青い森の寒蜆

↑長女の手と比べてください。おっきいでしょ。
津軽半島の中程に位置する五所川原市十三湖。
青森県で3番目に大きなこの湖は、津軽平野を流れてきた岩木川が注ぎ込み
日本海と繋がっている汽水湖です。日本有数のシジミの産地として有名なんで
すよ。
今回は、以前紹介したしじみ亭ではなくドライブイン和歌山へ行ってきました。
寒シジミは美味しさも増して値段は夏場の2倍も高くなるらしいですね。
アサリよりも大きな日本一のシジミ、シジミ定食に特選シジミラーメンと新年早々
たっぷり堪能して来ちゃいました。やっぱ、青森は豊かだ!
これから神奈川へ家族を送りに行ってきます。青い森ともしばしのお別れ。
皆様、良い週末を!

↑有名芸能人も数多く来店しています。当日はお客さんがほとんどいませんでした。。。

↑寒々しい冬の十三湖 周囲30km、水深は1.5mほどなんですって。
元祖しじみラーメン 和歌山 本店 (定食・食堂 / 五所川原市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
スポンサーリンク
コメント
十三湖まで、遠征なさってたんですね~。
冬だと、寒々しさ際立ちますが、夏は十三湖からの岩木山も、印象的でした。
2007-01-06 20:43 ishida55 URL 編集
うちは、最近和歌山さん利用してました。。いかがでしたか?
北関東方面で雪降って高速規制かかっているようです。
気をつけていらしてくださいねぇ。。
2007-01-06 20:59 らーま URL 編集
十三湖の蜆、な~つかしぃー!!(確か前回も同じ台詞を言った覚えがw)。
実は私、以前に親父の仕事の都合で十三湖の畔に住んでたんですよ。昔つーても、もう30年以上前ですが。
十三湖は仰るように岩木川の河口。海水と真水が混ざり合う汽水湖ですよね。遠浅で、水深は深いところでも3mほどしかありません。水が濁ってるせいかあんまキレイに見えないんですが、ガキの頃はこの湖でよく泳いだもんです。クラゲとか迷い込んでくるんですが、捕まえて、石で潰して寒天にして遊んでました(汗)。でも、何年も経ってから知ったんですが、その寒天にして遊んでたクラゲ、毒クラゲだとわかってビックリしました。今にして思えば、よく刺されなかったもんです(大汗)。
2007-01-07 00:33 織田特長 URL 編集
うまそ!
それから、店が混んでいなくて、ゆったりとした雰囲気で美味しく味わえるのが、都心部と違って贅沢だと思います。
2007-01-07 08:18 喜音家蜻蛉 URL 編集
おいしそう♪
羨ましい♪
天候不順ですが、気を付けて行ってらっしゃいませ。
無事天気の良い神奈川に着きますように♪
2007-01-07 18:29 miffy URL 編集
2007-01-07 18:58 ryuji_s1 URL 編集
はじめまして!
人気BLOG RANKINGから来たのですが凄く写真素敵ですねっ!!
過去のBLOGも拝見させて貰いました!!
僕自身も写真を撮るのが好きでやっているのですが凄く触発されました♪
また是非覗きに来させて貰いますっ♪
突然失礼しましたっm(__)m
2007-01-07 20:58 大士 URL 編集
2007-01-08 00:50 ぐっさん。 URL 編集
和歌山のしじみラーメンが懐かしいです。
2007-01-08 07:22 やっちゃん URL 編集
蜆ラーメンってまた美味しそう・・・(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
シジミで有名な十三湖は、ムッチャクチャ寒そう・・・
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
2007-01-08 09:33 らぶはな URL 編集
Re:ishida55さま
新年早々雪がちらつく中、十三湖まで行ってきました。
当日は見ることが出来ませんでしたが、十三湖から見える岩木山ってとても
キレイですよね。
岩木山ってどこから見ても素敵や山です。「津軽富士」とはよく言ったモノです。
2007-01-09 21:42 Blue URL 編集
Re:らーまさま
和歌山さん、いいですね。しじみ定食を食べたのですが、バター炒め、汁を始め
沢山のお料理がのっかっていてなかなか食べ応えがありました。
同時に特選シジミラーメンを食べたのですが、これまた大迫力でした。
今回の神奈川への往復は運が良かったのか、交通規制に引っかからずに行っ
てこれました。
2007-01-09 21:44 Blue URL 編集
Re:織田特長さま
やっぱり美味しいです。青森に来てシジミの概念が随分と変わりました。
「クラゲを寒天にして遊んだ」とってもアグレッシブですね。
2007-01-09 21:45 Blue URL 編集
Re:喜音家蜻蛉さま
知らない人に「アサリほどあるシジミなんだよ」と話してもなかなか判って
もらえないんですよね。食べ応えがあります。
子供連れでも気兼ねなく、お店でゆっくり食べられること。これも青森の素
晴らしいところだと思います。
2007-01-09 21:47 Blue URL 編集
Re:miffyさま
ですが、子供たちにはイマイチ。。。大人の味なんでしょうね。
帰省の方、なんとか無事に神奈川往復できました。この休みでの走行距
離は4200km!走りすぎです。(汗)
2007-01-09 21:47 Blue URL 編集
Re:ryuji_s1さま
シジミのバター炒めなんて食べたら病みつき間違いなしデス。
青森に来てアサリほどの大きさのシジミに慣れてしまってこの先が怖い。。。
2007-01-09 21:49 Blue URL 編集
Re:大士さま
新年早々、お褒めのお言葉、とても嬉しいです。
カメラに振り回されっぱなしの私、今年は使いこなしていければいいなと思って
いるのですが、なかなか難しいです。日々勉強ですね。
本州最北の地のBLOGですが、是非また遊びに来てください。
2007-01-09 21:50 Blue URL 編集
Re:ぐっさん。さま
津軽半島の雰囲気大好きなのでよく足を運びます。この十三湖の蜆も、もう、
何回食べたことか。。。忘れられない青森の味になりました。
2007-01-09 21:52 Blue URL 編集
Re:やっちゃんさま
和歌山のしじみラーメン、美味しいですね!特選を食べましたが最高でした。
そういえば弘前市内にお店(ラーメン屋)が出来たんだとか。。。一度行ってみようと
思っています。
2007-01-09 21:55 Blue URL 編集
Re:らぶはなさま
志村けんも絶賛なんです。(笑)
寒々しく写ってますか?ここは地吹雪ツアーが行われるほどしばれる場所なん
ですよ。
2007-01-09 21:57 Blue URL 編集