スポンサーリンク

今年は風神雷神 - 青い森BLOG
fc2ブログ

今年は風神雷神


↑魚眼でも収まらない!

昨年紹介した田舎館村の田んぼアート、今年は風神様と雷神様です。
毎年、手が込んでくるなぁ。

今年はこの風神雷神の稲狩りに参加してみたい!(東奥日報05_9/25)

外観がお城の役場の天守閣から田んぼに描かれた巨大アートを楽しむ。
青森ってホント面白い!


↑黒いところは古代米だそうです。

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

おおっ!これはスゴイ!!!!
素晴らしい試みですね。今まで知らなかったなんて、勿体ないことをしたな~と思いました。

Excellent!!!

田舎館の稲作も画像も、Excellent!!!
思わず一人で「すげぇ~!!!!」と言ってしまいました♪
昨年のも良かったけれど、今年の方が難易度高いような気もしました。
紹介して下さって本当にありがとうございます。

すげ~~

素晴らしい田んぼアート
実際に見たら鳥肌が立ちそうです。

こまいですね!!

穂が実る頃より、絵がくっきりしてますね。
私も機会を作って見に行こう♪

すごいっすねー。
作れることもすごいですが、作ろうとするその心もすごい!!

青い森、重ね重ねおそるべしです。

(^_^)v

昨年は台風で冷や冷やものでしたから
今年は風神雷神でブロックでしょうか?(笑)

もうそんな時期ですか。
そういえば、ねぶた、ねぷたもあと一ヶ月ですね。
青森が一番輝く(燃える)時期が近づいてきましたね。
なかなか、そちらには行くことができませんので、写真を見て気分を味わいたいですね。

去年稲刈りに参加(^O^)
結構面白いですよぉ。。(^_-)

いつ頃だったけな~と思っていたところでした!!
毎年、素晴らしいですよね。
今週末、見に行けるといいな~

すごい

今年のアートもすごいですね!
去年かな、浮世絵の・・・あれを見に行ったのが初めてでした。
すごい!の一言につきましたよ。
その前の年だったかあまり出来が良くなくて、ブーイングがすごかったから力を入れたとか??そんな話も聞いてたので、去年の浮世絵を見て本当に感動しました!

P.S.調子に乗ってもう一つ・・・の写真(笑、
見た瞬間「おぉ~!!」って声でちゃいました!きれいですね~!
そこの記事に「JRのポスター」の事書いてましたよね。私、この前ダンナに奥入瀬の写真とかいろいろ「ほらぁ見て、ほらぁ~」って見せてたら、「JRのポスターでこういうのありそう!JRに貼ってありそうだね」って言ってましたよ!

すっごーぃ!!!
やってるのは知ってましたが。ほんっと凄い。

ちゃんと明暗分けて田植えしてるんですね。
こりゃぁ~植える人も相当な苦労が・・・( ▽|||)

ところで1207Blueさんって眼鏡ッコだったのですか!?
すんごーく目が良さそうなイメージが!(勝手に…)
レスザン、いいですよぉー。
すっごく欲しいのがあって、それ視察しにいったら「オトコ眼鏡」だった為、顔に合わず。( p_q)エ-ン
http://www.az-s.jp/product/less_than_human/lthokaode/

掛けてしまうと、案外顔になじむもんです♪
今掛けてるやつが、そうでしたv( ̄ー ̄)v
今は、999.9(フォーナインズ)狙ってます。
http://www.fournines.co.jp/

Re:弥優さま

写真に撮るとそうでもないのですが、実際は迫力があります。
数年前からの試みなようです。昨年の浮世絵も良かったのですが、今年はさらに
精巧なデザインでした。
「手で植えて、手で刈り取る」今年は稲刈りに参加してみようと思います。

Re:miffyさま

面白い試みですよね。昨年初めて見たのですがやっぱり「すげ~!!!」でした。
田舎館の役場がお城風なのも「すげ~!!!」でした。(笑)
この田んぼアート、青森での知名度どれくらいなのでしょうか?私は結構
面白いと思うのですが。。。

Re:ねぼけさま

年々手が込んできてますよね。全国的にみても面白い試みなようで、昨年は
全国ニュースで紹介されたそうですよ。青森での認知度がイマイチ低いのが
気になります。

Re:将軍様さま

昨年はもう少し遅い時期に見に行ったので、もっと緑が鮮やかでした。まだ、
少し早いんでしょうね。穂が実った頃を見ていないので、今年はその頃見に
行ってみたいです。あの絵が黄色くなるとどうなるんだろう?興味津々です。

Re:marchiさま

こういう事を真面目にやる青森が大好きです!県内での認知度はイマイチ
なのですが、結構面白い試みだと思います。
収穫時期には、募集者募って収穫するそうなので、今年はチャレンジして
みようと思っています。
青森楽しいところですよ。

Re:みちのく温泉マンさま

そういえば翌年、次年度の絵柄が何になるかな?なんて盛り上がってましたね。
みちのく温泉マンさま当たってましたか?

Re:igozukiさま

この噂を聞くと夏祭り間近ですね。
一昨年、昨年と青森の夏祭りを満喫しましたので、今年は県外に進出してみようと
思っています。とはいいつつ、青森ねぶたは見に行きたいなぁ。

Re:らーまさま

稲刈りに参加されたのですか!いいなぁ、私もやりたかったなぁ。。。
今年は日程調整して是非とも参加したいと思います。参加もしたいですが、刈る様を上
から眺めて見たい気もします。

Re: akkoさま

見頃はもう少し後のようですね。しばらくするともっと青々としてくると思います。
「青い空と田んぼアート」っていう写真を撮ってみたいのですが、今回も叶いませんでした。
週末、晴れると良いですね!

Re:ティティさま

私も昨年の浮世絵が初体験でした。凄いですよね。遠近法を駆使して描かれているん
ですってね。そういった見えない苦労を知るとますますPRしたくなってしまいます。
調子にのって紅葉の写真を紹介してしまいました。すみません。。。
旦那様にお褒めいただいたので、益々張り切っちゃいそうです!(笑)
張り切るだけではダメなんですが。。。良い写真を撮るには8割の出会いと2割の技術
なんですって。

Re:ゆうこさま

すっごいでしょ!実際に見ると「ドキっ」としますよ。
役場の天守閣もなかなかのものです。
「こりゃぁ~植える人も相当な苦労が・・・」←田植え募集するんですよ。
やってみたかったのですが、今年は叶いませんでした。。。
私、眼鏡ッコなんです。またまたカミングアウトでした。
良く「コンタクトですか?」と聞かれるのですが、コンタクトはしていません。
コンタクト無くても「目がキラキラ」なんです。(爆)
眼鏡新しいのが欲しいので、一考してみますね。

田舎館の田植えに行って来ました。なかなか泥の中に入る機会もないので、こわごわと足を入れました。ところがなんのすごくヒヤッとして気持ちが良かったですよ。田植えのあとの豚汁、おにぎりもおいしかったですよ。秋の稲刈りにお会いしましょう。

w( ̄o ̄)w オオー!
今年はこれなんですね。
毎年すごいですね。
私も実際見てみたいな・・・

Re:峰富士子さま

田植えされたんですか!?
あの絵は峰富士子さまが造ったものだったんですね。
田植えに参加するとお食事が出るんですよね。行きたかったなぁ。秋にはお会い
できるよう今から日程調整しておきます。

Re:にこちゃんさま

昨年の浮世絵といい、今年の風神雷神といいい、純和風ですね!早くも来年が
楽しみになってきました。
遠近法を駆使して造られたこの田んぼアート、ほんと大迫力です。

はい 行って参りました。素人の富士子には津軽ロマンの部分のみでしたが・・・でも津軽弁を話すおじいちゃん・おばあちゃんとがそばにきて手伝ってくれて、なんだかスッごく楽しかったですよ。昼食つきです。稲刈りが楽しみです。

Re:峰富士子さま

素人は絵の部分は手を出せないのですか?勉強になりました。
以前、何かの記事で「地元の方々と和気藹々と作業する」と伺っていたので、是非とも
参加してみたいと思っていたんです。
稲刈りにはなんとしても参加したいです!峰富士子さまの植えられた「つがるロマン」の
部分を刈ってみたい!

あはは ぜひ私の部分を刈入れしてください。重労働だったら助かります。そうそう言うのを忘れてましたが、田植え、稲刈りをした人たちには、精米されたお米5Kgが送られてきます。それも楽しみじゃないですか!たぶん刈入れ体験の受付をしないといけないと思います。こちらに情報が着ましたらお知らせしますね。

Re:峰富士子さま

なんか刈り入れ体験の夢が現実となりつつありますね。
うれしいです!情報が入りましたら、お裾分け頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

了解しました!

Re:峰富士子さま

楽しみにしています!よろしくお願い致します。
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -