スポンサーリンク

合戦ねぷた - 青い森BLOG
fc2ブログ

合戦ねぷた

IMG_5178-iu.jpg
↑それは観客の顔を赤く焦がすほど、巨大!


↑それは天を貫かんばかりの大きさ!

弘前の出陣ねぶた青森の凱旋ねぶたと青森の祭りを堪能し、本日はその締めくくりと
して五所川原市で行われている立佞武多(たちねぷた)を観に行ってきました。
(東奥日報記事06_8/4)

一昨年昨年とこの祭りを観に来ましたが、やっぱり凄いよ!
さすがに合戦ねぷたと言われるだけあって、そのお囃子、踊り、そして立佞武多は巨大で
勇壮!祭りの雰囲気はまさに戦です。
格好良いのなんのって!

青森一激しい夏祭り、夢中で見入った二時間でした。青森さいこ~!

IMG_5286-iu.jpg
↑高さ22m、20tもある巨大なねぷたが狭い路地を運行します。

IMG_5357-iu.jpg
↑4階程のビルの上からでさえ台座しか見えません。

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

もぉ~!!!

五所川原いぃ!!!!
行きたかったなぁ・・・・・。(涙)

Blueさんはちゃんとここで見せる!!!って写真をちゃんと撮ってきてますよねぇ。
本当に頭が下がる思いですぅ♪
まさに今回の写真の流れはぁ~、勉強になりますぅ♪

色んなブログを見て学んだ事はぁ~自分が納得するだけではぁ~なく、人に何かを伝える写真を撮らなければと最近思うよぉ~になりましたぁ。
今まで何も考えないでぇ~写真を撮ってたのでぇ~無いなりのぉ~頭を使ってちょっと考えて写真を撮ろう!!!って事を学んだのでぇ~今年はその目標を達成できるよぉ~にぃ・・・・頑張っていきますわぁ♪(笑)

パンフレットみたい

いやぁ、すばらすぃ!!!
撮影技術は言わずと知れた腕前ですが、ブログ上での公開の仕方も毎度毎度さすがですよね。パンフレットみたいですぅ♪
画像といいコメントといい、さすが親善大使様です。

熱い祭り!!!

パソコンが修理中でやっと戻りました!
久々に見たら、すごいお祭り三昧!楽しそうです!!!
ねぶたを見れないのは今年が初めてなんですよ・・・残念です。
去年は海上運行&花火を見たのですが、ダンナが「感動して泣きそう」とまで言ってましたよ。
今回は、友達がお囃子を聞かせてくれるために電話をくれて、太鼓の音やお囃子・・・血が騒ぎましたo(^^)o
立ちねぷた、見に行った事がないんですよ~。立ちねぷたの館には行ったことあるんですけど、外で見てみたいです。
すごい迫力でしょうね。首が痛くなりそう(^m^)

ねぶた、立ちねぶたとも映像が圧巻ですね。
こんなに熱くなるとは青い森さんのご先祖は青森県のひとかも・・・(^O^)

立ちねぶたは観た事が無かったので、映像はあり難かったです。凄い!!

写真すてきです!

はじめてコメントさせていただきます。
私は神奈川県に住む大学生ですが、地元は山形です。
青森も何度か訪れたことがありますが、ねぶた祭りはまだ見たことがありません。
ぜひ一度見てみたいものです★
Blueさんの写真を見ていると「青森が好きなんだな~」という気持ちが伝わってきて、同じ東北人としては嬉しい限りです(*^_^*)
これからも更新を楽しみにしています!

初めまして~こんにちは!!
ウチは青森人なんですがまだ一度も
立佞武多を見た事がなくて。
とっても素敵な写真ばかりですね~。
ますます見てみたくなりました(*^▽^*)

いつもここに癒されに来ておりますがコメントは初めてです。

今回、私のブログの記事中に勝手にリンクを貼らせていただきました。

事後承諾でゴメンナサイ。

これからもステキな写真をUPして下さい。^^

では、またお邪魔します。

サスガですね。
最後の写真、立佞武多がいかに大きいか、とてもよく解ります。

これは生で観たことがないので、来年是非行きたい祭りの1つですよ。
昨日じゃがらの仲間と、
「首痛ぇんだけど~~~!!」とか言いながら見たいよね!
と話していました(笑)

大きさに圧倒されがちですが、顔の作りもかなり凄いですね!!

しっかし・・・これを人力で牽くなんて。人間って凄い。( ▽|||)

今年は、唯一三社のみの参加で少し不完全燃焼です!(一応仕事の関係でハネト衣装だけは身に着けましたが)
十和田湖国境祭りで一気に発散しようかな(笑)
秋田・花輪ばやしお奨めです。

Re:鍵コメントさま

初めまして!訪問、コメントありがとうございます。
紹介頂きました件、とてもうれしいです!かなりの方にお見えになっていただきました。
ありがとうございました。

Re:naGisAさま

今年は北海道へ行ったため青森の夏祭りには無理してまでいかないと決めていた
のに結局、ほとんど行ってしまいました。だめですね。(笑)
祭りの写真、家族を移していたり、関係ないモノを撮っていたりと、ほとんどが見せ
れないひどい写真なんです。「さて、BLOGで紹介するにはなに使おう」と毎回結構
悩むんですよ。(笑)
何気なく撮っている写真、naGisAさまの言われるように「人に何かを伝える写真」
私も肝に銘じて日々精進します。

Re:miffyさま

よっ、良かったですか?(汗)
毎回そうなのですが、家族でお祭りに行くと場所が固定されるためアングルを変えたり
違った位置から撮るなんてことが出来ないですから(時には子供を抱っこしたりとか)、
毎回BLOGに載せる写真に困ります。
今回も色々と撮った写真を物色してみたのですが、なかなか満足行く写真が撮れて
ませんでした。出来れば元気なお囃子を!と思ったのですが、ダメでした。
もっと頑張らないとダメですね。

Re:ティティさま

ここ数年、夏そして秋は青森の祭り三昧で結果、祭りの写真ばかりですみません。
昨年と記事が被ってますね。(汗)
「ねぶたを見れないのは今年が初めてなんですよ・・・残念です。」私も青森を離れたら
この時期になるとティティさまのように残念に思うのでしょうね。それだけソウルに響く祭り
なんだと思います。
昨年、私もねぶたの海上運行と花火大会を観ました。旦那様と同じで、感動してウル
ってしまいました。あの美しさと物寂しさはたまらないです。
五所川原のあの細い道をゆっくりと進む立佞武多はまるで大魔神のようです。なかなか
の迫力があります。祭り開始に合わせて館から次々に展示されていた立佞武多が出陣
する様は大迫力なんです。

Re:kashiwaさま

「私も絶対にそうだ!」と思って両親、祖母に確認したのですが、関係ないようです。
きっと前世が青森人だったんでしょう。(笑)
BLOGを通じて青森の夏を感じてもらえたらうれしいです。短いですが、青森の夏は熱い
です。

でかい!

ビルからの写真ででかさがリアルに伝わります。五所川原駅前と、役所のミニチュアしか見たこと無いので、夜のホンマモンを見てみたいです!
街がライトオフしたら、幻想的な雰囲気に誘うかもしれませんね

Re:namiさま

初めまして!訪問、そしてコメントありがとうございます。
東北地方って素晴らしいですね。人の優しさと文化を大切にしている素晴らしい土地です。
出来れば他の東北地方にも足を運んで色々と見て回りたいのですが、仕事で単身赴任し
ているサラリーマンであるため、なかなか叶いません。
私感入りまくりの自己満足BLOGですが、感動したもの色々と紹介していきたいと思います
ので、これからもよろしくお願いいたします。写真ももっと頑張ります!

Re:モモクレ☆さま

初めまして。訪問、コメントありがとうございます。
縛りのない県外人であることを良いことに青森の祭りを行ったり来たり、この時期ばかりは
県外人であることをちょっと幸せに感じています。
これだけ地域に密着した充実したお祭りが沢山ある土地ですモノ、なかなか自分の地域
以外のお祭りを観に行くことが出来ないですよね。
そういった動けない状況であるということが、うらやましくてたまりません。いいですね、青森!

Re:似顔絵屋の弥右ヱ門さま

初めまして!私の方こそFC2の履歴から何度か訪問させて頂いておりました。いつも訪問
くださり、ありがとうございます。
コメントをいただけたことがとっても嬉しいのに、文中リンクまで貼って頂けるとは。。。
眠気も吹っ飛ぶほど嬉しいです。ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。

Re:ゆうこさま

結局、沢山お祭りを観に行ってしまいました。(笑)
言われる通り、おおざっぱではなく、細部まで凝った造りをしているんですよ。人力、さすがに
辛そうでした。(笑)道が狭いのでそんなに人も押せませんし。。。でもだからこそ、感動して
しまうんでしょうね。この祭りの特筆すべき点は立佞武多もそうですが、お囃子の多さだと思い
ます。他の青森の祭りとは一線を期す迫力がそこにあるんです。

Re:naokoさま

おぉ、naokoさままだまだこれからじゃあないですか!三沢祭りも周辺の地域の祭りもこれから
ですよね。十和田湖国境祭り、9月早々ですね。東北の代表的なお祭りが大集結(中集結?)
のお得な祭りですよね。今から楽しみ私も行きます!
(昨年の国境祭りで感動した花輪ばやし、今年は観に行こうと思っています)
http://1207aoimori.blog7.fc2.com/blog-entry-191.html

Re: 喜音家蜻蛉さま

今は立佞武多の館という施設で実際に運行する本物を通年、観ることが出来るのですが、やっ
ぱり街をゆっくりと進むあの立佞武多の姿の方が感動的です。
軽快なお囃子と巨大な立佞武多、話題性だけなら青森よりも上かも知れません。
「町中をライトオフして運行する」幻想的な雰囲気が強調されそうで素晴らしい発想ですね。

私も見てきました

 いつの間にか私も「ヤッテマレ、ヤッテマレ」って叫んでました。
 同じ青森県に住んでいて、こんな凄い祭りをしらなかった
 と言うのは五所川原のPR不足? 
 
 私もデジカメで写真を取り捲りましたが、こんなに素晴らしく
 撮れませんでした。腕の差は当然、機材の差もあるんでしょうか?  

ごぶさたしてます
自分も初めて青森ねぶた&立佞武多をみました
本当に迫力と活気があって 初めてこれが祭りの凄さかというのを体験しました。

Re:jam_ojisanさま

この祭り、再開されて8年目なんですよね。近頃は国内旅行のツアーに組まれ
たりと人気が出てきたようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E6%89%80%E5%B7%9D%E5%8E%9F%E7%AB%8B%E4%BD%9E%E6%AD%A6%E5%A4%9A
青森の祭りで一番の迫力と威勢の良さがこの祭りのウリですね!
写真難しかったですね。今回は周辺が明るい場所(旧ロータリー)での祭り鑑賞
だったため何とか写真を撮れたんだと思います。
機材の差?そんなこと無いと思います。掲載した写真はものすっごい撮ったうちの
数枚ですから。。。
jam_ojisanさまのお写真、素敵でしたよ。

Re:やねかわらさま

お久しぶり!この度は本当にすみませんでした。青森を十分満喫されたとのこと
良かったです。しかし、初回から一番熱い青森を体感してしまうとは。。。
クセになっちゃうカモですね。(笑)
実際に来てみてイメージと合っていましたか?思い描いてきた以上の場所だった
でしょ?
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

トラックバック

立侫武多を見てきました

6年ほど前に、初めて五所川原市の立侫武多を見て以来、すっかり魅了されています。昨年は5年ぶりに見に行き、改めておもしろさを感じました。そこで今年も出かけることにしたのですが、両親と叔母も一緒に行くことにしました。特に両親は見たことがないというので、興味津々