スポンサーリンク

またおいで! - 青い森BLOG
fc2ブログ

またおいで!


↑色々と口にした中で一番印象に残ったのは、この生ホヤなんですって。

青森に遊びに来ていた友人が三沢最終便で神奈川へ戻りました。
今回の青森旅行は、彼の希望もあり、予想通りの食い道楽ツアーとなりました。
あっという間の二日間、予定をギュウギュウに詰めて、とっても忙しなかったの
ですが、満足してくれたようでよかったです。

食いしん坊の彼が両日で口にした青森らしい(?)食べ物は「驚愕の30種!」
今が旬の海の幸や山の幸、甘いものから辛いもの、珍しい飲みものまで、紹介
するものを片っ端から平らげてしまいました。

側で見ている私はそれだけで、もう、お腹いっぱい。。。でも、何にでも感動する
様子、嬉しそうに食べる姿は、見ていてとっても気持ちが良かったです。
その勢いに圧巻、飽くなき貪欲さに感動すら覚えてしまいました。

こんなに喜ばれると次も頑張っちゃうよ!美味しいモノ探しておくからまたおいで!

追伸)
連夜の睡眠時間3時間、コメントのご返事は明日必ずいたします。

東北地方人気BLOGランキングへ←楽しい時間はあっという間。。。また一人になっちゃった。。。 「ポチ」

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

お疲れ様でした♪

昨日も今日も実は記事がアップされててビックリしています。接待(?)楽しかったと思いますが、かなりお疲れになったと思うので、まずはゆっくりして下さい。
でも、嬉しいです♪ 東京(関東全般を指す)の方が青森を満喫していかれたというと、同じ東北人として本当に嬉しいです。(Blueさんももう“東北人”?)
ホヤも本当に新しいホヤだと、本当に美味しいですよね。(ちょっと時間が経つともうおいらは贅沢にも食べれません。)

何はともあれ、本当にお疲れ様でした。

ツアコンお疲れ様でした!(^_^)

ところでBlueさん、ホヤ食べられます?
いやね...現在は関東でも売っていそうですが、以前はこの地方しか食べられてなかったとか?...
以前関東いる時に、田舎から送ってもらったホヤを食べさせようと、その原型を見せたら尻込みしていましたよ(笑)、初めて見たとか!?
人類で初めてホヤを食べた人は、勇気がいったでしょうねぇッつー位、初めては不気味かもしれないですね?(笑)

ここで笑い話なんですが...(日本昔話風に読んで下さいませ!)
むか~しむかし、南部地方に上方から嫁いだお嫁さんがおったそうなぁ~。
ある日お姑さんがお嫁さんに...
姑・・・『バゲに食うがら、これこさってけろ!(^_^)』と、捕れ立てのホヤをお嫁さんに渡したそうなぁ~。
嫁・・・『おッ、お母様!こッこれをですかぁ?...(@_@;)』と、大そう驚いた様子じゃった...
姑・・・『そのぐれ、でぎなくてどうやすっきゃ!(ーー゛)』と、お姑さんがピシャリと言うと...
嫁・・・『解りましたぁ(T_T)』と、今にも泣き出しそうな顔で言ったそうじゃぁ~...
しばらくしてお姑さんが、台所に行ってみると...
姑・・・『どりゃ、どりゃ、うまぐこさってるがなぁ...(^_^.)』と、お嫁さんの背後から覗いて見ると...
姑・・・『こりゃッ!なぁ~にッ、やってっきゃッ!<`~´>』と、怒鳴ったそうじゃぁ~...
見てみると、ホヤの皮だけ鍋でグツグツと煮ていたそうなぁ~...
姑・・・『おめぇさん、ながみ、どやったきゃッ!<(`^´)>』
嫁・・・『あー、お母様、内臓はちゃ~んと捨てておきましたよ!(^O^)/』
...チャン!チャンっと!...(^_^)

PS・・・すいません、なが~く書き過ぎちゃいました<(_ _)>
途中で止めようかと思いましたが、たまにはと言う事で堪忍して下さいまし!...(^_-)

睡眠時間3時間!?
お、お、お疲れさまです!(>Д<)ゝ”
なのに毎日記事UPされてるのは凄いです!!
ウチなんて日付越えてしまってるし。

しっかしお友達凄いですね!30種類とは!!
いやぁ~堪能されたのですね♪
胃の具合が心配ですが、これだけ食べてくれると何だかウチまで嬉しいです(笑)

TEZさんの昔話、大笑いしてしまいました!
あの外見から判断すると…
人類で一番初めに食べようと思った人は凄い勇気の持ち主ですよね。
&バゲって言うんですか!?初めて聞きましたぁ。

あいかわらず。。。

お疲れ様でーす!
相変わらず、鉄人ぶりを発揮してますね(笑)
ちゃんと睡眠とってくださいよ!
って私もですね(笑)

ほやって不思議な食べ物ですよね!
でもその味の魅力を知ってしまうともう病みつきに・・・。
私はまだ酢醤油でないと食べれないですが・・・。
食道楽ツアー、できれば参加したいくらいでした。(笑)驚愕の30種がとても気になります!
是非是非アップしてください!

お友達も満足して帰られたことでしょう。
ん?満腹して!?

ほやは新鮮な物でなければ食べられませんので行き付けの居酒屋で数切れ頂くだけです。

実は余り得意じゃないんです・・・ほや

おつかれさまでした

僕も↑のかたと同じでホヤは苦手です。実家の方の特産はホヤなのですが、家に帰る度に、「もう食べれるようになったべ?」ってだされるのがつらいですね(苦笑)

一人ぼっちで寂しいのは苦手ですか?では僕がお供しますよ(笑)マジです(笑)

お疲れ様でした。

青森県人以上に青森県人なBlueさんのお陰で青森の魅力が存分に伝わったことでしょう^^

ホヤが美味しいなんて何て通な・・・

私は機会がある都度口にはしてみるのですが、未だ飲み込めていません・・・

何時か美味しいと感じられる日が来ることを祈っているんですけれど・・・

とってもご苦労様でした。

ほやは私の母の大好物。と、言う訳でなんとかさばけるように訓練されました(笑

私は食べれない事もないけど、進んでは食べませーん。

でも、ほやの塩辛ならOK!実は今も食卓に並んでます。おいしいですよ、塩辛。旨味がギューって感じかな?

ほや・・・

(~_~;)食べれません。。ほやのおいしさがわかる『通』ではないんです。でも、けっこう苦手な人が多いようですね。

あ・・TEZさんの昔話…ただ笑ってもいられない私。。
私もあの『地雷』のようなほやの いったいどこを食べるのかわかりませんでした(-_-;)。。自分では食べませんが、いただいたりするとその中身を取り出すことはあります。。「+」と「-」…切る所を間違うと大変なことになるんですよね~(笑)

お名前はよく拝見するゆうこさん(^。^)はじめまして~m(__)m
昔話の中の「バゲ」は多分「晩」…夜のことだと思いますよ。(^^ゞ

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

いえ・・・

接待された本人です。(笑
確かに一番印象に残ったのは間違いないのですが、好んで食べるという事はないかと。
以前には乾物のほやしか食べた事がないものの、生ほやの味の想像はついてましたが、あの食感は想定外でした。
言ってみれば「金属味のアロエ」みたいな・・・。

磯の香り

苦手な人って多いですよね。私は好きです。
酢の物から入門しました(笑)
酢でシメてあると磯臭さが抜けるんですよ。
慣れてしまえば「磯臭さ」が「磯の香り」になるんですよ。
煮て食べる方法もあるみたいなんですけど、どんな感じなんですかね?食べ易いのかも。
青森の旅に「食道楽」は付き物です。
私の友達もいつも増量して帰って行きます。

Re:miffyさま

さすがに連日3時間睡眠は堪えました。。。
しかし、苦労の甲斐あって今回も「青森最高!」という言葉と沢山のお土産を持って
帰って行きました。更に青森を好きになってくれたに違いないでしょう。
しかし、青森は奥深いですね。今回も沢山の新しい発見がありました。
ホヤ、初め食べた時には磯の香りが強すぎて「こりゃダメだ」と思ったのですが、不
思議なものですね。今では普通にハシが出ます。(笑)

Re:TEZさま

おもしろーい!TEZさま、体験談、いや、長文のお話、ありがとうございました。
とっても楽しく読まさせていただきました。
いやぁ、私も初めてホヤを見た時にはそりゃあそりゃあビックリしました。しかも、あの香りが
なんとも言えませんでした。
仕事の席での初体験だったので、何食わぬ顔で頂きましたが。。。辛い想い出です。
あれから5年、今では普通にハシが出るようになりました。人間って変わるんですね。(笑)
日本昔話、いつの日にかまたお書き下さること楽しみに待ってます!

Re:ゆうこさま

今回はちょっとヤバかったです。本日は外出せず、部屋の片づけや掃除、洗濯、DVD鑑賞
などして過ごしました。
30種、凄いでしょ?「ほんと大丈夫なのか?」と何度も聞いてしまいました。全てを紹介出
来ませんが、いくつかは記事にしたいと思います。
TEZさまの話、面白かったですね!

Re:いばらの城さま

いばらの城さまが寝る間を惜しんで、ブログを更新されるので、触発されてしまいました。
あまり無理せずにね。
私は、週末に備え、今日は久しぶりの休養日です。

Re:tamamarikoさま

TEZさまの話ではないですが、あの外観、持った触感では「これを食べるの?」って感じで
すよね。でも。。。鮮度命のホヤ、それを食べられる幸せも青森だからこそなんです。
食道楽ツアーは凄まじいものでした。「まだ、食べるの?大丈夫なの?」終始、心配まく
りの二日間でした。そんな彼に最後も重いもの持たせたのは私なんですが。。。(笑)
全てとはいきませんが、珍しい食べもの、記事にしたいと思います。

Re:ねぼけさま

私、初めは「こりゃダメだ」と思いました。青森に来るまで食べられなかった、ウニ、イクラ、
にんにく。。。今では大好物です。「新鮮だからこそ美味しい」本物を食べられる青森最高
です!(良いもの食べ過ぎて後が怖い。。。)

Re:おはまろさま

観光するだけでなく、移動中に色々な話をしたり。。。忙しい二日間でしたが、とても楽し
かったです。元々おしゃべりな性格なので、一人で居ても何か喋っている私です。
そんな私で良ければ、お付き合い下さいせ!ラーメンとカメラ話、し通しかもしれませんね。(笑)

Re:akkoさま

二日間という短い時間、そして「青森を食べたい」という彼の為に心も身体(胃袋?)も気張っ
ちゃいました。(笑)
ホヤ、お刺身やお酢付けが定番ですが、ラーメンに入れたり、天ぷらにしたりして食べると
また、違ったものになるのが面白いです。不思議な食べ物ですね。
今年の冬はナマコにも挑戦してみようと思っています。「新鮮だから食べられる」青森に居る
間に沢山挑戦したいです。

Re:ぶぅははさま

「ホヤを裁く」素晴らしいですね。
こちらに来て知り合った方々が、手際よくホタテを焼く、裁く様、イカを調理する姿を目の当
たりした時、ちょっと惚れてしまいました。(笑)
ホヤの塩辛、未食です。「旨味がギュー」って食べたいような食べたくないような。。。

Re:simon。さま

そうですね。あの容姿、香り、食感は「珍味レベル」ですよね。さすがにご飯の上に載せては
食べられません。。。
ホヤの裁き方、「+」と「-」? タダでさえ不思議なホヤ、興味津々です。
「バゲ」は多分「晩」のこと。。。ありがとうございます。勉強になりました!

Re:鍵コメントさま

暖かいお言葉、ありがとうございます!
本日は、来るべき来週末の為に部屋でゆっくり過ごしました。
私もBLOGを始めて随分と考え方、ものの見え方が変わりました。大変な部分もありますが
今では、BLOGを始めて良かったと思っています。
これからもよろしくお願い致します!

Re:Silenceさま

今回はお疲れ様でした。定番はあえて外し、珍しいもの、旬なものを中心にチョイスしてみました。
満足してくれたかな?
ホヤ食べた時の感想、私も初めはそうでした。あと、2回も来れば好きになること間違いなし。
色々と忙しいでしょうが、また来てくださいね!

Re:geroさま

「磯の香り」表現がぴったりですね。
私はホヤを知らない人に聞かれると「磯臭い」と印象を悪くするような表現をしていました。
なるほど、臭いから香りに変えるには酢がいいのですか?勉強になりました。
青森の食べ物、きっとキラキラと輝いていたと思います。

ほやぁ~♪

私は子供の頃からぁ~結構好きな一品ですねぇ~♪(笑)
子供の頃からぁ~ほや、なまこ・・・などなどつまみ系が好きだったのでぇ~のんべぇ~になるな!!!って言われてたんですけどぉ~・・・。(笑)

蒸しほや美味しいですよねぇ♪
あぁ~、夏ですねぇ☆

でもぉ~何故かぁ・・・、今の気分はぁ~生モノって気分じゃないけどぉ~御寿司屋さんに行かなきゃ行けない時ってぇ~結構、キツイかもぉ。(苦笑)

Re:naGisAさま

naGisAさま、小さい頃からお好きとは。。。さすがですね!
なまこはあまりイメージが良くないので、この冬は克服大作戦の予定です。
蒸しホヤ、未食の一品です。また、試したいモノが一つ増えた!naGisAさま
ありがとう!
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -