あぁー青い森から

↑これやっとかないとね! 青森と言えばほたて十万石でしょ! 現在新製品を開発中なんだとか。
青森市ブロガー「青森市プチオフ1」へ行ってきました。
いやぁ~、青森市在住のブロガーすごい!
31万人が暮らす青森市、さすがに青森一大きな都市だけあって、お住まいの青森市
ブロガーは、力強く、じょっぱりを感じるステキな方々ばかりでした。
良い意味で期待を裏切る素晴らしい盛り上がりを見せたプチオフとなりました。
会場は津軽三味線や組踊りを自席で楽しめる粋なはからいのあるいぶし銀というお店。
怒濤の津軽弁講座や青森市ならではの昔話などで盛り上がり、会場は終始和気藹々。
毎回不思議なのですが、初めてお会いした方達なのに、まるで級友に久しぶりに会った
みたいに、すっと和めてしまうんです。
津軽三味線をBGMに「青森を愛する」同じ想いを持ったブロガー達。。。
その青森一色に包まれた空間は、とっても居心地の良い、本物の青森に浸れた一時
でした。
「青森市さいこ~!」 これだからオフ会はやめられない。
今回の参加のメンバ。
青い森からこんにちは(ishida55さま)
青い森から(akkoさま)
NEVER PUT OFF TOMORROW WHAT YOU CAN DO TODAY(ゆうこさま)
Lat.40°N_landscape」(ごまぽんさま)
お気楽ゴクラク(okigokiさま)
Life-is-Beautifull(hal9000さま)
BLUE SAPPHIRE(bluesapphireさま)
箱男探検記(箱男さま) そして私の総勢9名でした。

↑組踊り プチオフ会場となった個室で披露いただきました。(自主規制すれすれです(汗))

↑青森を感じるステキなお店でした。

青森市ブロガーの感想一言で言えば。。。
スポンサーリンク
まさに「ねぶた祭り」
寡黙と思いきや実は活動的で底知れぬパワーを持つ青森っ子、興奮と圧
倒的な迫力は「ねぶた」そのものでした。
良い意味でブログで感じていたイメージとの違いに翻弄された夜でした。
コメント
ほんっと楽しかったですよね~♪
今回。
1207Blueさんの、人を和ませるオーラのおかげで
和気藹々なのだと思いました。
各地でもきっと、そうなのでしょう(*^^*)
いや、あの場所に。先輩2人&後輩1人が居たなんて(笑)
世の中って狭すぎる~!ギャハハハ(≧▽≦)
2006-08-27 23:42 ゆうこ URL 編集
こんばんわ^^
カマボコとマヨ・・・大好物な組み合わせです。
これからの季節、北の方は美味しい物がどんどん増えていくんでしょうね。ウラヤマシイ><
2006-08-27 23:43 yoko URL 編集
きみ
津軽衆のじょっぱり感じていただけましたでしょうか?
これで皆さんと「けやぐ」=(友達)になれた気がします。
今度は盛岡から飛んできますよ~。
2006-08-28 00:46 hal9000 URL 編集
ありがとうございました~
青森市民は「じょっぱり」でしたか(笑)
この「じょっぱり」精神が良い方向に向かっていくよう努力していきたいです。
また、お会いできる日を楽しみにしています。
2006-08-28 11:29 akko URL 編集
充実した時間でした♪
やはり、青森に縁がある方なのですね。
写真の撮り方、いつも皆と違う視点。。。
勉強になります。
いろいろ、ありがとうございました。
2006-08-28 12:43 ishida55 URL 編集
私もこちらに来た頃は友達も少なくて寂しく過ごしてましたが
今ではネットを通じて沢山の仲間と青森を満喫してます。
また、不思議とネットでやり取りしていると
初めてお会いする人でも違和感なく接しられる感じですよね
いつか機会があったらBlueさんともお会いできたらいいな~と、思ってます。
2006-08-28 15:54 ナウシカ URL 編集
パチパチ!
あっと云う間の50万突破パチパチ。
オフ会参加のブログ拝見皆さん個性的で
羨ましい。
ちょっと時間があり改めてのblueさんの
最初の初々しいブログ?写真。
でも最初から切れ味鋭い画像でその頃から
ずーと感心しきり。
触発されて?一眼のデジを購入。
オフ会もほたて十万石もblueさんのアイデアだとかで!
もうすっかり青森県人?
これからも地道に頑張って下さい。
2006-08-28 18:38 ウェザー URL 編集
楽しさのあまり、ついはしゃいでしまいました。すみません。。。
これに懲りずに、またお誘いくださいませ♪
(カメラについての質問し足りなかったんです~)
「じょっぱり」で「もつけ」で「ちゃかし」な私ですが、これからもよろしくお願いします。
2006-08-28 19:43 ごまぽん URL 編集
Re:ゆうこさま
しかし、楽しかったですね。
青森市地元の話題で盛り上がる姿は「これぞご当地ブロガーのオフ会」その
ものでした。今までは一人、これからは「仲間」ですね。
青森市のブロガーの結束がこれを期に大きく強くなるといいですね!
2006-08-28 20:32 Blue URL 編集
Re:yokoさま
ホタテ味で貝柱の入ったマヨネーズが入っている」こんな感じです。
「きっと流行るはず!」と目をつけている商品なんですよ。北の味を表現したす
ばらしい一品です。これからの季節、青森はドンドン豊かになっていきます。
yokoさまに「青森行きたい!」と思っていただけるような記事、頑張って書きま
す!(笑)
2006-08-28 20:33 Blue URL 編集
Re:hal9000さま
目の前まで行ってしまいました。実に50km、一時間くらい練習しちゃいましたよ。
でも、上手くいかないんだよなぁ。
この会を期に、青森市のブロガーが和気藹々となっていけばいいですね。
hal9000さま、行った先で青森OB会を結成してくださいね!
2006-08-28 20:34 Blue URL 編集
Re:akkoさま
思ってしまいました。ブログで感じるイメージと雰囲気がピッタリでしたよ。
とっても陽気なakkoさま、とても楽しいひと時でした。元気をありがとうござい
ました。
2006-08-28 20:37 Blue URL 編集
Re:ishida55さま
ずっと会いたいと思っていた:ishida55さま、お会いできてうれしかったです。
「澄み渡った青空のような印象」←大分誇張されてますね。
次回どなたかととお会いしたときに「イメージと違う!」と言われちゃいますよ。
少しでも近づけるよう、頑張らないと!(笑)
次回お会いするときには、イメージぴったりの青空のような私にご期待ください。
2006-08-28 20:39 Blue URL 編集
okigoki人生初のオフ会、大変緊張しましたが、Blue様&箱男様のおかげで大変楽しい会となりました。
しかし自主規制すれすれの画像にはビックリ!
いつの間に撮ったんですか?
「カメラの会」結成ですね(笑)
また機会がありましたら是非声かけてください。
宜しくお願いしま~す。
2006-08-28 20:42 okigoki URL 編集
Re:ナウシカさま
暖かく、心強いんです。オフ会、毎回緊張してしまいますが、楽しいですね!
ナウシカさま、いつの日かオフ会開催しましょう!
2006-08-28 20:54 Blue URL 編集
Re:ウェザーさま
夢中で走った1年4ヶ月、思い起こせば始めの頃は続けようか止めようかと
悩んだモノです。
「継続は力なり!」かどうか判りませんが、BLOGを続けて来たおかげで、沢
山の人と知り合えましたし、普通では経験出来ないことを体感することも出来
ました。ちょっとディープな青森を知ることも出来ました。
始めから見て頂けたのですか?!嬉しいです。私、毎日見直してます。(笑)
私にとっては、このBLOGは宝物なんです。
一眼デジカメを購入されたとのこと。ウェザーさまの撮られた世界も見てみた
いです。これからもよろしくお願い致します。
2006-08-28 20:55 Blue URL 編集
Re:ごまぽんさま
さすが、テリトリー!!アウェイの私はタジタジでした。。。(笑)
カメラに対する姿勢は、感服の一言です。私も頑張ります!
「じょっぱり」で「もつけ」で「ちゃかし」なごまぽんさま、次回は更に盛り上が
りましょう!
2006-08-28 20:57 Blue URL 編集
Re:okigokiさま
このBLOGに早々からコメント下さっていたokigokiさま、ずっとお会いして一言
お礼が言いたかったんです。
あまりの嬉しさに、テンション上がってしまってすみませんでした。
いつもはおとなしい、紳士なんですよ。(笑)
自主規制スレスレ画像、やばかったですか?駄目だったら言ってくださいね。
また、何処かでお会いするチャンスがあると思います。その時は、私のテン
ションが上がっている事は無視して声かけてくださいね!
2006-08-28 21:06 Blue URL 編集
行ったとこばっか
8/17-20で青森へ。野辺地の18は雨の前,町を自転車で散策。どこかですれ違ってたのかしら? 愛宕山の湧き水は飲みましたか?
青森市では八甲田丸(そうそう,函館の摩周丸,お台場の羊蹄丸,展示が全然違うんですよ。ぜひどうぞ),いぶし銀行きました。
自分では写真撮ってないのに,行ったところのほとんどを東京で見られるなんて!ありがとうございます。
お土産はもちろんくじら餅。お土産と言えばラビナとアスパムとアウガが定番ですが,私は「駅前市場」かアウガのもう1本国道よりの市場。おまけしてくれます。
そういえば,板柳りんごワークのジュース飲みましたか? 最近,弘前あたりで,完熟りんごで作るジュースがあるとか。とびきりおいしいとか。飲んでみたいですね。
ところで,今回のコメントは津軽弁オンパレードですね。次はみなさん「おやぐまぎ」になってくださいな。
2006-08-28 23:33 くじらのY URL 編集
Re:くじらのYさま
18日は野辺地の町を自転車で散策されていたのですか?絶対すれ違ってますよ。
私もグルグル走り回っていましたから。(笑)
八甲田丸、行って調べて他にもあることを知りました。違いを確認するために巡って
みるものいいですね。幸いにして行けそうな場所にありますし。。。
いぶし銀にも行かれたのですか!駅前市場も良く行くんですよ。(ホタテを買いに)
いやぁ、何か嬉しいなぁ。。。
板柳りんごワークのジュースと弘前の完熟りんごジュースですね!詳細不明で
すが、青森ブロガーのネットワークを使えばすぐにでも特定できそうです。
BLOGを始めたおかげで、青森生活が深く、濃くなりました。
くじらのYさまとも知り合えましたし。BLOGやっていてホント良かった!
これからも頑張りますのでまたコメント入れてくださいませ。
2006-08-29 21:49 Blue URL 編集
(^○^)
青森ブロガー100人突破記念まで来たら101人目に
登録してもらおうかな…(笑)
2006-08-30 00:35 みちのく温泉マン URL 編集
Re:みちのく温泉マンさま
済みですからご安心下さい。来年は青森ブロガーOB関東支部オフ会を実現させ
ましょう!
2006-08-30 21:19 Blue URL 編集
いぶし銀のなかおち
「知り合えて」と言ってくださり,ありがとうございます。
いぶし銀で,40cmくらいの骨が出てきて,スプーンでこそげて食べましたが,皆さんも召し上がりましたか?
「りんごワーク」ジュースは土産物屋ならどこでもありますが,完熟は私も探ってみますね。
八甲田のXYZは友人が5月末に写真を送ってくれ,ちゃんと出てます(お見せしたいけど,送り方が…)。来年を待ちましょう。まだ青森にいらっしゃるかしら?
2006-09-07 15:42 くじらのY URL 編集
Re:くじらのYさま
いぶし銀ですが、宴会用の料理でしたので、くじらのYさまが言われるような料理は
出てきませんでした。お刺身とウニなど定番(?)料理だけでした。
初めてお会いするブロガーと会うという緊張、組踊りの舞に夢中だったため料理の
味は良く覚えてません。(汗)
9/17に嶽キミ収穫で弘前に行くので「完熟」探ししてみます。
八甲田のXYZは、来年お楽しみにしています。って、その時期、居るのかな。。。
2006-09-07 21:27 Blue URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2006-09-10 22:36 編集
Re:鍵コメントさま
まで紹介していただけるなんて、嬉しいです。
この十万石、主の話では新製品を試作中なんだとか。。。数個いただいて来
ましたがなかなかでしたよ。
青森の代表的なお土産になりそうな一品、頑張って欲しいなぁ。
リンクの件、ありがとうございます。また、遊びに来て下さいね。
2006-09-12 19:00 Blue URL 編集
雪形の白鳥
06/9/26の朝日新聞(東京版では)の「aspara写真俳句塾」というところに,白鳥が羽を広げたみごとな雪形が掲載(平塚の方の投稿でしたよ)。もし探せるようでしたら,ご覧ください。ものすごいきれいです。
2006-09-27 14:07 くじらのY URL 編集
Re:くじらのYさま
素晴らしい雪形を観てみたかったです。平塚の方だというのも興味津々。。。
いやぁ、残念です。
2006-09-27 19:57 Blue URL 編集
Re:くじらのYさま
観させて頂きましたが、確かに見えますね。面白いです。
昔、白馬岳(?)で、馬の雪方が出るというのを思い出しました。
新聞、要チェックですね!
2006-09-28 20:49 Blue URL 編集