青い森でオーナー

↑いよいよ夢にまで見た区画引き渡しです。
以前紹介した嶽きみオーナー申し込みの件、オーナー区画の引き渡しがあるというので7/30、
120km離れた弘前市岩木山町まで行ってきました!
7/30、そう、北海道旅行から三沢に帰ってきた翌日です。オーナーになるためですモノ、疲れて
いましたが頑張っちゃいましたよ。
現地に到着すると予想以上のロケーションと規模にビックリ!
岩木山の麓に広大な嶽キミ畑、三町歩ほどの広大な畑が広がっていました。募集した3000口の
枠はほぼ完売だったそうです!こんなに大きな企画だったんですね。
収穫は9月の1~3週目位とのこと。あこがれていた嶽キミのオーナーそして収穫体験。
今回の引き渡しも日々の世話も、収穫も全て相手任せでOKなこの制度ですが、出来るだけ世話
したいと思います。そして秋には家族を呼んで一緒に収穫します!

↑晴れ家族全開!気持ちの良い天気でした

↑子供達(いや、カミサンも)は広大な嶽キミ畑に大騒ぎ!
スポンサーリンク
コメント
凄いぃ!! 気持ちの良い所ですねぇ♪
みててぇ~すっごく気持ち良い景色ですぅ♪
ホント、嶽キミ美味しいですよねぇ~!!!
なんでぇ~野菜がこんなにぃ~甘いのぉ??って思うほど!!甘いですよねぇ♪
↓ お祭りの写真達良いですねぇ~!!!
私も国境祭りで初めて見た時あの響きが耳に残ってぇ~それでぇ、本当に盛岡まで行くBlueさんが素敵ですぅ♪(笑)
流れる写真とぉ~っても素敵ですねぇ♪
流れる写真は本当に苦手ですぅ・・・。
なんどもコツを聞いて挑戦するのですがぁ~なかなかぁ・・・上手くいきませんねぇ!!(涙) 職場の子達や友達がねぶたで跳ねると言ってるのでぇ~一生懸命探してぇ~写真いっぱい撮ってあげよぉ~と思いますぅ♪
私は友達を案内ですぅ♪
かなりの人数で行くのでぇ~、naGisA観光♪ですぅ!!(笑)
『早く行こうよぉ~。』分かりますぅ。(笑)
私の友達は最近言わないですねぇ。
みんなぁ~座って待っててくれますぅ♪
そんなぁ~みんなにぃ~感謝ですねぇ!!!
2006-08-03 23:11 naGisA URL 編集
嶽キミは最高ですよ♪
ここのキミは最高ですよ、本当に。ドライブがてら、毎年(?)食べに来てます。
優しい甘さがとってもおいしいので、きっとお子様たちもまたまた大喜びですね。
2006-08-03 23:12 miffy URL 編集
初収穫
今年は長雨でトマト、きゅうり、ピーマンなどさっぱりですが、とうもろこしは、まあまあです。
嶽きみは普通のとうもろこしと違い、生で食べても甘いと聞いていますが、青森忘れ物の一つです。
思い切って青森まで買出しに行ってみるか。
2006-08-03 23:16 igozuki URL 編集
旨味が、〝ギュッ!〟っと実に詰ってて美味いんですよ!
来年は、オラもオーナーになろうと思っています♪
blueさんと同じ日に、オーナーの資料を貰いに行きました♪
その足で、ミニ白神と鯵ヶ海を堪能してきました♪
2006-08-03 23:20 とぅちゃん URL 編集
早速明日から試してみますね!
流し撮り、ちょっと今日チャレンジしてみたのですが全くだめ。
これは練習します!
さてさて、お待ちかねの記事です!
岩木山がくっきり見えていたので、私の行った時間とはちょっと違ったかもです。
でも、9月の中旬までには収穫なんて夢みたい!!
あと一ヶ月、収穫が楽しみですね!
ここは雑草とかとりに行ってもいいのかな~???
2006-08-03 23:30 tamamariko URL 編集
マック前のcoco'sは11日オープン、青森初出店です。
2006-08-03 23:34 naoko URL 編集
ウチの上司も、数年前からオーナーやってたようで。収穫に行ってました。
毎年楽しみにしてる友達がワンサカいらっしゃるとか(笑)
そりゃこんな美味い物送ってもらえるなんて、素敵ですよね♪
おっとぉ~~~??じゃあ5日はドコカで遭遇するかも?ですね!
ゾウリと足を固定するには、豆絞りを切った物を使うといいですよ。
あんまりキツくすると、うっ血します。
あと、準備運動と、
持ち物の紐類が落ちないようにご確認を。
(紐が切れて財布落とした事アリ。偶然拾っていただいた)
明日夜はねぷた、明後日夜からねぶた2連続。
やっとワタシの夏も遅ればせながら始まります。(*≧m≦*)ププッ
あぁぁ~仕事なげがったぁ~~。って。明日もか。。。
2006-08-04 00:14 ゆうこ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2006-08-04 08:01 編集
ドラゴンストーリー
たのし身でしょう。
2006-08-04 16:22 ryuji_s1 URL 編集
久しぶりです!
今更ですが、旭川に行ったんですかっ!!
なんと私の故郷じゃないですかっ。
旭山動物園、かなりいいらしいですねぇ。
先に行かれてしまった~!
懐かしくて思わず黙っていられなくなりましたよ。
で、ですね・・今回の写真。
あっちにいるのが奥さんなんですか!!
おおおお!よく見えないけどかわいい。。
それにお子さんの後姿、最高です。
あと、三社大祭のしの笛を吹いている後姿の写真もかなりいいですねぇ。
やっぱし、写真うまいなぁ・・・・。最高だ。
また来ます!
2006-08-04 19:35 マドック URL 編集
Re:naGisAさま
嶽キミ、昨年始めて食べたのですが、違いますね!もはや野菜ではなくてフルーツ
なんじゃないかなと思わせる甘みがあります。今年も食べるぞ~!
そうそう、甘さだけなら北海道のゴールドラッシュという品種もすごいらしいです。
私は嶽きみの「みらい」が好きです。
祭りっていいですね。パワーをもらえます。そして絵になる!(笑)
naGisA観光、楽しそうですね。私も混ぜてもらいたいです。
2006-08-04 21:46 Blue URL 編集
Re:miffyさま
思わせる一品ですね。
あまりの美味しさに、昨年は100本ほど贈ってしまいました。(笑)
この素晴らしいキミを収穫体験できるなんて幸せです。
2006-08-04 21:47 Blue URL 編集
Re:igozukiさま
すが、こちらにいてはどうにもなりません。
おぉ、忘れ物しましたか。大丈夫です。私が届けますから!楽しみにしていてくだ
さいね。
2006-08-04 21:48 Blue URL 編集
Re:とぅちゃんさま
ですね。
あの広大な土地の全てが売れた?すっごい規模の企画じゃないですか!来年は2
区画狙いでいこうと思います。そうそう、すれ違ったのは、私で間違いないです。(笑)
ミニ白神と鯵ヶ沢、王道ですね!
2006-08-04 21:48 Blue URL 編集
Re:tamamarikoさま
しかし、すっごい規模でしたね。申し訳ないのですが、あの1/3程度の企画だと思っ
ていました現地に行ってびっくりでした。
農園への立ち入り、そういえば聞きませんでしたね。観たところしっかりと整備され
ていたので任せて安心なのかもしれませんね。
2006-08-04 21:49 Blue URL 編集
Re:naokoさま
ただ、品種を指定できないことが残念です。(わたしはみらい好き)
アイス、うわさで聞きましたよ。今から食べるのが楽しみです。早くも頭の中で味を想
像してニヤニヤしちゃってます。
ココス、青森初出店なのですか!それが三沢に出来るなんて光栄ですね。貴重なオ
ープン情報ありがとうございました!
2006-08-04 21:49 Blue URL 編集
Re:ゆうこさま
嶽きみ、最高ですよね!リンゴやホタテ、にんにくの次あたりに来る青森名産品なの
ではないでしょうか。それでも認知度はイマイチ。。。あんなに美味しいのに!
青森ねぶた跳人体験、5日に決定です!跳ねますよぉ!
ゆうこさまの跳ね姿、見付けられるかなぁ。。。
貴重な情報ありがとうございました。豆絞りは用意するよう言われていたのですが、
実際にどう使うかが分かりませんでした。勉強になりました。
2006-08-04 21:50 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
の日中に一度ご連絡させていただきますね。
2006-08-04 21:53 Blue URL 編集
Re:ryuji_s1さま
あまりメジャーではないのですが、一部では絶大な人気を誇るとうもろこしなんです。
今年は自分で収穫しちゃいます。楽しみだなぁ。
2006-08-04 22:04 Blue URL 編集
Re:マドックさま
遅れましたが、お邪魔させていただきました。(笑)
写真の件、向こう側でビデオを構えているのはカミサンです。ちょっと恥ずかしいですね。
三社大祭の写真、ちょっと狙いすぎましたね。たまには良いですよね。
2006-08-04 22:05 Blue URL 編集
オーナーなんて素敵ですね。
何か、特別手入れなんかしなくて良いんですか?収穫だけ待つのみなのかしら(゚_。)?
私も今から収穫が楽しみです。
((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
もちろん収穫もブログで公開してくれますよね。
2006-08-05 14:29 にこちゃん URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2006-08-05 21:51 編集
Reにこちゃんさま
OKなんですよ。¥3,000で30本程とのことなので、割高というわけでもないし。。。
実りの期待と収穫の体験が出来るだけお得です。収穫をBLOGで?あたりまえじゃ
ないですか!(笑)
2006-08-06 01:26 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
ご指摘、そしてとっても暖かい励ましのお言葉、重ねましてありがとうございます。
好き勝手にやっている自己満足なBLOGですが、これからもよろしくお願い致します。
2006-08-06 01:27 Blue URL 編集