風神・雷神の恵

↑こんなん貰いました。(代理で貰ってきました3人分です)
以前、紹介した田舎館村の田んぼアート、今年は念願であった稲刈りに参加した
のですが、その時刈った稲の乾燥、精米が終了したということでしたので、11/11、
受け取りに行ってきました。
もともと参加無料の稲刈り体験、きっと貰えるお米は「一合程度」だと思っていたの
ですが、貰ってびっくり、2kgありました!
稲刈りの時には無料でお昼ご飯は振る舞われるし、刈ったお米は貰えるし。。。
いったい、どこまで太っ腹なんだ?!田舎館!!
おそらく青森一沢山の人に見られたであろう稲から生まれた風神雷神の恵み、
100%天日干しの新米津軽ロマン、美味しくいただきましたよ。
青森さいこぉー!

↑新米は水分少なめに。。。美味しく炊けました。でもちょっと大盛り過ぎ?

スポンサーリンク
コメント
私も小学校の授業で田植えをしましたが、稲刈りは残念ながら病欠で体験できませんでした。
そのころ家では小さな畑でトウモロコシ、枝豆、イチゴ、カボチャなど植えてました。
無農薬の有機栽培でどれも美味しかったですよ。
2006-11-17 21:28 ほんづ URL 編集
感激ですね♪
いやぁ、こんなに届いちゃったらびっくりですけど、自分で刈ったお米を食べれるって感激ですね♪
本当、田舎館、すごい所ですね。
2006-11-17 21:35 miffy URL 編集
収穫の秋ですね
今日は、ご飯食べてから来ました。
(●´ω`●)ゞエヘヘ
風神雷神凄いですね!壮大だわぁ!
実りの秋、収穫の秋・・・
食欲の秋ですね。
2006-11-17 22:42 らぶはな URL 編集
お米以外の、器やランチョンマット、お箸置きとお箸の感じ、すべてがお米を引き立たせていて、お店で撮ってる感じすら受けますが、これってご自宅ですか?
だとしたら、男性のおうちにしたら大変立派です! 食事はまわりの雰囲気や食器など大変重要になりますからね!
2006-11-17 23:07 なお URL 編集
ダレも風邪引きませんようにと願ってしまいます(笑
↑の、なおさん同様、セッティングにおぉぉ~!です。お茶碗いい感じですね。
Blueさん、いそいそと盛り付けたんですか♪
2006-11-17 23:17 ぶぅはは URL 編集
オヤジは肉屋のお米です
田舎館は米どころ。
それにも増して、”アート”のお米ですから芸術品ですね。炊けたご飯が美味しそう!
オヤジは、肉のはまださんで買ったお米をアップする予定です。
2006-11-18 08:52 reev URL 編集
生米嗅ぎつけちびワン完食(^O^)
美味しかったのでしょう(^3^)/
食べたかったのに(T_T)その後大変でしたが(;^_^A
2006-11-18 09:25 らーま URL 編集
古代米は?
田舎館のたんぼアート、年々進化してて感心します。
もともと農家だったので稲刈りには参加せず(^^;)でも2kgももらえるなんて…興味津々♪
古代米ももらえたんですか?
2006-11-18 10:27 うどん URL 編集
来年は参加できるといいな~~!!
2006-11-18 19:39 akko URL 編集
遅い夏休みをとった夫をかき立て、
台風の合間をぬってのことでした。
風になびくさまは今まさに 風神雷神 が動かんとし、圧巻でした。
私もお茶碗のディスプレーにはオヤ?と思いましたよ、内助の功かしら。(ムフッ)
2006-11-18 20:19 凛 URL 編集
田んぼアート、今初めて見たのですが素敵ですね。
びっくりです。
それにしても青森の人たちはホント太っ腹ですね。
いいこと沢山あって単身赴任満喫されてますね!
ご飯とっても美味しそうですよ!(^^)
2006-11-18 21:12 hana URL 編集
Re:ほんづさま
してでも頑張っちゃうんですよね。青森には感動をもらいっぱなしです。
無農薬の有機栽培を食べてお育ちになった、羨ましい限りです。
2006-11-18 21:35 Blue URL 編集
Re:miffyさま
担当の方に聞いたら当日の稲刈りには200人ぐらいが参加したそうです。
2kg×200名=400kgものお米を無料配布するなんて。。。田舎館村って凄いです。
「がんばれ!田舎館!」と応援せずにはいられません。
2006-11-18 21:36 Blue URL 編集
Re:らぶはなさま
この田んぼアート、田植え体験も募集しているんですよ。
稲刈りをしたので田植えも体験したいな。毎年変わる図柄、来年は何だろう?
2006-11-18 21:37 Blue URL 編集
Re:なおさま
我が家の場合、初産は予定日より10日遅れて生まれてきました。
リラックス、リラックスですよぉ。(余計なお節介かな)
このご飯セットは自宅です。単身赴任3年目、100%自炊を目指して頑張ってます。
仕込みやセッティングに沢山時間を使っても、食べるのはほんの一瞬。
でも、その一瞬を楽しみたいから頑張っちゃうんですよね。
2006-11-18 21:38 Blue URL 編集
Re:ぶぅははさま
来年こそ、体調万全で頑張ってくださいね!
県外人の私にも優しく接してくれた田舎館、大好きです。
「Blueさん、いそいそと盛り付けたんですか♪ 」←背中を丸めてよそいました。
いつもよりちょっと多めにね。(笑)
単身赴任して三年、準備と調理、後片づけ。。。自炊するたびカミサンの苦労が
身にしみています。良い経験しています。
2006-11-18 21:38 Blue URL 編集
Re:reevさま
有り難いことに今年は色々なところから新米をいただきました。
食べ比べてみると味の違いがはっきりと判ります。肉のはまだのお米、私も
食べてみたいなぁ。
2006-11-18 21:39 Blue URL 編集
Re:らーまさま
田舎館のお米、確かに美味しかったです!
古代米は、稲刈りの際に持ち帰らなかったため、未食です。いったいどんな
味だったんだろう。
2006-11-18 21:40 Blue URL 編集
Re:うどんさま
初めての稲刈り、しかもあの田んぼアートのお米だと思うと感慨深いモノが
あります。2kgにはちょっとびっくりでした。
田舎館村に感謝、感謝です。
2006-11-18 21:40 Blue URL 編集
Re:akkoさま
こんなにもとは想像していませんでした。
田舎館村、全面的に応援しないといけませんね!
2006-11-18 21:42 Blue URL 編集
Re:凛さま
その田んぼアートの刈り取り体験が出来たことは、イイ経験となりました。
「内助の功?」←いやいや、自炊です。。。
ただいま自炊3年生、手つきも味も要領もカミサンには到底およびませんが、
楽しんで行っています。
2006-11-18 21:42 Blue URL 編集
Re:hanaさま
しかも、この田んぼアートの田植え、刈り取りを一般人が体験できるんです。
その都度のお昼ご飯、そして刈り取った稲は持ち帰りOK!更に乾燥させた
米もプレゼントしてくれるんです。人も暖かいし、流れる時間も緩やか。。。
青森って良いところです。
2006-11-18 21:43 Blue URL 編集