
↑ちなみに写っているのは会社の上司です
日曜日、八甲田山麓にある
深沢温泉へ行ってきました。
洗い場も温泉しかでないし、お世辞にも綺麗とはいえない設備ですが、訪れる人も
少なく、なかなかの雰囲気なんです。
雪深い山奥にひっそりと佇むその姿は、ま・さ・に、秘湯!
私、熱い温泉ダメなのですが、それを差し引いても有り余る魅力にあふれています。
「冬だからこそ、こんな温泉でリラックス」
ちょっと走ればこんな秘湯があるなんて、青森って素晴らしい!

↑おっきな薪ストーブではおにぎり焼いていました。

↑今は機能していないフロント 入湯料は¥350です。
コメント
味があるなぁ
母方の実家に昔あって、ずーーーっと
中の火を見てたっけ。
こういうのって、お店とかに置いて置けばいいのにw
んで、薪割したら何割引きとかねw
2006-02-27 22:18 庵 URL 編集
恥ずかしながらこの温泉のことは知りませんでした。。。
2006-02-27 23:16 ごまぽん URL 編集
薪ストーブつながりですか?
2006-02-28 00:52 はちのへR URL 編集
自然に囲まれて秘湯って雰囲気が感じられます。
薪ストーブのおにぎり、美味しいんだろうなぁ( ̄ー ̄)
私の実家にも薪ストーブあります。
実家はとっても山の中にあって(笑)、昔は農業をやってたので薪ストーブは当たり前のようにありました。
暖かかったですよ!
2006-02-28 07:03 MEG URL 編集
とっても
温泉!!ってな感じのお湯の色が何ともいえません!
まさに、雪見露天風呂。
何時間でも入っていられます(笑)
2006-02-28 07:39 マーチ娘。 URL 編集
2006-02-28 07:40 アロハねこ URL 編集
おぉ~~
2006-02-28 08:27 白藤屋 URL 編集
さき越された!!
なかさとからまた、乗って帰ってきたのですか?絶対いくから。
深沢温泉渋いな・・・
日曜日は谷地温泉にいってきました。近場で。
2006-02-28 09:39 杏仁豆腐といちご URL 編集
でも、お湯はとーってもよさそう!!
深沢温泉、って聞いたことないです。まさに秘湯ですね。
フロントにある小さいシャンプー?ですかね?それも昔を感じさせます。
でも、温泉のお湯で泡立つのかな?
2006-02-28 13:06 tamamariko URL 編集
Re:庵さま
温泉はいる前はこのストーブの前で「暖かい!」温泉出てきてからは「消してくれ」状態です。
薪ストーブってなんか柔らかい暖かさなんですよね。
2006-02-28 22:10 Blue URL 編集
Re:ごまぽんさま
廻りを見渡すと狐や狸の剥製がディスプレイされていたり、いつ撮ったか解らないほど昔の写真が
あったりと行くたびに新発見します。
「時間が止まった」そんな所です。
2006-02-28 22:12 Blue URL 編集
Re:はちのへRさま
ここに泊まれるっていうんだから凄い!
いつ行ってもこの温泉は時間が止まっています。
2006-02-28 22:14 Blue URL 編集
Re:MEGさま
青森にお住まいの方でも知ってる、入ったことのある方、少ないのではないでしょうか。
薪ストーブ良いですよね。前回はみんなでお餅を焼いて食べました。
2006-02-28 22:16 Blue URL 編集
Re:マーチ娘。さま
たまには硫黄の匂いきつい濁った温泉に入ってみたい!
そんなときには八甲田ですね。
観光客もほとんど来ない寂れた温泉ですが、私、大好きです。
2006-02-28 22:18 Blue URL 編集
Re:アロハネコさま
内湯は男女別ですが、ズバリ露天は混浴です!想像通り男湯と女湯を隔てているのはこのよしず
だけです。留めておらず風でパタパタするので、小心者の男衆は緊張しまくりです。(笑
2006-02-28 22:21 Blue URL 編集
Re:白藤屋さま
八甲田山麓の寂れた温泉場、訪れる人も少なく、まるで時間が止まったようでした。
たまにはこんな青森も良いですよね。
2006-02-28 22:23 Blue URL 編集
Re:杏仁豆腐といちごさま
谷地に行かれていたのですか?実は私も入りませんでしたが、立ち寄ったんですよ。
ニアミスでしたね。
2006-02-28 22:25 Blue URL 編集
Re:tamamarikoさま
道路沿いに看板はあるのですが、訪れる人がほとんど居ません。
青森でもマニアックな秘湯の一つだと思います。
雰囲気は素晴らしいのですが、難点は熱いこと。しばらく入れませんでした。(笑
シャンプーはきっと泡立たないですよ。泡立てれたとしても蛇口から出る温泉で洗い流すしか
ありません。こういう不便さもレトロで良いですよね。
それを望んでいっているのですから。。。
2006-02-28 22:30 Blue URL 編集
(^○^)
この先に田代元湯がありますから攻撃してください。
もちろん完全消雪後ですヨ(^_-)
2006-03-01 23:12 みちのく温泉マン URL 編集
Re:みちのく温泉マンさま
この温泉は雰囲気が好きで、何度か行っているんですよ。
田代元湯ですか。一度行った経験があるのですが、ヤブ蚊が多くて入浴を断念した苦い経験があります。
いつ頃が良いのでしょうかね。
2006-03-02 00:23 Blue URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2006-03-10 02:47 編集
Blueさんってば(笑
いいお湯でした~
で...行ったからわかるんですが...
一枚目の写真。凄いところから撮影されてらっしゃいますね(笑)写真への意気込みが違います(^^
2009-02-24 17:51 JADE URL 編集
Re:JADEさま
貴重な温泉ですよね。必要な事以外しゃべらないあの雰囲気が素晴らしいです。
この写真、十分暖まってから撮りました。こんな時にこんな写真を撮るのも物好きです
よね。(笑)この後、女性風呂の方が賑やかになり焦りました。小心者ですから。(爆)
2009-03-02 22:44 Blue URL 編集