スポンサーリンク

青い森で秋田味 - 青い森BLOG
fc2ブログ

青い森で秋田味


↑比内地鶏のスープときりたんぽが絶妙でした。

比内地鶏の肉と出汁を使用した、手造りのきりたんぽ鍋をご馳走になりました。
秋田の地鶏の濃厚な味と、きりたんぽの食感は、寒い冬にぴったり!
なるほど東北の鍋物らしく、とっても暖まります。

秋田の味が口いっぱいに広がって、もう、さいこ~ぉ!の夜でした。

IMG_4138-0610m.jpg
↑青森県は、三戸のどんべり 大人気でした! 

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

どんぺり??濁酒ですか?ネーミングがいいですねぇ~♪
それにしても比内地鶏ときりたんぽ美味しそう~ヽ(`▽´)/ 「手作り」と、いうトコがまた美味しい秘訣なのかな?

ブルーさんのブログは地域が広いですね(笑)。もっと秋田を紹介してください。
美味しい日本酒たくさんありますよ。
呑みに来てください。

秋田の大館市に住んでた兄貴が比内地鶏丼好きでしたよ~。如何にも美味しそうですよね。。。比内地鶏!。。兄は夏に港区に単身赴任になり~もう食べれなくて可愛そうです。。。

m(_ _)m

大館名物きりたんぽを紹介して下さってありがとうございます♪
比内鶏のおだしときりたんぽにしみ込んでて、イイ感じでしょ?
いやぁ、嬉しい♪
皆さん、ぜひぜひ、たくさん召し上がれ♪

比内鶏ときりたんぽ、おいしそうですね!
きりたんぽってしばらく食べてないなぁ。
ものすごく食べたくなりました(^~^)
これからの季節、鍋が増えますね!
あったまるし、最高~♪

その昔、学生の頃、秋田のお友達と一緒にきりたんぽを作って鍋にした記憶が。。。

友達と一緒というスパイスも加わって最高に美味しかった想い出があります。
今は子供の食べ残したきりたんぽでお腹いっぱいです(笑

Blueさん、こんにちは。

きりたんぽ鍋、いいですねぇ。秋田名物、八森ハタハタ、男鹿の男鹿ぶりこ♪。なーんて民謡がありますが、やっぱ秋田と云えば、きりたんぽ。
比内地鶏は十数年前からでしょうか、その良質な味わいがウケて一気にブレークしましたよね。
見てるだけで涎がでてくる画像、ごちそうさまでした(笑)。

Re:らぶはなさま

ドンベリ(peでない)ではなんですよね。(笑)
秋田二代名物のきりたんぽと比内地鶏の組み合わせは最高です!
癖になっちゃいますよ。

Re:まどかさま

秋田県は私の住んでいるところからちょっと行きづらいところにあるんですよね。
花輪や大館、そして秋田市内には行ったことあるものの、私にとっては、近くて
遠い未開の地なんです。すっごい興味あるんだけどなぁ。。。

Re:白藤屋さま

比内地鶏って、美味しいですものね。
放し飼いでの飼育シーンを見ると、悪いわけがないとウンウンうなづいてしま
います。(笑)
港区で比内地鶏、難しいでしょう。お兄様はさぞ、残念でしょうね。

Re:miffyさま

比内地鶏の濃厚な出汁がきりたんぽと絡み合い、そりゃあ、もう箸がとまりま
せん。(笑)ほんと旨いッス!
雪が降ったらかまくらのなかで食べてみたいなぁ。

Re:ティティさま

私も鍋に入っているのは、久しぶりに食べました。
十和田湖あたりでは、甘いタレを付けて焼いているものが売っているんですよ。
鍋物に入れることしか知らなかったので、初めて見た時はちょっと焦りました。(笑)
そういえばこんなのもあったっけ。
http://1207aoimori.blog7.fc2.com/blog-entry-645.html

Re:ぶぅははさま

とっても温まる鍋です。
お腹がいっぱいになる鍋ランキングがあったら一位かもしれません。
きりたんぽの絶妙な歯ざわりとスープのコクがたまりません。。。
あぁ、また食べたくなってきた。

Re:織田特長さま

これからの季節、きりたんぽ鍋いいですね。「外は雪、囲炉裏で家族団らん
鉄器のきりたんぽをつつく」憧れちゃいます。
やっぱりきりたんぽには比内地鶏ですよね。最高にウマイっす!

ブルーさん、まどかはカマクラの里で知られているところの近くの出身です。秋田県内を南下してくると様々な意味で未開の地に会えますよ。秋田から山形、岩手、宮城への峠越えの運転は楽しいです。本当にいつか来てください。日本酒ゼリーも美味しいです。

Re:まどかさま

あの焼きそばが有名なところですか?
今年は祭りに行ってみたいです。詳しい情報お持ちしております!

ヤキソバが有名で、その隣の市は七夕絵灯ろうが有名なところです。時季が近くなりましたらカマクラの情報お伝えしますね。

お久しぶりです

最近、忙しくて訪れておりませんでした。
きりたんぽ見て食べたくなりました。
仕事の都合で大館に1年ほど住んでいたことがあったのですが、すごく懐かしく思います。
秋田の名物ですもんね!
機会があったら、「いぶりがっこ」や「稲庭うどん」なんかもブログで紹介してくださいな!
ほんじゃ

Re:まどかさま

やはり、そうでしたか。一度は訪れてみたいと思っています。カマクラの情報を
楽しみにしていますね。

Re:hiroさま

お久しぶりです。先日は色々とお世話になりました。
きりたんぽイイですね。なにより暖まります。大館では家庭料理でも、神奈
川では夢の鍋になります。
いぶりがっこって「いぶしたくあん」ですよね?えっ、違う?
稲庭うどんは、高級というイメージがあります。秋田も楽しそうですね!

ブルーさん、本番の稲庭うどんはやっぱり違いますよ。乾麺、半生うどん、生うどん、一度食べてみてください。多分、驚きますよ。どう驚くかは食べてみてのお楽しみです。

Re:まどかさま

でしょうね、でしょうねぇ。
かまくらイベントの時には是非とも食べて見たいです!
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -