しじみラーメン

↑アサリよりおっきなしじみです。どうですか、旨そうでしょ?(道の駅おがわら湖)
青森のシジミはアサリみたいに大きいんです。みそ汁に入れてもバター焼きしても
存在感たっぷりの青森のシジミ、漁獲量は全国第二位なんだそうです。
シジミの採れる十三湖や小川原湖周辺はもちろんですが、県内全域で食べられる
シジミがいっぱい入ったこのラーメン、スープにはシジミエキスもたっぷり入って、
とっても美味しいんです!
お酒は全く飲めない私ですが、肝臓は喜んでますよぉ!
シジミをラーメンに入れて食べちゃうなんて青森ってスゴいでしょ!

↑青森のステイタス?しじみストラップ

↑小エビとしじみのピザ いまや幻の一品です。食べにくかったなぁ。(過去画像)
スポンサーリンク
コメント
おがわら湖のしじみ
今頃の季節は、気温のせいかバテ気味なので、頻繁にいきます~。
愛用店は和歌山さん(ミーハーですが、おいしいです)。
いつも特製と普通を迷います。
帰りは道の駅十三湖高原トーサムパークでソフトクリームを食べマース。
2006-07-11 21:42 sofa URL 編集
これって本物を使ってるわけじゃないですよね?(一個一個大きさ・質感が違うとか...)
ストラップといえば、以前紹介していたキューピー「りんご娘」のストラップを探しているのですが、全然見つかる気配がありません。どこで売ってるのでしょうか?
2006-07-11 22:01 ごまぽん URL 編集
弘前にもあったかと(うろ覚え
そちらももう召上っているかもしれませんね。
あと、道の駅十三湖高原にシジミスパゲティがあったような。今でもあるのでしょうか?
私のおがわら湖のシジミ料理体験は、ソフトクリームだけだったりします(…料理?)。
千葉ではこんなに大きなシジミにはお目にかかれない…。
2006-07-11 22:02 やっちゃん URL 編集
しじみストラップ見ましたぁ!!!
とっても懐かしく、また笑ってしまいました。
2006-07-11 22:33 miffy URL 編集
むかーし、夏泊に、
本物のミドリフグをふくらませて乾燥させたものに
「♪交通安全♪」などと書かれたものを吊って
キーホルダーとして売ってましたが・・・・。
それに近いんでしょうか!?Σ(゜Δ゜*) ウォッ!
しじみラーメン、十三湖の食堂で食べたことありますよ~。
あの微妙な塩加減が美味しいですよね♪
2006-07-11 23:26 ゆうこ URL 編集
なんだか凄いですねぇ。初めてみましたよ~~!
うーん。すんごく食べにくそう(笑)
既に無いとは。残念です。家でやってみようかな(笑)
2006-07-11 23:28 ゆうこ URL 編集
湖遊館で
実は道の駅おがわら湖オープン時に、あの缶詰のラベル制作に参加させていただきました。
売れてるかなー??
2006-07-11 23:29 n-type。 URL 編集
しじみらーめん!
県外人にとってはこういう人情の厚いところもうれしいことのひとつですよね。
2006-07-11 23:32 キーロ URL 編集
このしじみラーメン、気にはなっているんですけど未体験です。
しじみソフトクリームは食べましたよ。
…二度と食べません(>_<)
アスパムで食べたほたてソフトクリームも、しょっぱいし生臭いし。
そのまま食べようよ!って感じでした。
2006-07-11 23:53 forest URL 編集
しじみ三昧
ほかにもたくさん食べ物があるのですね
^^ 驚いてますよ。
当たり外れなくどれもおいしそうですね!
2006-07-12 01:03 らいと URL 編集
今は見ませんね。イメージとしては「竿竹売り」と同じイメージです。
というか1207Blueさんはお酒飲めないのですか!いろんな美味しいもの食べて、オフ会にも参加されていたのでてっきり「のんべえ」だと勝手にイメージしてました。すいませんm(_ _)m
2006-07-12 02:59 hal9000 URL 編集
今度はそこで・・・!
今、あちこちに道の駅があるし楽しいですよね!いろんな発見があったり。
そういえば道の駅おがわら湖で、前にネットに入ったしじみを買った記憶が・・・
貝がほんと大きいですよね~!
こっちで買い物をしていて、青森県産のしじみを見つけると買ってしまいます!
2006-07-12 09:50 ティティ URL 編集
ドラゴンストーリー
大きくて美味しいですね
2006-07-12 16:06 ryuji_s1 URL 編集
2006-07-12 18:48 simon URL 編集
ラーメンも、オモイッキリ出汁が出ていそうで美味そう。
2006-07-12 19:25 いしこ145 URL 編集
Re:sofaさま
何度か行ったのですが、私はいっつもラーメンばかり。十三湖まで行くと
シジミを使った変わった料理がありますよね。
次回は、シジミチャウダーとシジミ釜飯を狙っています。
道の駅十三湖高原にはシジミカレーなんてのもありましたね。(笑)
2006-07-12 20:52 Blue URL 編集
Re:ごまぽんさま
でも、その質感、色、大きさは、本物と見間違うほどの完成度です。
「不思議な一品だけど売れないでしょ」と思っていたのですが、帰ってきて
画像を見たらハンガーからいくつかなくなっていることに気が付きました。
売れてるじゃん!意外と人気なのかもしれませんね。(笑)
以前紹介したりんご娘キューピー、十和田の道の駅で見かけたきりです。
2006-07-12 20:52 Blue URL 編集
Re:やっちゃんさま
シジミ料理を食べられません。次回は、違ったのもにも挑戦してみたいと
思っているのですが、行ったらまたラーメンかな。(笑)
道の駅十三湖高原のシジミスパゲッティ、これも面白そうな一品ですね。
食べてみたい!!
小川原湖のシジミソフト、色々な人が紹介しているのでブログ記事には
していませんが、インパクトのある一品ですよね。
ちょっと灰色がかった外観が「エキス入ってます!」って感じで良いです。
県外から観光に来た知り合いに進めているんですよ。(笑)
2006-07-12 20:54 Blue URL 編集
Re:miffyさま
んですよ。もしかしたら隠れたヒット商品化もしれませんね。(笑)
青森大好きッコの私ですが、携帯ストラップにシジミはちょっと。。。
2006-07-12 20:54 Blue URL 編集
Re:ゆうこさま
シジミはどうやら偽物のようでした。普通考えませんよね?アサリスト
ラップがあっても買わないですモノ。
でもくだらなくて面白いです。実現させる青森って凄い!
2006-07-12 20:56 Blue URL 編集
Re:ゆうこさま
当然、殻は食べられるはずもないので、一つ一つとろけて固まって
しまったチーズから引き剥がしてからピザを食べるんです。
食べにくいったらありゃしない。(笑)
速攻でメニューからなくなってしまいました。。。でも、面白い一品
でしたよ。
2006-07-12 20:57 Blue URL 編集
Re:n-type。さま
観ちゃいました。
なかなかのアイデア商品だと思いますが、目立たないところにありまし
たよ。知っていれば全面に出して来たのに。。。
次回はラベルをマジマジと見てみようと思います。
2006-07-12 20:58 Blue URL 編集
Re:キーロさま
こういった出会いがあるのも楽しみの一つですね。よく思うのですが青森の
方は始め無愛想(失礼)なのに話し始めると一転、とってもやさしく人情深く
なります。最後にはとっても親近感がわいて別れが切なくなってしまいます。
青森の素敵なところですね。私、すっかりハマってます。
2006-07-12 21:00 Blue URL 編集
Re:forestさま
シジミラーメンは、ラーメンと思ってはいけません。蜆汁に麺が入っている
という解釈くらいが正解です。(笑)
ここのシジミソフトは強烈ですね。外見(灰色)を裏切らない印象深い一品
です。身内が青森に観光に来たときにはお勧めする一品です。(笑)
ホタテソフトも強烈ですね。「チーズ味」そんな感想です。
変り種ソフトは味を求めてはいけません。ミスマッチを楽しみましょう。
ナマコアイスやウニアイス、ヒバソフト、イカ墨ソフトなど、面白いコラボが沢
山あるのも青森の面白さではないでしょうか?
美味しいソフト?大丈夫です。ちゃんとした正統派で美味しいソフトもありますよ。
2006-07-12 21:02 Blue URL 編集
Re:らいとさま
生産地の特権でしょうか、シジミを使った様々なメニューが揃っています。
釜飯、カレー、スパゲッティ、クラムチャウダーそしてソフト。。。いつか紹介した
いなぁ。
2006-07-12 21:03 Blue URL 編集
Re:hal9000さま
観てみたかったなぁ。
そうなんです。私、生粋の下戸なんです。でも、飲み会の場と雰囲気は大好き!ノンア
ルコールで4次会まで行っちゃいますよぉ!(笑)
2006-07-12 21:04 Blue URL 編集
Re:ティティさま
湖の側には、淡水魚の魚屋さんがあって、シジミはもちろん、うなぎやしらうお、鯉なん
かも売っているんですよ。
道の駅、青森ってとっても多いですよね。26個もあるんですって!
それぞれ特徴があって訪問するのも青森観光の楽しみのひとつです。
2006-07-12 21:05 Blue URL 編集
Re:ryuji_s1さま
すよ。ひょっとするとアサリより大きいかもしれません。
「食べ応えのあるシジミ」なんです。(笑)
ちなみに全国一位は島根県、宍道湖が有名ですよね。
南と北で一位、二位なんて面白いです。
2006-07-12 21:07 Blue URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2006-07-12 21:07 編集
Re:simonさま
絶賛の一品ではないのですが、観光に来た身内には、面白いと評判上々です。
灰色がかった容姿がなにやら凄いものを予感させます。
この道の駅は面白くて他にも「トマトソフト」「ほうれん草ソフト」なんていうのもあ
るんです。こちらは意外とイケてます。
2006-07-12 21:08 Blue URL 編集
Re:いしこ145さま
もう、神奈川で観るような小指の爪位のシジミは食べれません。
青森に来れば食べられるよ。今年がラストチャンスかも。。。(笑)
2006-07-12 21:09 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
是非とも行ってみたいです。が、詳しい場所がわかりません。追加情報いただけると
ありがたいです。よろしくお願い致します。
2006-07-12 21:12 Blue URL 編集
はじめまして
「【うに】を食べるのなら7月に」と、地元の方から言われて2泊3日の食、飲の旅を満喫。お土産に【しじみの味噌汁】真空パック入り購入。見慣れぬ大きさにビックリ。大味?馴染みの小粒購入、小さすぎた。こちらのサイト知っていたなら。。。
お勉強させてくださいまし。
2006-07-12 23:19 oyumi URL 編集
私には魚介系とアイスのコラボは試す勇気がないです。。しかし・・いろいろあるもんですね。。
2006-07-13 00:48 simon URL 編集
Re:oyumiさま
青森素晴らしいですものね。ハマってしまうのも判ります。初めは青森に単身赴任
するなんて「大丈夫かな?」と心配だったのですが、今では青森に魅せられ、離れ
られない体になってしまいました。知れば知るほど奥深い青森にハマってます。。。
県外人が見て、感じた青森紹介BLOGですが、少しでも参考になればと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
2006-07-13 21:11 Blue URL 編集
Re:simonさま
青森に来るまでソフトクリームを食べ歩くなんて興味なかったのですが、今では
怖いモノ見たさですっかり日課になってしまいました。(笑)
2006-07-13 21:11 Blue URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2006-07-14 00:06 編集
Re:鍵コメントさま
2006-07-14 19:24 Blue URL 編集