ラッセランド

↑すっごいテントの数!22台のねぶたが製作されているんですって。
ねぶた祭り気分を味わいたくて青森市の観光物産館アスパムの横にあるラッセランドへ
行ってきました。
このラッセランドにあるおっきなテント、連なったテントの中では今年出陣する青森ねぶたが
製作されているんです。
青森ねぶたに出陣するねぶたは、同じ場所で製作されているんですよ!ちょっとビックリ
じゃないですか?
出陣ねぶたは当日まで関係者以外シャットアウトして秘密裏に造られているんだと思っ
ていました。(笑)
近くで行われていたねぶた囃子の練習も聞こえてきて、気分も盛り上がります。
青森ねぶたまであと2週間、待ちきれない県外人の方々、ここにくれば一足早くねぶたを
感じられますよ。

↑今年から観光客の方達が見学出来るよう、のぞき窓が設置されたそうです。
(東奥日報記事06_5/23)

↑青森駅を飾る200個の金魚ねぶたも祭り気分を盛り上げてますね!

↑日が暮れてもねぶた製作は続く。。。
スポンサーリンク
コメント
ねぶた
夏休みの図画は、だいたいみんな『ねぶた』でしたね~。
そこで知っている大人にあったりすると「“紙張り”やってみるか?」と
誘われて、そこから『ねぶた』制作にどっぷりはまったり…(笑)
今もねぶたの時期になると、血が騒いで騒いで…(笑)
2006-07-17 22:17 たま URL 編集
その時点で、こういった小屋が並んでたんですけどね~。
で、アスパムが出来た頃かその後に移転しました。
昔の敷地は公園になっています。
そうそう、今年から覗き窓出来たんですよね。あれはイイ!(≧∇≦)b
あそこに来る方、みなさん楽しめると思うし。
おっ!ついに跳ねますか!っつが跳ねましょうよ。
確実にダイエットになりますよ。
ウエストが細くなり足も筋肉質に・・・。ふふふ。
ステップ練習しておいてくださいね(^_-)☆
2006-07-17 22:32 ゆうこ URL 編集
一度、はねました♪
とっても気持ちよく、おいらも観光客なはずなのに、いっぱい写真知らない人たちと並んで撮りました。
一度は参加したいお祭りですよね。
そして、あの大変さを分かった上で、また見ると感激倍増ですよ。
2006-07-17 22:36 miffy URL 編集
2006-07-17 22:40 naoko URL 編集
でも、今年は海上運航の花火大会のチケットを購入したので、ゆっくり優雅に鑑賞する予定です~!!
最近購入した広角レンズ(17-35㎜)なかなか使いこなせず四苦八苦してます。
2006-07-17 22:49 tamamariko URL 編集
うまいな~
素敵なアスパムの画像・・・感激しました。っていうか全部いいですけれどね(笑)
話は飛んで、僕もおしゃべりなので、お互いにうるさいかもしれませんよ(爆)
2006-07-17 22:58 おはまろ URL 編集
今年からやったんや♪
6月中旬に行った時にばっちり覗いて来ました(^-^)v
あれはホントいいですね~。
なぜかわからんけど、ねぶた囃子一般講習会にも参加してきました(^^;
一度でいいからねぶたに参加してみたいよ~
2006-07-18 00:05 ともへい URL 編集
ねぶたを支える人たち。
金魚ねぶたが可愛いです。^^
仕事の合間を見つけて製作に打ち込んでいるのですね。
お祭りレポート今から楽しみにしています。
今週もがんばっていきましょう!
2006-07-18 01:09 らいと URL 編集
ねぶた!
やっぱりあのお囃子を聞くとまさにじゃわめぐといった感じです。
ラッセランドののぞき窓いいですよね。ちらっとでも見たいもの~!
これからはお祭りラッシュなので、たくさんのお祭りを楽しみください!
ねぶたは見るよりは参加するほうが楽しいと聞いて、今年こそは、と思い、浴衣一式を求めに出かけましたが、一家族分はちょっと無理でした。。。来年はどうかなぁ~?
昨日ですが、県立美術館に行きました。
生の目で見ると、感動がぜんぜん違いました!想像より感動したのは、シャガールもそうですが、棟方志功の17メートルにも及ぶという巻物で、ねぶた祭りを表しているのですが、それを見ただけでも私は「じゃわめぎ」ました。感動しましたよ!
青森県にあんなに立派な美術館ができたってことが誇りです!
2006-07-18 11:52 tomo URL 編集
Re:たまさま
昨年知りましたが、ねぶたが終わるとすぐに来年のねぶた造りが始まるそう
ですね。一年中、ねぶたと向き合う、ねぶた中心の生活。。。夏祭りの時は、
さぞ燃え上がるんでしょうね。北国の暑い夏、今年も楽しませていただきます。
2006-07-18 22:09 Blue URL 編集
Re:ゆうこさま
アスパムが出来たのはたしか1986年ですから今年で20周年ですね。
のぞき窓が出来たというので見に行ってみました。昨年までは「覗き」のイメ
ージが強かったですが、あの窓は良いですね。観光に来られていた皆さんも
うれしそうに覗いていましたよ。(笑)
今年は何とか参加したいのですが、時間が取れるかどうか。。。
昨年は青森夏祭り週間(8/1~8/7)に夏休みを持って行ったのですが、今年
は、ちょっとズレちゃうんです。。。
2006-07-18 22:10 Blue URL 編集
Re:miffyさま
イメトレはバッチリなのですが、なかなか実現しません。。。
「青森ねぶた祭りは参加してこそ楽しめる」よく言われますモノね。
2006-07-18 22:11 Blue URL 編集
Re:naokoさま
私も行きたかったなぁ。。。ニュースで観ましたが面白そうでしたね。ちょっと後悔です。
工藤ラーメン、行ったことありません。良く聞くラーメン屋さんですので、
一度行ってみたいなぁ。祭りが近づくと「じゃわめぐ」なのですね。
2006-07-18 22:12 Blue URL 編集
Re:tamamarikoさま
お祭りに精一杯で他のお祭りは観にいけない」とのコメント頂いたことを思い
出しました。
ねぶたの海上運行、昨年見に行きましたよぉ!その情景は「青森の夏が
終わった」という良い意味で寂しい雰囲気がありました。何となくホロリです。
広角レンズ購入したのですか?!あれ?知らないのは私だけ?
17-35mmとはマニアックですね。私は17-40mmが常用レンズです。
2006-07-18 22:13 Blue URL 編集
Re:おはまろさま
夜間の撮影、難しいですが、イメージ通り撮れたときの感動は一入ですね。
今回は、夜のねぶた小屋を撮りたくて対岸まで行ったんですよ。
おはまろさまもおしゃべりなのですか?そりゃあ収拾つかないですよきっと。(笑)
2006-07-18 22:14 Blue URL 編集
Re:ともへいさま
あの窓、いいですよね。昨年までは完璧「のぞきみ」状態でしたから。。。
県外人ですけど、ねぶた囃子を聞くとワクワクしちゃいます。私も講習会に参加
してみたい!青森に来て小さい子供達が横笛を吹く様を観て「きっと学校で囃
子の授業があるはず」と思ってしまいました。
小さな子から大人まで皆さんがお囃子出来ると錯覚している私です。。。(笑)
2006-07-18 22:14 Blue URL 編集
Re:らいとさま
れてしまうんですよ。そんな話を聞くのも楽しかったりする今日この頃です。
今年の青森の夏祭り、昨年ほどは満喫出来そうもないのですが、青森県民が
一番輝く時期ですモノ、出来る限りその場に居たいと思っています。
今週もがんばります!
2006-07-18 22:16 Blue URL 編集
Re:tomoさま
昨年、一昨年はそれこそ、行けるだけ夏祭りを観に行きました。今年は、
そこまでとは考えていないのですが、祭り囃子が聞こえてくると行きたく
なってしまうのでしょうね。
ラッセランドののぞき窓、良いですね!食い入るように観てしまいました。(笑)
「ハネトになる」今年の夢でしたが、実現するかどうか。。。我が家は衣装を
レンタルを考えています。
県立美術館、やっぱり良いですか?少し落ち着いてから行こうと思っている
のですが、良いと聞いて行きたくなってきてしまいました。
2006-07-18 22:24 Blue URL 編集