オーナーになる!

↑嶽きみオーナ制度のチラシ
昨年初めて食べた嶽きみ。その甘さはフルーツ的!凄すぎると大絶賛したトウモロコシです。
昨年「オーナー制度がある」と知りました。
その生産地である旧岩木町が弘前市に合併したことで、存続が危ぶまれたそうですが、農業
生産法人「ANEKKO(あねっこ)」という団体が引き継ぎ、今年も継続されることになったそうです。
(東奥日報記事5/15)
シーズンになったら嶽地区(三沢から120km位離れた)まで行って買えば良いと思ったのですが、
新体制へのご祝儀みたいな気持ち半分と収穫体験が出来るという楽しみから先日思い切って
申し込んでみました。(ホントは「ゆめ」という品種が良かったのですが、「みらい」のみなんですって)
三坪¥3,000、自分の区画になる嶽きみが、収穫出来るそうです。(30本程度)
申込期間は5/31まで。申し込まれる方はお早めに!
スポンサーリンク
コメント
嶽きみ大好き!
2006-05-30 23:50 喜音家蜻蛉 URL 編集
甘い季節を思う。
近くに住んでいれば…と思います。
青い森には自然の恵みがたくさんありますね。^^
2006-05-31 00:07 らいと URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2006-05-31 00:15 編集
あの甘さを思い出してしまいお腹の虫が鳴いてます。。。
「1207Blueブランド」の嶽きみ、食べてみたいです。一本おいくらですか?(笑)
2006-05-31 00:18 ごまぽん URL 編集
へぇ~!!!!
じゃぁ、夏にはぁ~収穫の体験を味わえるんですよねぇ!!!
お子様も良い夏休みの体験ができますねぇ♪
夏の写真UPが楽しみだなぁ~☆
嶽キミってぇ~地域の名前なんですよねぇ??
だからぁ~いろんな品種があるんですよねぇ?? 私も以前遊びに行った時、『ボリボリ』丸ごと一本頂いてきましたよぉ♪
ホント、甘くてぇ~美味しかったですよねぇ♪
あぁ、こんな夜中だけどぉ~食べたくなっちゃったなぁ!!!(笑)
2006-05-31 00:26 naGisA URL 編集
間に合うかな~。
でも、去年行きましたが、自分で収穫したとうもろこしっていいですよ!
2006-05-31 01:58 tamamariko URL 編集
この「きみ」という津軽弁。ネイティブが発音すれば、「き(く)ぃみ」と歯の間から息を抜くように発音します。
できるかな?
2006-05-31 02:01 hal9000 URL 編集
土日 暇になったので、その時期には買いに行きたいなって思っています。
まだ実際買いに行った事ないんですよ。
岩木山に上って、途中で貧血で降りてきた事がありましたよ。
その後岩木山神社に行って、湧き水を飲んだら元気になったという思い出ありです。
岩木山には登った事ありますか?
山頂まで登ってみたいわたしです・・・
2006-05-31 09:32 にこちゃん URL 編集
初めてダンナに「きみ」と言った時は通じませんでしたけど(笑
まだ実家に住んでた時に、東京にいる知り合いに送ったらとっても喜ばれましたよ。
自分で収穫するなんて、ますますおいしそうですねッ!うらやましいです!
2006-05-31 10:51 ティティ URL 編集
ダケキミ!
ピーターコーンばかり食べているわたしですが、ダケキミのあのおいしさにはやられました。
ところで「きみ」って津軽弁だったんですね。今まで東京でも普通に使っていました(笑)!
2006-05-31 10:54 マサシ URL 編集
きみぃ~!!
あぁ、お腹がぐぅぐぅですよ^^
茹でたときの香りも、さらにいい!!
2006-05-31 11:54 マーチ娘。 URL 編集
うちは嶽も近いしきみも栽培してますが、味は全く違います。あの味は嶽でなければ無理なようです。
姑が嶽の知り合いからよくもらってくるので、家のきみは食べずにそっちばっかり食べてますよ。
何年か前、嶽きみのほとんどが収穫前に台風で倒された事があります。
無事にいいきみが収穫できますように!
2006-05-31 12:55 目目 URL 編集
2006-05-31 20:53 naoko URL 編集
Re:喜音家蜻蛉さま
昨年初めて食べることが出来ました。
ほんと甘くて美味しいです!嶽きみ、同じとうもろこしというくくりでは語れませんよね。
青森のフルーツ、まずはさくらんぼですかね。(笑
2006-05-31 22:05 Blue URL 編集
Re:らいとさま
120kmも離れていますが、成長が気になって見に行っちゃいそうです。
りんご等のオーナー制度もあるので、いろいろ探してみたいと思います。(癖になりそうです)
青森の自然の恵み、これからが本番です。たくさん紹介しますので、お気を確かに!(笑
2006-05-31 22:05 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
まさか、飾ってあるとは。。。驚きです!
問い合わせの夜食の天丼、正確には「かつ重」です。仲良し公園に面した角のお店です。
遅くまでやっている店が少ないのですぐにわかると思いますよ。
お勧めの居酒屋さん?下戸の私に聞きますか?(笑
良く行くのは、「いろり」「ほうりょう」「下北」ですね。いろりと下北は以前のBLOGでも紹介
しています。以後の詳しい情報必要な場合は「鍵」で!
2006-05-31 22:06 Blue URL 編集
Re:ごまぽんさま
これで嶽地区とも繋がりましたので、いつ青森を離れても大丈夫です!(笑
「1207Blueブランド」の嶽きみ、青くはないですよぉ。
2006-05-31 22:07 Blue URL 編集
Re:naGisAさま
普通のとうもろこしではなくて嶽きみの収穫というのがミソですよね。なかなか経験できるこ
とではないと思いますので、今から楽しみです。
昨年色々と食べてみたのですが、「ゆめ」がダントツに気に入りました。
甘さの質が違う嶽きみ、今年はきっと食べ収めです。おなかが痛くなるほど食べてやるぅ~。
2006-05-31 22:08 Blue URL 編集
Re:tamamarikoさま
昨年、申し込まれたのですか?「俺、嶽きみ収穫したんだぞ!」っていいたいがため、オーナに
申し込んでしまいました。(笑
2006-05-31 22:09 Blue URL 編集
Re:hal9000さま
何しろ今年は色々な体験をしたくていつも目をギラギラさせています。今年は挑戦の年と決めています。
「き(く)ぃみ」と何度もPCの前で発してみたのですが、なかなかうまくいきません。
やっぱり、ソウルがないとダメなのでしょうか。。。
2006-05-31 22:10 Blue URL 編集
Re: にこちゃんさま
サッカー(の一部)をやめられて、これからは土日は観光三昧でしょうか?
岩木山、母なる山はそのように恐ろしげなところなのですか?今週末、ハイキングの予定です。
天気が心配ですが、神社の沸き水頂いてがんばります!
今回が岩木山山頂初めてです。
2006-05-31 22:11 Blue URL 編集
Re:ティティさま
嶽地区で採れるとうもろこしということは、昨年始めて知ったんです。(汗
私自身もその味に感動したので、家族にも送ったのですが、大絶賛でした。今年は、家族で収穫できる
ことを夢見て申し込んでしまいました。
「採りたてが一番美味しい!」とお店のおばちゃんが言っていたので、味わうのが今から楽しみです。
2006-05-31 22:13 Blue URL 編集
Re:マサシさま
嶽キミってほんと甘いですよね!すっかりファンになってしまいました。シーズンの岩木山周辺道路の
あの賑わいは、嶽キミの人気を物語っていますね。
だってとうもろこしですよ!飛ぶように売れる様は印象深く記憶に残っています。
噂では北海道にこの嶽キミを越す、とうもろこしが存在するんだとか。。。
本件調査が今年の夏の課題でもあります。
2006-05-31 22:14 Blue URL 編集
Re:マーチ娘。さま
困ります。
「だってとうもろこしでしょ?」なんていう人たちに食べさせてやりたいですね。(笑
2006-05-31 22:15 Blue URL 編集
Re:目目さま
台風災害、想像もしておりませんでした。無事に育つこと今から願っています。
(っていうかまだ、正式契約案内も届いていない状況で気が早すぎ)
「嶽キミ、貰う?」なんという贅沢な。。。神奈川の知り合いにもファンが多く、「いくら高く付いても良い
から買って送ってくれ」なんていう輩も居るっていうのに。。。青森って豊かです。
2006-05-31 22:18 Blue URL 編集
Re:naokoさま
初耳です。もう居ても立っても居られません、探しに行ってきます。
。。。シーズンでないと無いモノなのですか?追加情報お願いいたします。
2006-05-31 22:20 Blue URL 編集