ギンリョウソウ
意気込んで迎えた日曜日、天気予報は覆らず、やっぱり雨。気合いだけではどうにも
ならないということを実感。。。
それでも「一度決めたことは実践する!」岩木山麓で行われる予定の「巨木の森のコ
ンサート」へ向け出発しました。

↑お気に入りのブナ林、今日は霧で幻想的。。。
道中の八甲田は、小雨降る中、一面霧が立ちこめてとっても幻想的な風景。
あまりに幻想的だったので、思わず停車、ブナ林を散策しました。
しばらく散策していると半透明の見慣れぬものが群生しているのを発見!
草?花? 調べてみたら落ち葉など腐葉土から養分を採って活きているという珍しい
腐生植物とのこと。銀竜草というそうです。
そんな腐葉土から養分を採る植物がそこいら中で群生している。青森は土も豊かです!

↑栄養分の豊かな森の象徴!「銀竜草」
ならないということを実感。。。
それでも「一度決めたことは実践する!」岩木山麓で行われる予定の「巨木の森のコ
ンサート」へ向け出発しました。

↑お気に入りのブナ林、今日は霧で幻想的。。。
道中の八甲田は、小雨降る中、一面霧が立ちこめてとっても幻想的な風景。
あまりに幻想的だったので、思わず停車、ブナ林を散策しました。
しばらく散策していると半透明の見慣れぬものが群生しているのを発見!
草?花? 調べてみたら落ち葉など腐葉土から養分を採って活きているという珍しい
腐生植物とのこと。銀竜草というそうです。
そんな腐葉土から養分を採る植物がそこいら中で群生している。青森は土も豊かです!

↑栄養分の豊かな森の象徴!「銀竜草」
スポンサーリンク
コメント
また行きます 青森
今月また、青森への旅行の計画を立てています。
弘前に1泊、八戸1泊するつもりです。
深浦町に行って、青池を是非見てきたいと思っています。
またまた、過去のブログを参考にさせていただきたいと思っています。
ちなみに、私も車を買い換えました。
赤いX-TRAILです。
今週末納車なので、15~17の青森旅行はX-TRAILの初遠乗りです。
2006-07-03 07:43 やぶ URL 編集
おおぉぉ~~
2006-07-03 08:35 白藤屋 URL 編集
もちろん見るのも初めてですが、不思議な植物ですねぇ。
くらげのような・・・。何かやわらかそうに見えるけど、しっかり立ってるという感じです。
ホントすごい自然ですね~!!
1枚目もまた癒される写真です♪そこを車で走りたーい!!
2006-07-03 10:47 ティティ URL 編集
素敵ですぅ~♪
こんな風に画像を残せたらと思います。本当に素敵ですぅ~♪
銀竜草もすごいです。
なんか「もののけ姫」の「コダマ」っぽく感じてしまい、またまたブナ林の幻想の世界に入ってしまいました。
素敵な画像、ありがとうございました♪
2006-07-03 10:49 miffy URL 編集
夜青白く光りそうな雰囲気ですね。
2006-07-03 11:15 hal9000 URL 編集
与勇輝という人形作家の妖精たちが思い浮かびました。
2006-07-03 11:56 kashiwa URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2006-07-03 12:24 編集
すごぉ~い♪
こんな植物、初めて見ました^^
フリガナがなければ、読めませんでしたし(笑)
貴重な写真、ありがとうございます♪
2006-07-03 12:29 マーチ娘。 URL 編集
これは私も初めて見ました。
変わった形をしていますね。
自然が残るブナ林の生態系はいつまでも
いつまでも崩さないで残していって欲しいです。
貴重な物見せて頂きました (^^)
2006-07-03 13:01 アリル URL 編集
ここで、青森新発見が多いこのごろです(*^_^*)
コンサート、天候不順で、小学校でおこなわれたようですね。。
2006-07-03 13:06 らーま URL 編集
銀竜草の生える森
私もはじめて知りました。
神秘的です。
この植物をえさにする昆虫もいるのでしょうか。興味が尽きません。^^凸
2006-07-03 13:08 らいと雷蔵 URL 編集
なんか・・・
初めて見たし、名前も初めて聞きました。。どうやって発見するのか・・・そっと後をついていってみたくなりますね(笑)
2006-07-03 16:22 simon URL 編集
素晴らしいですね
幻想的で良いです。
銀竜草はじめて見ました。
何か不思議なモノを見ている幹事がします。
2006-07-03 16:57 ryuji_s1 URL 編集
初めてみた!透明っぽくみえるし・・・((謎
自然って・・・すごいですね~☆
2006-07-03 20:57 ポン URL 編集
Re:やぶさま
青森へ来られるのですか?是非、新緑の青森を満喫してください。
新車購入は、エクストレイルですか!「青森inエクストレイル」仲間が増えて嬉しいなぁ。
しかも「赤」購入の際、カミサンと最後までもめたカラーです。
7月の三連休はピカピカの赤いエクストレイル、要チェックですね。
2006-07-03 22:43 Blue URL 編集
Re:白藤屋さま
そんな青森が大好きです!
週末、お気に入りのスポットの良い写真が撮れました。週の後半に登場させますので、
楽しみにしていて下さい。
益々青森が恋しくなってしまうかも知れませんよ。(笑)
2006-07-03 22:45 Blue URL 編集
Re:ティティさま
急に愛らしくなってしまいました。
葉緑素が無いため自分で栄養を作り出せない植物なんですって。
この場所は、いくつかある四季を通してとり続けている私の中の定点ポイントなんです。
ちなみに、秋と新緑はこんな感じです。↓
http://1207aoimori.blog7.fc2.com/blog-date-20050620.html
2006-07-03 22:45 Blue URL 編集
Re:miffyさま
違うんです。青森では道路脇にブナ林が広がっている場所が多く、簡単に散策出来るのも
嬉しいところですね。
銀竜草、緑の葉がないためキノコに見えるらしく幽霊茸という別名があるんだとか。
これの生えていた場所は苔生した岩や落ち葉の沢山あるブナ林の中。「もののけ姫」の世
界そのものでした。
2006-07-03 22:46 Blue URL 編集
Re:hal9000さま
豊かな森の象徴なんですって。
夜青白くひかる。。。そういったキノコが八甲田にはあるんですよね。今年は狙ってみたいと
思っています。
2006-07-03 22:47 Blue URL 編集
Re:kashiwaさま
ように群生していました。
与勇輝さんって河口湖にミュージアムがある方ですよね。青森に行く前の私は、素通りの
人間でしたが、今はとっても興味あります。神奈川に戻った際には是非入ってみようと思い
ます。
2006-07-03 22:48 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
気張らず、マイペースで!
2006-07-03 22:49 Blue URL 編集
Re:マーチ娘。さま
「ブナ林に転々と白いものが。。。」初めはちょっと「気持ちワルっ」って思っていたのですが、
森が豊かでないと育たない植物と聞いて、途端に好きになってしまいました。
青森の豊かな森の象徴ですね!
2006-07-03 22:50 Blue URL 編集
Re:アリルさま
いう証拠ですよね。とっても綺麗なブナ林に寄り添うようにひっそりと咲いていました。
この自然、いつまでも残していきたいですね。
2006-07-03 22:51 Blue URL 編集
Re:らーまさま
ことが沢山あります。
つくづく、青森って素敵なところだと認識しました。大好きです!
コンサート、残念でしたが、これもまた良い経験です。
2006-07-03 22:52 Blue URL 編集
Re:らいと雷蔵さま
土の豊かな森にしかいないそうですね。「ガサッガサッ」と落ち葉を歩いた時の音、聞いたこと
ない鳥の鳴き声、葉の揺れる音。。。青い森は私を癒してくれます。
2006-07-03 22:53 Blue URL 編集
Re:simonさま
漂ってますよね。
森の中で背中を丸めながらしゃがんで「うぉーすげー!」って言っている姿、人には見せられ
ません。。。(笑)
とはいいつつ、この時は同僚と3人で「オォースゲー」状態でした。
2006-07-03 22:55 Blue URL 編集
すんごぃ白いですね。というか色素が薄い?
これは初めて見ましたよ。結構珍しいかも~~。
虹といい、この植物といい、素敵なものに出会った週末でしたね(^_-)v
コチラは・・・リフレッシュした週末と、怒涛のような月曜日の
あまりのギャップにクラクラです(汗)
今週末もリフレッシュしないと1週間持たない(笑)!
2006-07-03 22:56 ゆうこ URL 編集
Re:ryuji_s1さま
綺麗なんですよ。いつも時間を忘れてニヤニヤ散策してしまいます。
この銀竜草ほんと不思議ですよね。半透明なんですよ。なんとかキノコみたいなんですが、
白では無くて半透明。寄せ合って群生する姿は、とっても綺麗です。
2006-07-03 22:57 Blue URL 編集
Re:ポンさま
のですから自然って不思議です。
白ではなく、ちょっと青みがかっていて半透明なんですよ。キノコではないのですが、
緑でないため幽霊茸そんな別名もあるようです。
2006-07-03 23:03 Blue URL 編集
Re:ゆうこさま
青森は本当に森が豊かですね。
食べ物も人もそして森も豊かな青森、大好きです!
天気は生憎でしたが、願えば叶いますね。不思議なもの、綺麗なもの、更に美
味しいモノに巡り会えた週末でした。
一週間の労は週末で回復!どんなに寝る間が少なかろうと、私の健康維持には
青森観光が必要なようです。(笑)
2006-07-03 23:05 Blue URL 編集
こんばんは
ギンリョウソウを見つけて「スッゲェー!」って発した気持分かるような・・・。
自然てねぇ~。
2006-07-03 23:54 かんや姫 URL 編集
日々精進日々精進。
またもや勉強です。
もしかして今日の朝も記事アップするんですか!?
すご過ぎ!
ところで、Blueさんは雨の日はカメラどうしてるんですか?
傘差しながら撮影ですか?
2006-07-04 05:35 tamamariko URL 編集
木は、四季それぞれにきれいな見え方をしますよね!
前は通勤時に同じ場所で春~冬まで変わっていく木々を見て、きれいだなぁって思ってましたが、こっちはもっともっと素晴らしいです☆
それがまたキレイに撮れてるから尚更!!
2006-07-04 12:02 ティティ URL 編集
初コメします。
私も雨上がりの新緑のブナ林が大好きです。車の窓を開けて「オモイッキリ」息吸ってます^^ 綺麗な写真をこれからも勝手に見ますー
2006-07-04 13:07 どさゆさ。 URL 編集
Re:かんや姫さま
ありませんよ。津軽方面に行くときは時間がかかっても八甲田を越えていってしまい
ます。それほどお気に入りの森で見つけた「ギンリョウソウ」、今までキモカワイイが理
解出来ませんでしたが、今ならわかる気がします。(笑)
2006-07-04 20:45 Blue URL 編集
Re:tamamarikoさま
雨の日のカメラ対策は、撮影するまでは、タオル(青←これ重要!)を巻いています。シャッ
ターを切るときだけ、タオルを外し、撮り終わったらまた、巻く。
メンテナンスとしては車に戻ったらレンズガラス面などを清掃する。その程度です。傘はさし
ていません。
こんな使い方で3年経ちましたが、特にトラブルはないので、あまり気を遣わなくても良いと
思います。コツは使用後にはキッチリメンテナンスでしょうね。
カメラやさんに聞いたのですが、水没させない限り、修理可能だそうです。
2006-07-04 20:50 Blue URL 編集
Re:ティティさま
濃く、とっても素晴らしかったです。
「あぁ、これが青森の豊かさなんだなぁ」なんて思ってしまいました。調子に乗ってもう一つ!
http://1207aoimori.blog7.fc2.com/blog-date-20051119.html
「同じ場所の四季を観る」ってとっても素晴らしいことだと思います。
2006-07-04 20:57 Blue URL 編集
Re:どさゆさ。さま
雨上がりのブナ林、もう想像するだけでぞくぞくしてきちゃいます。緑は良いですね。
そういう緑が豊かな青森、素晴らしいです!
くだらない写真も多く、ちょっと恥ずかしいですが、これからもよろしくお願い致します。
2006-07-04 21:00 Blue URL 編集