スポンサーリンク

今度は源ドレ - 青い森BLOG
fc2ブログ

今度は源ドレ


↑ちょっと小さめなのが玉に瑕

青森で焼き肉のタレといったら上北農産加工農業協同組合の「源たれ」ですよね。
青森のBBQには欠かせないアイテムです。
一度食べてからその奥深い味にすっかりハマってしまい、関東の友人への
お土産の定番になりました。もう、200本くらいは買ったのではないでしょうか。
源たれ、青森以外でも大評判ですよ。

その青森を代表する味、源タレに新しい仲間が登場です!

今度はドレッシング!! その名も「さらだ源」

唐揚げや冷奴にかけたら最高なんです。さっぱりしているのにあっさり。
さっぱりの中にしっかり源タレが存在感を出してますよぉ。

さて、これはお土産の定番になるか?

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

サラダ源
ですか
いいものご紹介かんしゃします。

(^_-)-☆

なかなか良さそうですネ(^_-)
通販もあるのかな・・・

1つお聞きしても?
後ろの門には「上北農産加工農業協同組合」と書いてあるようですが、十和田まで行って買ったのですか?
最近、メジャーなスーパーに出向いてないので、全く新商品に縁どおい私です。
もうマックスバリュあたりには売ってるんでしょうか?
>さっぱりのなかにしっかり源タレが存在感を出している
是非是非からあげにかけて食してみたいです!

完璧すぎるぅ~!!

やはりやる人と思ってましたが、バックにここまでこだわる人はそういないですよね!!
流石です。ブラボー(^o^)丿

200本!?

そりゃーすごいですよ!!確かにお土産には最適かも☆

さらだ源、ドレッシング好きには たまらないですね!
ここまできましたかー。
源タレは普通に生協で売ってたりするので、これも探してみます♪
食べないとストレスでイライラするぐらいサラダ好きなので、
ドレッシングの消費量が凄いんですよ(笑)

なんと!源たれ関連、いろんな商品が出てますね~。
ふりかけを見つけて、感心していたばかりだというのに…。
早速買い物に行ったら探してみますね♪
いつも情報ありがとうございます!
それにしてもBlueさん、おみやげにのべ200本ですか!
もう上北農産加工農業協同組合さんは、Blueさんにボーナス進呈してもいいんでは…(笑)

青森を出て1年3ヶ月。未だに手元に源タレがあります(買いだめしました)。
夏に青森に寄る予定なのでまた買いだめしようと思っていたけど、ドレッシングも探さなきゃ。

気分は一緒!でした。
私もちょうどこれをゲットしたくて、市内のあちこちで物色していたのですが、見つけられず、とうとう我慢しきれずに、KNKの○○部長を追いかけて、連絡を取っていました。

ちょうど○○部長、とあるところにちょうどこのドレッシングのプレゼンをしようと旅立つときで、気分も高揚していたのか、スペシャルな食べ方を聞いておきましたよ♪

そのうち1207Blueにもご報告しますよ♪

なに~~???ドレッシングですか。恐るべしKNK。食べてみたい・・・。
 ほんと、どこでも大好評ですよね。 私も田舎への、土産にしてます。 
赤ちょうちんの娘だった私は、焼き鳥を自分で作るのですが、「KNKのやきとりのたれ」を知ってからは、こちらを利用するようになってしまいました。   

この間ラジオで聞いたのですが、スタミナ源タレは、もともとジンギスカン用の作られた物だとか。。。
最近流行りだした?ジンギスカンにも、使ってみてはどうですか?

オラは昔、よく卵とサラミ(小さいサイコロ状に切ったもの)を、塩コショウとスタミナ源たれで炒めたものを、丼にして食べてました♪

初めまして。ブログサーフィン(?)しててこちらを発見しました。現在アメリカ在住ですが、青森生まれ青森育ちなので、美しい地元の写真に涙が出そうになりました。これからも楽しみにしてます。ちなみに、里帰りごとにスタミナ源たれは買いだめしてきてますが、ドレッシングは初耳です。来年の里帰りの際購入してみたいです☆

気になっていたのですよ~!!
唐揚げにかけて・・・
よだれが出てきました~!!^^

おいしそう!

源たれ、ごぶさたです・・・
ドレッシングもかなり興味あります~!!
どんな味なんですか?
やっぱり源たれのような??
ドレッシングの消費はすごくて、いつもドレッシング売り場を見るのが楽しみなんですよー。
夏に青森に帰ったら絶対ゲット!します☆

源たれ

通勤経路上の神奈川県のサミットで、源たれを常備アイテムとして販売してるのを発見しました。これからはなくなってもいつでも手に入る!やったー!
と喜んでいたところだったのですが・・・
新アイテムの登場とは、恐れいりました。
綾瀬のサミットはこいつも仕入れてくれるでしょうか?
・・・無理っぽいですね。

続きまして

キーロさんに引き続きまして神奈川情報です。
南武線の線路下にあるアルカード内のスーパーでも「源たれ」と「塩」の2種が有りましたよ。
GWは青森県内で「ふりかけ」買いました。色々展開してますね。
http://blog.so-net.ne.jp/naojin-diary/2006-05-01-1

Re:ryuji_s1さま

偶然見つけて飛びつきました。
あの源タレが控えめに主張していて、なかなか美味しいですよ。
サラダというより、肉ものに合いそうなのはやっぱり源タレ風味だから
でしょうね。

Re:みちのく温泉マンさま

純粋にサラダだけにかけると「あれ?」
やっぱり、肉モノと合わせた方が本領発揮な気がします。
通販、探せばあるでしょうが、高くつきそうですね。スーパーで普通に売
っていますから青森のお知り合いの方に頼んでおくってもらうというのは
どうでしょうか?

Re:tamamarikoさま

行ってきましたよ!正確には「遊びに行ったついでに寄ってきました」ですが。。。
マックスバリュ、ジャスコで売っているのを目撃しました。ちょっと高めなのですが、
源タレって言ったら青森の味ですモノ、ドレッシングも源タレで行かなきゃ!

Re:将軍様さま

このドレッシングを見つけたとき「よし、工場で撮ろう!」と決めていたんです。
「これぞ、ご当地」という感じで面白いでしょ>生産地に居るんですモノ、これ
くらいの優越感は良いですよね。

Re:ゆうこさま

お土産にするとこれが凄い好評なんですよ!私の神奈川の知り合いは青森の
お土産というと「源タレとシャイニー」と答える人ばかりです。洗脳大成功!(笑)
生野菜なら私は青じそかマヨネーズですね。この源タレは肉類をトッピングした
サラダにベストマッチな気がします。「さらっとした源タレ風味の中華ドレッシング」
そんな感想です。

Re:たまさま

最近、上北農産加工がんばってますね。
源タレチップスに源タレふりかけ、コンビニ弁当、コンビニおにぎりなどにも源タレ
使われている商品があり、目にする機会が多くなってきました。
この勢い、青森の中だけではもったいないですよね。
「青森の隠れた名産 源タレ!」全国区にすべく私も微力ながら日々がんばっ
てます!(笑)

Re:やっちゃんさま

やっちゃんさま、今はコンビニ弁当で源タレを使ったものなんかもあるんですよ。
お菓子やふりかけも源タレ使用したものがあるし。。。
この勢い、本物かもしれません。いよいよ源タレ全国メジャーデビューかも?(笑)

Re:なおきさま

気が合いますね!十和田乗馬クラブフェスタで出会ってから、すっかり虜になって
しまいました。
私は、マックスバリュで入手しました。ジャスコにも置いているようですよ。
なおきさま、関係者に連絡を取ってしまうあたりさすがですね。スペシャルな食べ方、
こりゃあ、まるごと青森から目が離せませんね。楽しみにしています。

Re:ゆーこPさま

源タレの仲間には、焼鳥のタレや鍋のタレもありますものね。試したことありませ
んが、いづれも美味しそうです。
このドレッシングとの出会いは、十和田乗馬クラブフェスタでの出店なんですよ。
上北農産加工、すっかり青森の味ですね。

Re:とぅちゃんさま

旬ネタです!源タレとジンギスカンのコラボ弁当が、青森のサークルKサンクスで
7/10までの期間限定発売だそうです。
http://www.circleksunkus.jp/special/tiiki_gentei/tiiki_aomori.html
原点はジンギスカンだったんですね。なるほど~。
源タレは焼き肉だけじゃなく色々なモノに使える魔法の調味料ですよね。
以前、源タレ塩味を10倍に薄めたものに、わかめ、ごまを入れて、ニンニク風味の
スペシャルスープなんていう一品を見つけました。

Re:nakさま

私のBLOGを見つけて下さってありがとうございます!初めまして!訪問、そして
コメントうれしいです。
青森の魅力にとりつかれた県外人のどーでも良いBLOGですが、お気に召しまし
たでしょうか?
有り難いことに、このBLOG青森県内からのアクセスが50%を占めているんですよ。
コメント下さる方々も青森の方が多く、色々な情報を提供していただいています。
今の青森を知る一ツールとして少しは役に立っているのかなと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。「あそこはどうなっている?」なんて質問
大歓迎です。責任を持ってカメラ片手に見に行ってきます!

Re:akkoさま

これが旨いんだなぁ!少々小振りの瓶なので、割高感がありますが、「あっさりした源タレ」
なかなか良いですよ。
そのうち、青森地域のマックのサラダドレッシングに使われちゃったりして。(笑)

Re:ティティさま

青森県内は密かにブーム再来(?)なんですよ。
スナック菓子やふりかけ、コンビニの弁当まで源タレを使用した商品が出回っています。
このドレッシングも流行りそうな予感がします。
「あっさりした源タレ」湯通しした豚肉と野菜のサラダなどには絶品でしょうね。
ドレッシングと言うよりは、「サラダたれ」そんな感想です。

Re:キーロさま

それはそれは!源タレ神奈川進出に少しは貢献できたかな?(笑)
綾瀬だし、米軍絡みかな?三沢でBBQをやっている外国人の方々が源タレを使ってい
るのを目撃しました。源タレ、万国共通なのかな。
こちらでは最安の時には500mlのジュース程度で売られているのですが、神奈川では
どうなんでしょう?
このドレッシング、青森県内でもまだああまり見掛けないんですよ。でも、流行りそうな
予感がします。神奈川進出に向け「さらだ源進出プロジェクト」始動させないといけませ
んね。まずは、お土産に持って帰らないと。

Re:なおじんさま

おぉ、いよいよ神奈川にも本格出品ですね!神奈川県内のBBQでも源タレを目撃する
日は近そうですね。
もう、ビックリです。ノーマルに加え、塩もあるんですか?あとは値段だけですね。
ふりかけもしっかり「源タレ」
もう、私の部屋は源タレだらけです。(笑)

以前イギリストーストの時に登場したりんごです。

「源タレ」の懐かしい響きにまた登場です。源タレは我が家でも定番です。今は仙台に住んでるのですが、近くのジャスコで売ってるんですよ♪ なんと、ドレッシングもあるんですね~。来月実家に帰るときに探して買ってみます。

Re:りんごさま

お久しぶりです!
源タレったら青森を象徴する商品ですよね。
この美味しさを知ってからもう、ほかのタレは使えなくなりました。
ほほー仙台のジャスコにも置いてあるのですね。源タレマップを改定しないと
いけませんね。このドレッシングもしっかり源タレの存在感があり、納得の
美味しさです。来月の青森帰省の際は、ジャスコかマックスバリュへGO!です。

いつも見てます

いつも拝見しています。継続してアップ凄いですね。僕も頑張ります。最近寒くなってきたので風邪などに気をつけて下さい。また遊びに来ます。

Re:彰夫さま

コメントありがとうございます。いつも見てくださっているとのこと、とっても嬉しいです。
このところは青森旅行へ行ったためリアルな青森の更新が続きましたが、これからまた過去写真を
使った不定期更新になってしまうと思われます。継続更新って大変ですよね。
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -