紹介頂いたときに、その場にいたブロガーが緊張のあまり
「シーン」としたこと、お詫び致します。
だって、すっかり、自転車で登場されると思ったんでスモン。(笑)
残り少ない三沢ライフですが、意外とお近くに居ることが判りましたので、
次見掛けたときには、声を掛けてくださいね!
お祭りで見掛けたとのこと。そうか、もしかするともっと以前にお会いできたかも
知れなかったんですね。残念です。
2007-02-19 22:54 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
なりました。自分だけではなく、参加したブロガー全てが幸せな気分になりました。
ご来場頂きました皆様には感謝の言葉もございません。
鍵コメントさまとお会いできたことも私の中ではとっても想い出に残る出来事でした。
お土産までいただいちゃいまして、申し訳ございませんでした。
大切にそして心して味わいたいと思います。
青森県立美術館についてナイスな情報、ありがとうございます!
今夜のNHKBSですね。忘れずチェックしてみます。(あっ、終わってました。。。)
2007-02-19 22:55 Blue URL 編集
Re:neomikiさま
是非ともお会いしてお話したかったので、残念です。
neomikiさまのお言葉、とっても嬉しかったです。ありがとうございました。
2007-02-19 22:56 Blue URL 編集
Re:jadeさま
素敵な奥様にもお子様にもお会いすることが出来て嬉しかったです。
私もブログで見た風景を見てみたい!食べてみたい!と色々な方のブログの
お世話になっています。よくある公共機関のHPとは違った、生の情報を得られる
ツールとして有効ですよね!jadeさまのブログも参考にさせて頂いています。(笑)
ブログの原点、大成功でしたね!
2007-02-19 22:57 Blue URL 編集
Re:mannma→satoさま
忙しそうにしていただけなんです。お会いしてお話ししたかったなぁ。。。
残念です。
「ブログのイメージと違う」とよく言われますが、見ちゃった私はイメージ通りで
したか?
写真展の方は、なんとか無事に終了することが出来ました。今は充実感より
疲労感より、脱力感に苛まれています。(笑)
2007-02-19 22:58 Blue URL 編集
Re:kozuさま
すが、緊張のあまり、お話もままならず、申し訳ございませんでした。
花火、最後に上げちゃいました!(笑)
2007-02-19 22:58 Blue URL 編集
Re:akkoさま
数年前は全く考えられなかったことが、実現できたのもakkoさまのお力があった
からだと思います。
「みんなで何かを造りあげる」文化祭みたいなワクワク感を感じながら楽しく進めて
こられましたね。とっても楽しかったです!
これでさよならではありません。オフ会には絶対呼んでくださいよ。
2007-02-19 22:59 Blue URL 編集
Re:うどんさま
緊張してしまい、ことばになりませんでした。すみませんでした。しかし残念だぁ~。
青森を愛するブロガー有志で起こしたこの企画、青森生活の中でもとびっきりの
想い出になりました。
真剣に写真を見てくださっている後ろ姿がとっても印象に残っています。
日曜日はご来場頂きありがとうございました!おかげさまで、そのあとは土曜日を越す
結果となりました。
参加したあるブロガーの写真展報告の記事に、後ろ姿が写っているような気が。。。
他のブロガーにとっても印象深い後ろ姿だったんだと思います。
2007-02-19 23:01 Blue URL 編集
Re:道楽さま
ホントご挨拶程度で申し訳ございませんでした。もっとお話ししたかったのですが、
ブロガー美女に両脇を固められた道楽さまには、近づくことが出来ませんでした。(笑)
「素人でもやれば出来る」そんなものを賛同頂いたブロガーそして足を運んでくだ
さった皆様に、少しでも感じ取っていただけたなら大成功です!
青森ブロガーの絆の強さを感じた企画でした。神奈川へ戻っても、私はそう簡単
には青森から離れませんから。(笑)
2007-02-19 23:02 Blue URL 編集
Re:ティティさま
手探りの開催でしたが、なんとか無事に終えることが出来てホッとしています。
自分一人では、叶わなかった夢も、仲間がいれば実現出来る!今回の企画に
賛同下さった青森ブロガーには感謝の言葉もございません。
そしてお越し下さったお客様がいたからこそ、こんな満たされた気分になったん
だと思います。
:ティティさまには観て頂きたかったなぁ。。。
2007-02-19 23:03 Blue URL 編集
Re:ゆうこさま
自分一人では「出来ない」と思っていたことも仲間がいれば可能なんだと改めて
実感しました。
手作りの楽しさと大変さ、そして何とも言えない充実感。。。
お客様が入口から入ってくる瞬間の感動ったら、なかったですね。
燃え尽きました。充実した後の脱力感、久しぶりです。。。
2007-02-19 23:07 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
最後の方は、「あと3時間」「あと30分」と時計を見ては名残惜しくてたまりません
でした。全て撤収した真っ白の会場の壁の寂しさは、一生忘れられないと思います。
おすすめの食堂の情報ありがとうございました。実は少し前から気になっていて
何度も訪れているのですが、タイミングが悪いようで、いつも閉まっております。
なんとか居る間に伺ってみたいです!
2007-02-19 23:08 Blue URL 編集
Re:gomaponさま
gomaponさま、放心状態でしたか。私も同じ。いや、「脱力」かも。。。(笑)
いづれにしても楽しかったですね。
「まるで文化祭」企画も準備も運営も撤収も全てが一生の想い出になりました。
ホント載せちゃったね!
2007-02-19 23:09 Blue URL 編集
Re:ねぼけさま
会場に:ねぼけさまが来てくださらないので、心配しておりました。(きっと来て
いただけると信じていましたから(傷塩))
来年もやりますから!きっと、多分、できれば。。。
2007-02-19 23:09 Blue URL 編集
Re:ぶぅははさま
貼られるなんて、私も感動一入でした。
私もご挨拶程度しか言葉を交わせず、申し訳ございませんでした。
本日は脱力感でグダグダです。今夜は早く寝ます。。。
2007-02-19 23:11 Blue URL 編集
Re:ほたるさま
ご友人様のおかげでお知り合いになれたのですね。お礼を言わねば!
何やら良い匂いのする情報ありがとうございます。既に車のエンジンを掛け、
出発してしまいそうな勢いです。貴重な情報ありがとうございました。
次回、青森にいつ行こう?
2007-02-19 23:12 Blue URL 編集
Re:ピャーコさま
お仕事で来ることが出来なかった:ピャーコさま、お会い出来なかったのは
残念でしたが、これで最後じゃないですから!(多分。。。)
残りの青森ライフ、気合いを入れてラストスパートです!
2007-02-19 23:12 Blue URL 編集
Re:TACHIさま
設置が終わり、照明をつけたあの瞬間の感動は一生忘れられないでしょう。
あんなにも素敵になるとは思いませんでした。
凄かったですね!
「青森を去ってもこれまでどおりよろしくお願いします!」←ちょっと早くないですか?(汗)
2007-02-19 23:12 Blue URL 編集
Re:すてき。さま
お手伝いだなんて。。。賛同したみんなで作った写真展ですよ。私は「やろう」と
決めただけです。青森に来て生涯忘れることのない、想い出になりました。
ありがとうございます。
青森を離れ、神奈川に戻りますが、気持ちは青森にありますから!
2007-02-19 23:13 Blue URL 編集
2度目まして(^^)
日曜日、akkoさんのお知り合いとしてお会いし
写真まで撮っていただいたsakiです。
Blueさんを見たときはなんだか有名人と
出逢った時の様にドキドキでしたっ。
(有名人ですが(^^))
私、実は地元アオモリの事をあまり好きではなかったんですが
Blueさんのブログを見始めてやっとアオモリの良さに気付いた
気がします。
自分でもブログを始め、もっともっとアオモリを好きになれたらな☆と思っています。
ホント、Blueさんのおかげです。
これからも頑張ってください。応援しています。
2007-02-19 23:13 aostyle (saki) URL 編集
Re:igozukiさま
「素人でもやればできる」今回の写真展は全て自分たちで造りました。
まるで文化祭のノリでしたが、生涯忘れることが出来ない素敵な写真展となりました。
是非、ブログ始めて下さい。近い将来は合同開催ですよ。(笑)
2007-02-19 23:13 Blue URL 編集
Re:photo_hiyoriさま
ご来場頂きましてありがとうございました。
一人では「実現出来ないかも」と思うものも、みんなで協力すればこのように実現
できるということに感動いたしました。
寂しさ、名残惜しさがモノクロにさせたのだと思います。
作品を全て撤収した後の白一色の壁は、一生忘れることがないでしょう。
2007-02-19 23:14 Blue URL 編集
おめでとうございます!
(後日談)実は昨日の撤収を手伝おうと、雑用を片付け、二三の野暮用を済まし、差し入れのりんごジュースを1箱積んで、県美に向け車をぶっ飛ばしました。「いやぁ、こりゃ17時には間に合いそうもない(汗)。でもとにかく行ってみよう~・・・駐車場からダ~ッシュ!はぁ、はぁ、もう17時半近くにやっと県美会場のドアの前。ん?開かない。あれっ???・・・近くの係員に聞いたら、もう終わって帰ったようですよ。・・・汗、冷汗、泣。しばらく、その場に茫然と立ち尽くしました・・・とさ(爆)。
写真展お疲れさまでした。しばらくは、みちのく温泉マンさんお勧めの温泉にでも入って充電して下さい。その後は、送別会の嵐でしょうか?きっとまた会えますね。だからおらはサヨナラは言わない(笑)。
2007-02-19 23:22 青森太郎 URL 編集
全てを出し尽くしましたね!
あれから私は再びえんぶりを見に行くなどして、「写真展が終わってしまった」という喪失感を紛らわしていました。
お陰で今年はえんぶり期間中のイベントを全部制覇したような気がしますw
改めまして、Blueさん本当にお疲れ様でした!
Blueさんの一言がなければ実現しなかったこの写真展、参加して良かったなぁと心から思っています。
もし次回があれば・・・なんて言いません、次回もあるに決まっている!!!w
Blueさんが青森を離れてしまうのは寂しいですが、きっとまた何処かで会えそうですね( ̄ー ̄)
だから私もさよならは言いません(`・ω・´)
2007-02-20 08:31 なかちっぱ URL 編集
ありがとう
放心状態になってる場合じゃありませんよ!!
3月末までのスケジュールを悔いの無いものにしないとね♪
将軍様。は、皆さんみたいに素直に送り出せませんが、色紙のいやみは最高のはなむけと解釈ください。たむけん風に読んでください。
次回をなかちっぱさんが、企画しているようなので、将軍様。も参加しましょう。
1207Blueさんも神奈川からデータ送ってね!!←そう言えば来るのがわかってます。
2007-02-20 12:53 将軍様。 URL 編集
Blue様はじめ、実行委員会の皆様のお力があってこその写真展、今回参加することができて、本当に嬉しく思っております。
会場ではあまりお話もできず、失礼致しました。(人見知りなもので…)
次回開催までには、もっと写真の腕を上げたいと思います。
そして次回は、お手伝いから参加できればと思っております。
今後とも宜しくお願いします!
2007-02-20 21:11 okigoki URL 編集
いろいろありまして心機一転しました!
さて、お疲れ様でした。
こういうイベントはとっても大事だと思います。
成功したこと嬉しく思います。
次回はできたら仙台から参加させてくださいw
写真のんびり撮りはじめよう
2007-02-20 23:08 あんちゃん URL 編集
Re:aostyle (saki)さま
また写真なぞ撮って頂きましてありがとうございました。
青森の方々にとっては、いつも見る風景、普段食べている物、恒例のお祭り
なのでしょうが、県下から来た私にとっては、全てが輝いておりました。
何気ないと思っていることでも実は凄いことなんです!これってある意味、
贅沢ですよね。目も舌もすっかり贅沢になった私、青森を離れると大変なん
だろうなぁ。。。青森県の方はもっと青森を誇っても良いと思いますよ。
2007-02-21 00:59 Blue URL 編集
Re:青森太郎さま
いやぁ、大成功の写真展でしたね。始めは参加したブロガーが県立美術館の
壁に写真を掲げたという自己満足、そしてブロガーの語らいの場になれば
いいなぁと思っていたのですが、結果的にはそれ以上の感動を得ることが出来
ましたね。参加された青森ブロガー有志の力が成し得た結果だと思います。
青森太郎さま、暖かいお言葉ありがとうございます。
私、青森をけして忘れませんから!
後日談を見て「すみません」しか出てきません。。。本当に申し訳ございませ
んでした。。。
2007-02-21 01:00 Blue URL 編集
Re:なかちっぱさま
思います。成功したこと大いに喜びましょう!
2007-02-21 01:07 Blue URL 編集
Re:将軍様。さま
ブロガー同士、いつもコメントを下さる方との挨拶、談笑をしている姿を見て、この
企画をして本当に良かったと思えました。
これを機に青森が、東北が益々元気に!そして、閉鎖感のあるインターネット趣と
する私たちのイメージが変わっていけばいいですね!
将軍様。さまのお言葉、受け流しつつ、裏で感涙しています。。。(笑)
2007-02-21 23:51 Blue URL 編集
Re:okigokiさま
青森を愛するブロガーの有志の力がひとつになったからこそ、実現した写真展
でした。きちんと御礼も出来ず、申し訳ございませんでした。
(わかさぎ釣り連呼してしまってすみません。旦那様にもよろしくお伝えください)
これが終わりでなく、スタートです。ここまで盛り上がったんですから止めちゃう
のは勿体ないですよね。
2007-02-21 23:56 Blue URL 編集
Re:あんちゃんさま
賛同したブロガーが自己満足すれば成功と思っていた写真展ですが、結果的
には、賛同されたブロガーにコメントを下さる方々、沢山のファンの方々にお越し
いただきまして、大盛況となりました。
青森はステキなところです。企画したことが、これからの発展に少しでもお力に
なれれば本望です。さぁ、次なる目標に向けて頑張りましょう!
2007-02-21 23:57 Blue URL 編集
いろいろお疲れ様でした。
終わってみるとスゴイ写真展に参加できたんだなーと感無量です。
そして皆さんにも会えたこと
ブログを続けられてきたことも1207Blueさんのお陰です。
楽しい時間をありがとうございました。
そして残りの青森生活 存分に燃え尽きて下さいネ・笑
2007-02-22 22:02 アリル URL 編集
Re:アリルさま
思い切って踏み出して良かったです。BLOGをしていたからこそ、出会えた
仲間達、私の一生の宝です!
青森さいこぉ~!(笑)
2007-02-24 18:33 Blue URL 編集
Re:miffyさま
何とか無事に終了することが出来ました。一週間経った今でも写真展に出展した
写真そしてポスターを眺めては、ため息ばかりの毎日です。
全霊を込めたイベント、感動の後に来るのは空しさなんですね。
素人、しかもブロガーが県美のホールを借りて写真展を行うなんて、夢のような
企画でしたが、賛同されたブロガーの方々、そして足を運んでくださった方々の
笑顔を見ていて「やってよかった」と思えました。
「仲間で何かを成し遂げる」この青森にまた一つ感動をもらっちゃいました。
2007-02-24 23:15 Blue URL 編集