スポンサーリンク

アートを刈る! - 青い森BLOG
fc2ブログ

アートを刈る!


↑実りの秋ですねぇ。(30D)

平成5年度から村おこし事業として始まった田舎館村の「田んぼアート

田植えされた5/28から4ヶ月にわたり訪れた人に驚きと感動を与えたこの芸術品の
「刈り取り体験」ができるとの情報をBLOGにコメントを下さる峰富士子さまから頂き
ましたので、9/24行ってきました。(東奥日報記事06_9/25

わたくし、田んぼに入るのも稲刈りをするのも初めての経験。
気持ちが先走り、テンション上がり気味、おごつかない手つきでしたが、少しだけ稲
刈りを体験して来ちゃいました。

稲を刈った後の田んぼの歩きづらさ、ワラ(?)の匂い、鎌で稲を刈り取る感触、和気
藹々の共同作業、そして一仕事の後の無料で振る舞われたおにぎりと豚汁の美味しさ。。。
体感した全てに感動です。 あぁ、青森にまた感動をもらっちゃったなぁ。

IMG_0035-sss.jpg
↑さぁ、稲刈りスタートですよ!(絵の部分は種採りのため残すそうです)(30D)

IMG_0070-sss.jpg
↑プロの手さばき、技を目の当たりにして感動!(30D)

IMG_0058-sss.jpg
↑イナゴも大あわて。(笑)(30D)

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

お疲れさまでした!腰痛いかがですか(笑)?

絵の部分は残すんですね!知らなかった~。
全部刈るんだと思ってました(;´Д`A ```
種を残すというと。
来年はどんな絵になるのか、楽しみですね♪

絵以外の部分が無くなると、立体的な感じになってまた楽しめそう♪

あらぁ。。さてはてどの辺にいらっしゃいましたぁ。。
何人かカメラ持ってる方には、会ったけど不明。。(T_T)
今年は稲から無かったのですぐ、別なとこ行って、稲刈り後、撮ろうと思ってたのに、間に合わなかったです。。

こんばんは!

テレビで初めて見た時は驚きました。
今年も素晴らしいですね。
稲刈り私も体験したことありますが
あれは~大変の一言に尽きますね・・・
でも収穫の喜びは大きいですね。
ぽち♪

行かれたのですねー。
ぶぅはは家も行く予定で申し込んだのですが、子供の中耳炎で残念ながらいけませんでした(泣

思ったよりも大変ですか?
来年は是非参加しなくっちゃ。

感動!

田んぼのアート初めて見ました。
こんな大きさの絵を田んぼに描くなんて、すごいですね。
米の色を絵の具にして描かれているんですね。
春より秋の実りが、その絵をますます引き立てるんですね。
巨大アート、この目で見てみたいです(^。^)

田んぼアート、スゴイですね~。
稲刈りの方の力があふれていますっ!
私は稲刈りの経験がありませんが
一度体験してみるとご飯のありがたみが
もっと分かるかもしれませんね~。

アートの刈り取り…ニュースで見てました。。あの中にいたのですねぇ。。

先日弘前に行った際には、時間的に『A to Z』しかいけず…こっち行けば「田舎館」~っていうのを横目で見ながら帰宅してました。青森市でも、市内の東端までは行っていたのに、アスパムまではたどりつけず…なんか最近「ニアミス」ばかり。。(:_;)

今年も見れずに終わってしまいました。
見に行ったんですけど、主人が場所を間違ってて、、、。
稲刈りまでやったなんて、いい体験でしたね。
普通の稲刈りとはまたひと味違うような気がします。
来年こそは見に行きたいです。


昨日はお疲れさまでした♪
稲刈り、筋肉痛になりませんでしたか?(笑
おにぎりと豚汁食べてきたんですか!
いやぁ~、実はあそこにいた時に、豚汁の鍋を見て唾を飲み込んでいたんですよ(笑
オラも、豚汁食べたかったです♪(笑
オラはあの後、伝承工芸館の足湯に入り、沖上平・城ヶ倉大橋・酸ヶ湯・萱の茶屋と行って来ました。
帰ったら、ヘトヘトでした・・・(苦笑
Blueさんは、稲刈り疲れませんでしたか?
って言うか、Blueさんタフですよね!(笑

一週間前に見に行きましたが、
違う種類の稲をどうやって
刈り取るのだろう? と思っていました。
絵の部分は残すのですね。
貴重な写真をありがとうございます。
田んぼアートもですが、村役場も
立派だったので、驚きました。

素晴らしい天気ですね!

Blue様。なんとも素晴らしい天気ですね。まさに稲刈り日和ですねぇ。チェックは入れていたのですが行けませんでした...。「体験」とはこの事でしたか(笑)

ほんと、来年の絵が楽しみです。もう後戻りは出来ませんよね、頑張れ田舎館村!

Re:ゆうこさま

腰が痛くなるほど、作業しませんでした。軟派な私です。(笑)
図柄の部分は残すんですよ。種もみ用なんですって!
ドミノ倒しのような刈り取り作業、なかなか面白かったです。
無料で振る舞われたおにぎりと豚汁の美味しいこと。感動しっぱなしの稲刈り
体験でした。

Re:らーまさま

結構、いや、かなりウロウロしていたので、きっと目撃されたに違いない。(笑)
男三人で「きゃーきゃ!」やっていました。
しかし、稲刈りって早いですね。人出なのでもっと時間がかかると思って、展
望室へ行ってみたりと、のんきに構えていたのですが、あれよあれよと進んで
しまい、大あわてで刈り取り体験をすることになっちゃいました。

Re:yukimiさま

この数年、青々とした田んぼアートを役場の展望室から見ていただけだったの
ですが、収穫体験できると聞いたので、今年はチャレンジしてみました。
稲を刈るのは初めての経験!とっても楽しかったです。疲れるほど真剣に作業
しなかったから楽しいなんて言っていられるのかな。(笑)
応援ありがとうございます。とても励みになります。

Re:ぶぅははさま

おぉー、それは残念でした。お会いできるチャンスでしたのに。。。お会いできな
かったことより、お子様の状態のほうが気になります。大丈夫ですか?
思っていたより、簡単でした。、というか、自身にやる気がないとどんどんおいて
かれてしまいます。私は置いてかれました。。。(悲)
参加費も道具も不要!刈り取り体験後には、おにぎりと豚汁が振舞われます。
お米ももらって帰れるし。。。良いイベントですね。

Re:カルネさま

私も初めてみたときにはびっくりしました。縦143m×横104mなんだそうです。
展望室のある役場から見たとき最適になるよう、遠近法を駆使してデザインされ
ているとのこと。秋になるとなかなかの色合いですよね。今年から4種のお米を
使用しているだそうです。
さて来年はどんな図柄になるんでしょう。年々精巧になってきているので、楽し
みです。

Re:jubileeさま

なかなかの迫力です。稲刈りのため田んぼに人が入っているので、本来のスケ
ールに見えるんでしょうね。普段は大きさが良く判らないですから。(笑)
私も今回が稲刈り初体験。機械ではなく、人出での刈り取り作業はとっても良い
経験となったと思います。

Re:simon=wavererさま

そうです!その中に私とはちのへRさんと箱男さんが居ました。(笑)
ツッコミあっている野郎が3名いませんでしたか?(爆)
全てがうまくいかないときってありますよね。私もカメラが。。。おかげさまで、もう
すぐ新機種が出そうなのにモデルチャンジ末期のカメラを購入しちゃいました。

Re:geroさま

田舎館役場の裏手にある田んぼが会場です。遠くからでは、あのお城のような
外観の役場が目印ですね。
参加費も無料!道具も必要なし!強制もされない!お昼にはおにぎりと豚汁が
振舞われる!もう、来年は参加するしかないでしょう。
事前の参加申し込みが必要なだけです。

Re:とぅちゃんさま

お待たせしちゃってすみませんでした。
お別れした後、道具を借りて稲刈り体験させていただきました。
とぅちゃんさま、あの後、随分と周られたのですね。天気も良かったし、絶好の
行楽日和だったのではないでしょうか。
今日ですか?筋肉痛ではないです。明日あたりが怪しいです。。。(笑)

Re:比呂美さま

田んぼアート下方の部分には「つがるロマン」以外の古代米が使われていたん
ですよね。刈り取った後は、綺麗に仕分けされてました。
今年の目標「体験」
青い森でまたひとつ、「田んぼアートの稲刈り」という貴重な体験をさせていた
だきました。
「あのお城は何?」子供に聞かれて答えに一瞬戸惑うような(笑)外観、あの
役場、立派過ぎます。

Re:jadeさま

当日は、すんばらしいお天気になりました。
黄金の稲穂と真っ青な秋の空、とっても気持ちが良かったです。
「アートの稲刈り体験」青森でまた新しい体験をさせていただきました。
テーマ「体験」まだまだ続きますよぉ!
平成5年から続く田んぼアート、来年は盛大になりそうですね。

おっ、この画、最近テレビで見たぞっ。

まだ見れますか?

こんばんは☆
色々な所に行かれて楽しそうですね。
この田んぼ、一度見たいと思っていたけど
もう刈り取りなんですね。
毎年やってるとの事なので、来年も青森に
いられたら見に行きたいですね。

猫ひろし、楽しかったですよ。
かなり近くで見れましたー!
パンツ投げてたけど届かなかった・・・

お疲れ様でした~!!
絵の部分は残っているんですね~
blueさんの記事を見なかったら知らないことだったな~
きれ~に残っていますね^^

お疲れさまでした

こんにちは。
実は、稲刈りにこそ参加しませんでしたが、自分その場にいました。
ホントは稲刈り体験、自分もしてみたかったのですが、県立美術館へも行きたかったので・・・。
お見かけできなくて残念でした。

Re:いしこさま

おぉ、関東でも放映されたとは、田舎館村も全国区ですね。(笑)
数年、観てきましたが、図柄が年々精巧に緻密になってきています。
今年から4種の米を使用してデザインされたそうですよ。
住んでいるところから100km弱の田んぼアートの稲刈り、なかなかできない
体験でした。思い切って参加して良かったです。

Re:なおさま

悲しき単身赴任、週末は部屋にいても寂しいだけなので、外に出るようにして
いるんです。(爆)
田んぼアートは田植えと稲刈りの開催日が結構決まっているので、予定が立
てやすいと思います。観に行きたいなんて言わず、是非とも参加してみて下さ
い。お昼ご飯と刈り取った稲、11月にはお米ももらえるんですよ。しかも無料!
猫ひろし、本場でのラッセラーラッセラー!観てみたかったなぁ。。。
土曜日はカートに行ってしまいました。

Re:akkoさま

そうなんですよ!「俺は風神の目の部分を刈る!」なんて意気込んで行ったの
ですが、刈り取るのは絵の廻りだけでした。(笑)
最終的にどういう風に残ったのか?もう、残っていないのか判りませんが、ちょ
っと見慣れない立体感のあるアートになってましたね。

写真がどれもクリアで眩しくてとても鮮やか!

特に 稲の黄金色がキレイに出てますね。

Re:天音さま

えっ、いらっしゃったんですか?!
実は私達も稲刈りの後、色々と見て廻るつもりだったのですが、夢中になって
しまい予定が狂ってしまいました。
しかし、太っ腹なイベントですね。刈った稲はお持ち帰りOK!無料で昼ご飯の
振る舞い、11月には、収穫したお米をもらえるんですよ。大満足の稲刈りでした。
天音さま、お会いしたかったです。

Re:アリルさま

新しいデジカメを使用して2日目、天候にも助けられステキな写真が撮れました。
やっぱり新しいモノは凄いですね!
ちょっとビックリでした。

稲刈り お疲れ様でした。
すばらしい出来上がりですね。手をかけて育てた訳ではないのですが、なんだか愛着が湧きますね~。
刈って頂いてありがとうございました。←親心??
来年こそはぜひとも自分の手で刈って見たいものです。
美しい写真もありがとうございました。

Re:峰富士子さま

情報ありがとうございました。おかげさまで、田んぼアートの稲刈りという滅多
に出来ない貴重な経験をすることが出来ました。
11月にはお米ももらえるそうです。当日はお昼ご飯も無料で振る舞われるし、
当日刈った稲も持ち帰れる。なんて太っ腹なイベントなんでしょう。田舎館って
凄いです!

これ、このまま人工衛星から撮影されて、Google Earthで見られるようになったら面白いですね…って、この解像度だと無理かもしれませんけど。

# ブログ引っ越しました。

Re:ちしろさま

昨夜ブログを見に行ったら観られなかったんです。どうしたのだろうと心配して
いたのですよ。
「Google Earthで田んぼアートを観る」なかなか面白い発想ですね。
ホント観られたら楽しそうです。
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -