スポンサーリンク

桜の城(後編) - 青い森BLOG
fc2ブログ

桜の城(後編)

日中の満開状態の弘前城の桜も素晴らしかったですが、夜の桜も素晴らしかった!
一段と艶やかさが増し、とっても情緒がありました。
弘前城の桜を満喫するなら夜桜も観ないとダメですね。
丸一日、見て回った弘前城の桜、まさに「日本一」でした!
来年は。。。観られるかな?


↑このコラボは珍しい?(しだれ桜と天守)

IMG_5492-Rez.jpg
↑弘前城で一番人気の撮影スポット (下乗橋)

IMG_5475-Rez.jpg
↑城内を埋め尽くす桜はライトアップされ、どれも幻想的(内壕 本丸南口付近)

IMG_5498-Rez.jpg
↑月とぼんぼりと桜 (二の丸付近)

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

信じられないくらいキレイ!

はじめまして!
昨日ブログをはじめたばかりで、どうしてよいか分からず、さ迷っているうちにこちらに辿りつきました。
素晴らしいお写真に衝撃を受けてます!!
思わずコメント初体験です。

弘前城、昨年GWに初めて行きましたが、もうほとんど散ってしまっていました。
でもこれを拝見して、充分満足してしまいました。ホントに美しい桜ですね。
どうもありがとうございました!

キャアー・・・・・!!

やったね。綺麗、綺麗・・・・
お城に住んでるの?(笑)朝から晩まで
いて、いい場所知ってるし。
一番好きな写真は一日目の最初の橋のと
桜の絨毯に桜の木が写ってるの。
最高!!
来年は負けないように写真とりまくります。お疲れさま・・・・。

綺麗だなぁ

こんばんは。

地元にいながら夜桜一度も見た事がないです。。。
いつでも見れるなんて思ってしまうと駄目なものですよね。
しかしいい時にいきましたよ。
今年は遅咲きだったので。blue1207さんの為に遅く咲いたのでは??

GWも桜はほとんど行かず、仕事柄GW明けてから花見してます。
近所の公園の桜を撮影してます。人はもちろん誰もいないので、独占状態です 爆

今までのブログ終了することにしました。
今後はWEBサイト主体でいきます。
それでもブログは楽しいので、いかにも俺らしい??って感じのギターブログスタートしました。

http://takuland.seesaa.net/

サイトとブログにLINK張りましたのでご連絡しておきます。今後も宜しくお願いします。

はじめまして!

素敵すぎます・・・(TωT)
ちょっと戸惑うくらいの感動!!

これらの写真は、アナログカメラで撮影されたものをCDに焼いているのでしょうか?
それとも、デジタル一眼レフでしょうか?
無知なことを聞いてしまいゴメンナサイ><

人に感動を与える写真が撮れるって
本当に素敵なことだと思います!
これからも写真を通して私たちに感動を与え続けて下さいね(*´∀`*)

更新を楽しみにしております!

履歴をたどってきました♪
桜!すごい綺麗です(*'-'*)
宮城で こんなに綺麗に咲いてるの見たことないです!感動です!!!

(^_^)v

「来年があるさ…」でなく「今年が最後のチャンス!…」
これが秘訣ですネ^^;
…死ぬまでにもう一回だけ行って見たいですヨ(^○^)…

すごすぎ…

どうすればそんな写真が撮れるんですか(^_^;)??

夜空が青くて綺麗ですね!!!
俺もカメラ勉強しなければ(><)

しびれた~!

最高だびょん!良かったですね!間に合って!そして、美しい映像をありがとうございます。

夜桜.......観たいなー(涙)

明日、相鉄の始発に乗って青森へ出発するのに、夜桜に誘われてやってきちゃいました。まだ起きてる(神奈川県民の)キ-ロです。
弘前公園の夜桜のライトアップは....もうやってませんよね。残念だなー。明日から弘前公園を皮切りに、合浦公園とか芦野公園とか蟹田とか、津軽半島をメインにとにかく桜吹雪を浴びに行ってきます。

ただの桜バカです(笑)

でも。青森の桜は最高です!

ありがとう~!

なんぼきれいに撮れてるべ~。
こったにきれいに撮ってもらえれば、
弘前のさくらも幸せだべ。

blueさん、ありがとう~。

うふふ、ついに弘前の桜を見てしまいましたね( ̄ー ̄)ニヤリ
一度見ると麻薬のようにまた見たくなってしまうのが弘前の桜ですよ~。気をつけてくださいまし(笑)
それにしてもお写真すごいです!
あの雰囲気がすごく伝わります。

Blueさん、どうすればこんなにきれいに明るく撮れるのですか?
きれいですね。
って、毎日のように夜桜行ってた私が言う言葉じゃないですけど、キレイです~!
思い出しちゃいました。
Blueさんはじめ、晴れ男一眼レフ軍団(小隊)も三脚使ってるのですか?

咲いてる咲いてる《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~
なんかとっても涙が出そうなくらいの間隙です。きれいだねぇ

3部作、全部見てからコメントさせていただきました。

う~む なんと表現してよいやらですが・・・

上手すぎですよ。マジで。

正直、皆さんが桜の画像ばかりなので、桜画像はあきらめていたのですが、最後に出てきてキチンとまとめられているような気がして
ますね。

3部作、3つあってはじめてこの弘前城の桜のよさを感じることが出来ました。

また素晴らしい作品をお待ち申し上げておきます。

おはようございます

見事な写真にうっとりの3日間でした。

行かずとも、13枚の写真で、
あの広い弘前城を一回りし、
桜の花を思う存分目に焼き付けた感じがしてます。ありがとうございました。
来年も…。頼みます。

おはようございます。

ライトアップされているのですね。
とてもきれいです。^^
お城と桜のコラボレーション!
ありがとうございます。
「げじょうばし」が印象的です。^^

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

空がだんだん暗くなり、まるで公園にいる気分になりました。
この日寒くて途中で帰ってきてしまいましたがやっぱり夜桜までいればよかったな~~4枚目は魚眼?全部ですか?

名残惜しいですね!

Blueさんの腕前がどんどんプロに近づいているようです。
こんな絵をアップしてくれるので、弘前のさくらもさぞかし喜んでると思います。
弘前のさくらを守る方々は、お祭りが終わったこれからが本業。
人に踏みつけられ固くなった根元を起こしては、痛んだ根の手入れをし、施肥していきます。
そして、また来年すばらしい花をつけます。
こんなことも思いながらBlueさんが撮影したさくらの晴れ姿、観てました。

幻想的ですね~

まるでその景色が異次元にスリップした様。

『千と千尋...』の神々が今にも行列をつくって歩いてきそう☆

How wonderful !!

はじめまして。青い森BLOGは素晴らしいですね。早速自分のつたないブログのお気に入りリンクに入れさせて頂きました。私もブログを始めて、3日という若輩者ですが、同じ37歳。千葉県出身で仙台在住となり、東海大学平塚校舎の卒業です。これからもみんなに喜んで頂けるようなブログ期待してます。

写真撮影のマナー

どの写真もとても素晴らしいですね。
Blueさんは弘前の桜を本当に気に入ってくれたようなのでそうではないと思うのですが、今回弘前公園に来ていたアマチュアカメラマンにあまりにマナーの悪い人が多く腹が立ちました。
柵を越えての撮影に始まり、土手の下まで降りている人や桜の枝に引っかかっても撮影している人など見かけました。早朝には本丸に何台もの三脚が長時間居座り、一般の人はその脇からかろうじてスナップを撮るといった具合です。
正直、この人たちは弘前の桜が見たくて来ているのか、単にいい写真を撮って自慢する為だけに来ているのか疑問に思いました。
弘前の桜はアマチュアカメラマンの為だけにあるのではありません。常識を持って、許される場所だけで他の人の迷惑にならないように、三脚の使用はほどほどに撮影して欲しいです。
カメラマンの方同士でもマナー違反の人には注意するくらいの行動をとって欲しい。

すごかった!

3部作、最高でした!
どの写真もすごくキレイで、ずーっと見ていたい気分になりましたよ。
桜の絨毯、私は去年初めて実際に見たのですが、写真を見てあの時の衝撃が戻ってきました!きれいですよね。
日中の桜も夜桜も、きれいな時に見れて良かったですね!

かぁ~

もう言葉が出てきませんね.
桃源郷にいるかのような気分になります.
弘前かぁ・・・行ったのはもう大分前になりますね.
また行ってみたいなぁ.でもとほい・・・(^^;)

うわ~~~~!!

今日まで3日間、楽しませて頂きましたが、最終日の写真は信じられないほどの美しさです。
この写真を見た人なら誰でも弘前に行きたくなりますよね!!
・・・自分のブログで載せた写真の出来が恥ずかしいくらいです。(これが同じ弘前か?!ってくらい・・・)

2枚目の写真なんて、有り得ないほどの美しさでうっとりしました。
夜空の藍色と、桜のピンクと、下乗橋の赤と・・・これ以上ないほどの完璧なコントラストですね。
まるで絵葉書を見ているよう・・・
PCの前で、思わず声を出して”うわ~~、キレイ・・・”とつぶやいてしまいました。

そうだ!!
Blueさん、青森地方の絵葉書カメラマンになるってどうですか?!(笑)

美しい!

弘前の桜を観尽くしたって感じですね。私も大満足です。
blueさんの目で観た桜が写真を通して伝わって来ます。
満開の桜、桜の絨毯、夜桜、、、私はまだまだ弘前公園を観ていなかったって思いました。
写真を見る度に「来年は、来年は、、」と呟いてました(笑)
中央公園の桜を観てて思ったんですけど、、、
桜の花って咲き始めの頃は白っぽくて葉っぱが出て来た頃にピンクが濃くなってるような気がしたんですけど、、、目の錯覚ですかね?

さすがっ!ですね

あなたの桜のお写真楽しみにしてた甲斐がありました!行ってもないのに、鳥肌が立ちそうなくらい感動しました。すばらしいです♪今年こそは、夜桜を観に行きたいと思いつつ、なかなか予定が取れなくて、悔しい思いをしていたところでした。ありがとうございました。
南部町にある長谷ぼたん園も、5月25日から開園するのですが、こちらも八千本のぼたんが圧巻で、すごく綺麗なんですよ。私も毎年行きます。
blueさんは、お花を撮るセンスもいいので、ぜひ、足を運んでみては?



はじめまして!!
すごくきれいな写真ですね。
もしかしてプロ!?(*^^*)

私も弘前公園に行ってきしたよ~~~。

素敵な写真また 楽しみにしています。

名残惜しいですぅ・・・・。

めちゃくちゃぁ・・・素敵ですぅ!!!!
これで桜シリーズ終了かと思うとぉ~悲しいですぅ・・・。(涙)
もっとぉ~もっとぉ~見たいですぅ!!!

でもぉ~私夜桜って見たことないんですけどぉ~Blueさんの写真をみたらぁ~来年は絶対見たいと思いますぅ♪

大間の件なんですがぁ~捕獲のシーズンってあるんですかぁ???
それってぇ~いつなんですかぁ!!!???

質問なんですがぁ・・・、↑の写真達って三脚使用してますかぁ???

すッ、すごい!...

Blueさん、ご無沙汰しております。
すッ、すッ、凄いですねぇ!
桜の弘前城のこんな顔があったなんて...凄いです。
Blueさん?今感動しています...
すッ、凄いです!(笑)...(^_^)

Re:tararaさま

初めまして!訪問、コメントありがとうございます!
「初コメント」私のBLOGを選んでくれましてうれしいです。
弘前城の桜、昨年はGWとズレたんですね。今年はばっちりとGW期間にあった
ようです。
本州最北の地から送る個人的なブログですが、少しでも青森のことをPRできたら
いいなぁと思っています。
昨日からブログを始めたとのこと、よろしければブログのアドレス教えていただけ
ませんか?

Re:杏仁豆腐といちごさま

初めて観る弘前城の桜は、それはそれは素晴らしいものでした。
紹介できませんでしたが、当日はかなりの枚数を撮ってしまいました。(笑
まだまだ紹介したい写真が沢山あるのですが、あまり続けるとしつこいですから
この辺でやめておきます。
一日目の下乗橋は、迫り来るほどボリュームのある桜を表現したかった一枚です。
桜の絨毯に木の陰は、お濠に漂う桜の花びらがゆらゆらとしているところに桜の木
の陰が綺麗だったので撮ってみました。桜って良いですね。

Re:たくパパさま

ほんとラッキーでした。他のブロガーの皆様の「満開!」「見頃」という記事を見ては、
神奈川でヤキモキしていました。(笑
なんとか見ることが出来てよかったです。この桜、一生に一回は見ないと駄目ですね。
「また来たい」と思わせる素晴らしさでした。
あのような素晴らしい桜のある街にお住まいであること羨ましく思います。
「夜桜を一度も見た事がない」私も夜桜を見たことないので、なんともいえませんが、
弘前城のそれは「最高でした」
あの幻想的で厳かな雰囲気は他ではなかなか味わえないものだと思います。
ところで、ブログやめられちゃうのですが?あっ、仕切りなおし(?)なんですね。
これからもお邪魔させていただきますので、こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。

Re:みい★さま

はじめまして!訪問、そしてコメントありがとうございます。
いきなりのお褒めのお言葉、うれしいです!
この写真、というかこのBLOGに載せている写真は、全てキヤノンの一眼デジタルカメラ
(EOS-10D)で撮ったものです。
使い続けて3年、気づけば3世代前の古いデジタルカメラとなってしまいましたが、愛着が
あり、なかなか最新のものに手が出ません。(本当のところは資金なし)
「人に感動を与える写真が撮れる」カメラのお陰と、なにより青森という地が素晴らしいから
なんだと思います。私はただ撮っただけです。。。
そんな他力本願の私ですが、これからも頑張りますので良かったらまた見に来てください。

Re:ポンさま

わざわざお越しくださいましてありがとうございます!
恥ずかしいのですが、青森の春を4回も経験しているのに今年初めて弘前城の桜を観に
行ったんです。噂通り一面桜色の世界は「艶やか」という言葉がぴったりの世界でしたよ。
一生に一度は観る価値有り。そんな桜でした。
県外人が青森を紹介するという個人的なBLOGですが、良かったらまた覗きに来てくださいね。

Re:みちのく温泉マンさま

ここだけの話、本当にラストチャンスっぽいんですよぉ。。。こんな事なら去年も観ておけば
良かったです。後悔先に立たず。。。
私ももう一度、観てみたい!出来れば家族にも観せてあげたかったです。

Re:7Starさま

「どうすればそんな写真が撮れるんですか」←判りません!(笑
良い写真を撮るには7割の出会いと3割の技術だと聞きました。3割の技術を磨くには、とり
あえず撮ることだと思います。
「勉強=雑学× 実践○」だと思うので、とりあえず撮る!
今回の弘前城では400枚撮りましたよ。さすがに疲れました。(笑

Re:喜音家蜻蛉さま

あの暑かったGW初夏の神奈川県では想像できない世界がそこに広がっていました。
実際、ここまでのモノとは想像できませんでしたよ。
日本は広いですね。

Re:キ-ロさま

夜桜がこんなにも幻想的なモノだとは知りませんでした。
神奈川から青森の桜見物、私も同じようなモノです。(笑
下北中心に廻られるのですね。弘前の桜まつりが終わってしまったので、桜が終わったという
錯覚がありますが、青森北部の桜はこれからが本番ですものね。
私も桜満開前線追っかけてみようかな。どうかご安全に!

Re:kutsukoさま

写真が良いのではなく、弘前の桜が素晴らしすぎるんですよ。
カメラマンの方々がいらっしゃったので、「弘前の桜日本一!」益々全国的に広がっていきそうな
気配ですね。私も少しは協力できたかな?

Re:マロンママさま

「どうして弘前城に桜を観に行くのか?」「なんでそんなにも勧めるのか?」
実際に行ってみて理由が分かった気がします。素晴らしすぎます!これほどまでだとは正直思って
いませんでした。
当日は、力強く咲き誇る満開の弘前城を切り取りたくて、夢中になって写真を撮ってしまいました。
あの艶やかさは確かに麻薬ですね。(笑
早くもまた行きたくなってます。

Re:tamamarikoさま

「夜桜もきれい」と聞いていたので、気合が入りましたよ。
確かにすばらしかった!あの艶やかさは、どう表現してよいか判らないほど感動しました。
「明るく撮れるのですか?」これらの写真はシャッタースピードを2秒とかにしています。そうやって撮ると
パァッと明るくなるんですよ。
夜の撮影には晴れ男一眼レフ軍団(+はちのへRさん共々)、三脚は必需品なんですよ。
三脚担いだイケメン軍団(?)想像すると面白すぎませんか?(笑

Re:すーさま

ちょうど満開時期に行けたこと幸せに思います。満開の桜、そして夜。。。
あの幻想的で艶やかな雰囲気は、男ばかりで行ったのに「キュン」としてしまいました。(笑

Re:おはまろさま

おはまろさまからのコメントがなかったので、「何か不手際でも?」と色々と考えてしまいました。
三部作を見届けてくださったのですね。ありがとうございます!
当日はそれこそ色々なものを色々なところから撮って撮影枚数がすごいことになってしまいました。
たくさんの写真の中でこれらの写真は私が観た「日本一の桜」をあらわしている写真達です。
少しでも現場の臨場感を感じ取っていただけたなら光栄です。ここまで盛り上がっちゃったらこれから
の記事が怖いです。。。

Re:かんや姫さま

お付き合いくださいましてありがとうございました。
弘前城のさくらまつりの雰囲気味わっていただけましたでしょうか?
本当はもっと綺麗ですよね。雰囲気は味わえても美しさを感じ取れるほどの写真は撮れませんでした。
次回こそは実物以上の一枚を撮れるよう、一年間がんばります!でも来年行けないかもしれないんで
すよね。。。

Re:らいとさま

50ヘクタールという広大な弘前城内が美しくライトアップされているんですよ。
昼間歩き回って疲れていなければ「いつまでも撮っていたい」そんな気分にさせられる、それはそれは
艶やかで美しい光景でした。
「下乗橋」の写真は私もお気に入りです。黄昏過ぎた空の青さが印象的でした。
弘前城の桜はやっぱり綺麗です!

Re:mikotanさま

弘前城みごとでした。
早朝の桜見物、綺麗な空気の中で見る桜もきっと素晴らしいんでしょうね。
チャンスあれば是非ともチャレンジしてみたいです。
芦野公園行きたかったなぁ。。。

Re:アリルさま

夜の部は18時くらいからスタートしました。ちょうど日が暮れる前から見物を始めたので、撮った写真は
空の青が綺麗に写りました。
「4枚目は魚眼?」一枚目は135mmという中望遠、三枚目が17mmという広角、二枚目,四枚目が魚眼
です。魚眼の特性を生かした良い写真が撮れたと自分では思っています。

Re:なおきさま

お久しぶりです!その節は色々とレクチャーありがとうございました。一日しか行けませんでしたが、
おかげさまで「日本一の桜」を満喫することが出来ました。
弘前のさくらを守る方々のご苦労、初めて知りました。そういった方々がいるからこそ弘前の桜は素敵
なんですね。勉強になりました。ありがとうございます。
写真はたまたまです。でも嬉しいです。。。

Re:windさま

ライトアップされた弘前城、そして満開の桜たちは「幻想的」の一言に尽きました。
赤い橋、なんか惹かれるモノがあります。
ほんと千と千尋。。の橋みたいですね。(笑

Re:tohoku marble sendaiさま

初めまして!訪問、コメントありがとうございます。そしてリンクまで恐縮です。
同世代、同郷?(千葉県出身ではありませんが)の方が見てくださっていること嬉しく
思います。
40代目前同士、これからも色々とがんばりましょう!

Re:ぱるさま

写真いいですか?嬉しいです!ありがとうございます。
満開の弘前城、アマチュアカメラマンの方がたくさんいらっしゃいましたね。私もマナーの
悪い方々を見掛けました。同じカメラを使う仲間の一部が行うそのような行動で、全てを
否定されるのは寂しいですね。マナーの良い人たちもたくさんいるのですから。。。
場所取り、違反行為それほどまでして他のカメラマンよりもきっと良い写真を撮りたいの
でしょう。無理して、モラルに反した撮影をして撮ったお気に入りの一枚を見せていただき
たいものです。同じカメラを趣味とするモノとして胸が痛いです。

Re:ティティさま

BLOGの趣旨とずれて長々とそしてたくさんの写真を載せてしまいまして、申し訳ございませんでした。
弘前の桜があまりにも素晴らしかったので思わずシリーズ化してしまいました。
最高の条件で日本一の桜を観れたこと幸せに思います。最高でした!

Re:きゃめ男さま

ため息が出るような世界でした。「何時間でも見続けていたい」そんな風に思わせる桜でした。
実際、城内のベンチに座り、ポーっと桜を眺めている方々を何人も目撃しました。気持ち解ります!
あの幻想的な雰囲気は、まさに、天国なんですね。
早速、弘前城桜見物貯金始めましょう!

Re:たちまゆさま

3日間お付き合いくださいましてありがとうございます。
初めて行ったのですが、弘前城の桜は噂以上でした。あそこまで凄いとは。。。
日が暮れるまで車で休憩し「さぁ行くぞ」と一歩城内に足を踏み入れた途端、幻想的で艶やかな桜たちを眼にしました。息を飲む美しさ、ライトアップされた桜って綺麗ですね。それを観るまで「桜は青空が一番」と思っていたのですが、あっ
さりと考えを改めさせられました。
写真良かったですか?自分としてはもっと力強い桜が撮れたはずと後悔しています。
二枚目の写真は出来すぎでしたね。丁度、時間帯が良かったんだと思います。
「青森地方の絵葉書カメラマンになる」あり得ませんよ。(笑

Re: geroさま

弘前城の桜、大満足でした!無理して帰ってきた甲斐がありましたよ。
素晴らしいの一言に尽きますね。
「東北地方の桜って、葉っぱと花が一緒に咲く」と聞きました。おっしゃる通り、葉が出るとピンクが濃くなる気がします。
ただ、三沢周辺の桜を観ても葉っぱと花が同時に咲いていたのですが、弘前の桜は、花だけでしたね。
弘前城だけ特別なのでしょうか?まだまだ青森の桜は楽しめますよね。探求は続きます。

Re: sakura-sakuさま

お褒めくださりありがとうございます。とっても嬉しいです!
弘前城のさくらまつり、雰囲気は味わえましたでしょうか?写真は私の見たところしか写っていませんが、実際は
もっともっと綺麗なんだと思います。表現できるよう日々精進ですね。
牡丹園?噂には聞いています。ただ、花類を撮るのが苦手で、敬遠していた感があり、足を運んだことありません
でした。今年はチャレンジの年と決めたので、玉砕覚悟で行ってみようとおもいます。

Re:とろろさま

初めまして。訪問、コメントありがとうございます!
「もしかしてプロ!?」とてもとてもそんな輩じゃございません。 。。。でも嬉しいです。ありがとうございます!
弘前城の桜、凄いですね!一生の想い出になりました。
桜ほど上手に撮れた写真ばかりではないですが、また覗きに来てくださいね。

Re:naGisAさま

弘前さくらまつりシリーズ良かったですか?全て同じ日に撮影したものというのが苦しいですが、雰囲気は出ていた
と思います。もっと観たい?調子に乗っちゃいますよ。(笑
夜桜は別格でした。考え抜かれたのであろうライティング、そして色、なんとも幻想的な世界がそこにありました。
夜桜最高です。
今回の写真は全て三脚使用しています。さすがに夜は三脚がないとブレブレになっちゃいます。。。
大間の件、漁のシーズンは夏から秋にかけてですよね?

Re:TEZさま

お久しぶりです。お仕事お忙しそうですね。
弘前桜祭りシリーズ楽しんでもらえましたでしょうか?
自分でも出来すぎだと感じていますが、それだけ弘前の桜が凄かったんだと思います。
やっぱり良い写真は出会いが大事なんですね。

すごいコメント数ですね!

弘前は地元近いということで、毎年見させてもらってましたが、混雑するので、近年行ってませんでした。ですが、オートバイ!今でもやっているんですね。
そして、以前よりより枝ぶりが立派になった桜たち。
素敵の撮られてます。さすがですね!
楽しませてもらいました。

明日なんですが、ピアドゥ八戸でのお祭り?にうちのチームが出ます!(私は行かないのですが)よろしければ、お出かけくださいな♪

Re:tomoさま

たった一日ですが、日本一のさくらを堪能させて頂きました。
歴史と努力とこの世のモノとは思えない艶やかさを感じた素晴らしいさくらまつり
でした。
明日のピアドゥ、tomoさま参加されないのですか?観に行こうと思っていたので
残念です。。。
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -