スポンサーリンク

出陣の火扇 - 青い森BLOG
fc2ブログ

出陣の火扇


↑武者絵が素晴らしい!

行ってきましたよ、弘前のねぷたまつり
何度行っても、やっぱり、イイ!!
躍動感のある青森ねぶたとは違い、厳かな雰囲気のあるこの祭りは、優美で雅という
言葉がぴったりです。いまいちメジャーではありませんが、日本を感じられるステキな
祭りなんです。(東奥日報記事06_8/1

明日から仕事だということも忘れ、古式ゆかしいまつりを満喫してきちゃいました。

弘前ねぷた祭りは8/7まで開催。出来ることならもう一度くらい行ってみたい。。。

IMG_4439-iuy.jpg
↑「ヤーヤードォー」のかけ声も勇ましい。

IMG_4623-iuy.jpg
↑弘前土手町を閉鎖し、大小60台もの扇ねぷたが練り歩きます。

IMG_4305-iuy.jpg
↑強情張太鼓 腹の底まで響きます。勇ましい!

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

質問です

私は、中日の三社大祭へ行って来ました。
野口五郎&三原じゅん子ペアをバッチリ見てきましたよ!
何枚か写真を撮ったのですが、なんだかブレて上手く写せなかったのがザンネンです。
Blueさんの夜間撮影の写真もどれもお上手ですよね~。うらやましい…。
設定はどうされてるんでしょうか?
望遠レンズや三脚は使ってます?

青森の祭が始まった。

迫力ある写真ですね。^^
祭りの規模の大きさもわかりますし、
勢いを感じます。
4枚目も見事です!^^凄いです。

素晴らしい

迫力がありながら、繊細、という、素晴らしい写真ですね!
弘前には行けないから、見せていただき、大満足。
ありがとうございました。
青森ねぶたには行ってきます。
毎夕、おはやしの練習が聞こえてくるので、
いやでもお祭り気分が高まっています。

私も一枚目の武者絵が好きでUPしました。

それにしてもアングルが違うのは
一ヵ所で見ないでかけずり回ってましたか????
その行動力には脱帽です!
Blueさんメジャーにしましょう!

さすがBlueさん!!
あの、いまさらなんですが、毎日うまく写真撮れなくて四苦八苦してます。

なんか、ねぷただけが明るく絵が見えなくなるのです。
どうすれば一枚目のようなオレンジっぽい雰囲気のいいのが撮れるのですか?

あと、流し撮り?の方法も教えて欲しいな~!!

すっかりこちらで満喫♪

Blueさんのブログですっかり夏祭りを楽しんじゃってます♪ 本当に、一緒に見て回っている気がしてます♪ ありがとうございます。
次は秋田の竿灯も・・・って秋田県人も出動してこいって怒られそうですね(笑)
それにしても、祭りっていいですね。

またまたコメントすみません。
流し撮り?の写真の場所、私の座ってたところのすぐそばです!
うしろ通ってたかもですね!
また来て下さい!

うらやましい、

せっかく8/2から/4まで青森市のねぶた見物の為公休を取ってあったのに、体調不良で療養中です。WEB中継で見られたんですけど、画面が小さいのでちょっと不満です。ねぶたのあの空気を直に感じられないのはめちゃめちゃ残念でなりません。だから今年はBlueさんの写真を楽しみにしちゃいます。

来年は必ず行きます!
というつもりでいます。

あの・・・、
くれぐれも無理はしないで下さいね?

Re:弥優さま

三社大祭の夜間運行、4年チャンスがあったのに一度も見に行くことが出来ませんでした。
残念です。こうなったら後夜祭狙いでいきます。(笑)
夜間の撮影って難しいですよね。質問の件ですが、通常夜写真を撮るときは三脚を使用
していますが、祭りなど人がいて迷惑なときには三脚は使わず一脚または手持ちで撮影
しています。設定はぶれないシャッタースピード(私の場合1/15くらい)で写るISO感度(
ISO400や800)にして撮影しています。ブレて見えない写真よりノイズが出ているけど観ら
れる写真を心がけています。望遠レンズ使っています。
シャッタースピードや手ぶれなどもうちょっとシビアなのであまり使いませんが。。。

Re:らいとさま

もっと大きく勇壮なねぷたも沢山あるんですよ。上手く写真が撮れればなぁ。。。
こいったねぷた60台以上の運行が3時間続きます。その勇壮さは、なかなかのものなん
です。他県からみると青森ねぶたより認知度が低い弘前ねぷたですが、青森の「動」に
対して弘前の「静」なかなか素晴らしい祭りなんです。

Re:比呂美さま

弘前ねぷたまつりの雰囲気、少しは伝わりましたか?出陣ねぷたと証されるこの祭り、
「ヤーヤードォー」という低いかけ声も出陣前の勇壮な雰囲気が出ていて素晴らしいんで
す。扇ねぷたに描かれた絵も最高です。まさに「静」の祭り!
ねぶた囃子素晴らしいですね。聞くと私も何故かワクワクしちゃいます。少しは青森人に
近づいたかな?青森ねぶた、私は8/5に行こうと計画しています。今度は「動」です!

Re:アリルさま

気づくと武者絵ばかりを撮ってました。(笑)
最高ですね!もはや芸術品です。
アングル違い、実は高いところから撮ったのは駐車場からなんです。祭りの間は
tamamarikoさまの近くの陣取った場所で見ていました。
弘前ねぷたまつり、青森に興味のある知り合いには、「最高なんだよ」と紹介している
のですが、なかなか認知度が上がらないですね。
大きい声では言えませんが、私はこちらの方が好きです。

Re:tamamarikoさま

お疲れ様です。連夜の祭り観戦ですね?地元の祭りですモノ、そりゃ、気張りますよね。(笑)
「ねぷたが白く写る」以下の点が考えられます。ご確認下さい。これで、ばっちりです!
一丁前に書いてみましたが、私も失敗作多々あり。「設定やピント合わせポイントを変えて撮る」
ことが成功への鍵ではないでしょうか。私も撮りまくりです。(笑)

<原因推測1>
シャッタースピード優先にしており、露出オーバー
 →シャッタースピードを速くしましょう。「Pモード」がおすすめです。
<原因推測2>
露出測定ポイントを間違えている
 →適正露出したい場所で露出を取ります。意図的に暗いところに居る引き手や観客を
   撮りたくてそこで露出を取っている(反押し)しているのであれば、ねぷたに合わせま
   しょう。
   それと露出測定方法も重要です。たしか、狙ったところの露出を適正に合わせるボタ
   ン「*」がついていたと思いますので、使ってみてはいかがですか?

Re:miffyさま

ほんと東北地方には夏祭りが多いですね。(秋祭りも相当なモノですが)
本日より仕事復帰、週末までお祭り鑑賞はお預けです。(笑)
本当は秋田にも行きたかったのですが、国境祭りで観たいと思います。
まつりっjて良いですね!元気をもらえます。

Re:tamamarikoさま

そうなんですよ!tamamarikoさまの画像を見て「すぐ近くじゃん」と思っていたんですよ。
ただ今、tamamarikoさまのいたであろう場所の画像確認中です。(笑)
流し撮りは難しいですね。シャッタースピードを遅くしてとりあえず流す!それだけです。
練習あるのみですね。

ねぶた祭り待ってました。

弘前ねぶたと青森ねぶたがあるのですね。初めて知りました。ねぶたは1度行ってみたいお祭りです。八戸に友達がいるので、いつかはと思ってるんですが、結婚すると身動き取れませんね。
ここの写真で、行った気になって楽しませていただきます。

ありがとうございます!

夜間撮影をする機会がなく、しかも動くものを撮るのが初めてでしたので、本当に難しかったです。
Blueさんのお話参考にさせて頂きます。

わぁぁい。。
今日弘前行く前に撮影の仕方見れて良かった(*^_^*)

内緒ですが、うちも弘前の方が好きなんです(^^♪
さて、どんなねぷた撮れるかなぁ。。

Re:キーロさま

体調崩されたのですか?このところ寒暖、湿度の差が激しいので体調崩しやすい
ですよね。
キーロさま、来年もねぶたありますから今年は予行練習ということで、十分にお体
お安めになってください。
私は、8/5に青森ねぶたへ行く予定です。今年は跳ねてみようと計画中なんですよ。
写真のほうは期待しないでくださいね。このような症状のときに遊びの話ですみません。

Re:みゆきさま

全国的には青森ねぶたしか知られていませんが、青森県下には他にも沢山ねぷた
祭りがあるんですよ。有名どころでは、青森のねぶた、弘前のねぷた、五所川原の
立佞武多なんてのがあります。八戸の三社大祭を含め開催時期が7/31-8/7に集
中しているので、その時期に青森に来ると全てが見ることができます。
ご結婚されて身動きが取れない、分かります。妻も同じように行っています。だから
こそ、こういった単身赴任を有効利用しちゃっているわけです。夏冬と青森に観光が
てらいりびたりなんです。おかげで私はこのところ、夏,冬と地元にいません。(笑)

Re:弥優さま

動いているもののブレは、いっくらカメラを固定しても防げませんからね。夜間の撮影は
ホント難しいです。それでも夜間に写真を撮りたい!決まれば綺麗ですものね。
良い写真が撮れたら見せてください。

Re:らーまさま

本日は弘前ですか!いいなぁ、私ももう一度見に行きたかったなぁ。。。
写真楽しみにしていますね。

いやぁ

ご無沙汰してます。
連日のBlueさんの行動力に圧倒されています(笑)。
私も地元ゆえ、青森県内のお祭りでは「弘前ねぷた」最高!ってほど好きです。子供の頃は町内会のねぷたに参加して土手町運行に行ったものです。
確かに躍動感溢れる青森ねぶた、五所川原の立佞武多、黒石ねぷた、木造ねぷた、八戸三社大祭、むつ大湊祭り・・・など良いお祭りが沢山あって、どれも素晴らしいけど、馴染ある地元のお祭りがやっぱ一番!ってとこでしょうか。弘前がメジャーになれないのは、大企業のスポンサー主体でなく、町内会の集合体だからでしょう。でもいいんです。弘前はこのままであって欲しい。
今年は奈良ねぷたも多数あって、色々と楽しめますよ。

写真がきれいですね。情緒豊かな弘前ねぷたが写真から伝わります。
わたしは「ヤーヤードォー」の先頭付近にいました。

Re:青森太郎さま

今年は北海道へ行くから青森の祭りには行かないと決めていたのに、青森夏祭り
ウィークが終わってみれば、三社大祭、弘前ねぷた、青森ねぶた、五所川原立佞
武多、と王道はコンプリートでした。やっぱり駄目ですね。。。
もうこうなったら体力が続く限り行っちゃいます!夏祭りもそうですが、秋祭りも盛り
だくさんの青森、凄すぎます。
私は弘前ねぷたの「自分たちの祭り」というスタンスが好きです。

Re:目目さま

弘前ねぷたの「静」感じ出ていますでしょうか。素敵な祭りなので、出来れば日にちを変え、
場所を変え、そしてフットワークを効かせて色々と見て回りたいのですが、家族が居るとなか
なかそうも行きません。目目さま祭りに参加されていらっしゃったのですか?画像チェックして
みないと。(笑)
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -