えんぶりスタート

↑えんぶり
冬の青森、南部地方で最大のイベント、本日の神幸祭斉行、一斉摺りを皮切りに
八戸に春を告げるお祭り「八戸えんぶり」が始まりました。
週末を待てず、本日、退勤後、初日のかがり火えんぶりを見に行ってきました。
国指定重要無形民俗文化財である「八戸えんぶり」は、一年でも一番寒いこの時
期に行われるお祭りで、田をならす農具「えぶり」を手に持って舞ったことが始まり
といわれています。 歴史は非常に古く、800年前から続いているんですって。
「春よ来い!」まだ遠い春を待ち望むそんな気持ちなんでしょうね。

↑どうさいえんぶり
祭り期間とスケジュールは以下、古からの南部ソウルを感じる事が出来るこの祭り、
今年は「一度見るべき」というお庭えんぶりも見に行きますよ。
期間:2/17~2/20(お庭園振りは2/22まで)
場所:八戸市庁本館前市民広場 詳しくはこちら

↑えびす舞を待つ子供達(暖かい色合いです)
スポンサーリンク
コメント
冬〆
いう気分になります。
いつもながら、写真が綺麗ですね~!(ため息
先ほど母にタンカンの入手ルートを尋ねましたら(笑
父のお気に入りの鹿児島焼酎をお取り寄せする時に
一緒に注文していたようです。
なかなか売ってないとは知らずに、もったいない食べ方をしてしまいました…涙
2006-02-18 00:24 たま URL 編集
八戸へ帰っていない私の為に撮っていただいた様な写真!!
手に持った金具のついた棒、なんといったかしら、あの音が聞こえるようです。
2006-02-18 00:42 kashiwa URL 編集
今日は、おつかれさまでした。
写真すばらしいですね、感動ものです!!
2006-02-18 00:51 はちのへR URL 編集
私も行って来ました。
2006-02-18 07:27 aomorifoodkey URL 編集
ビンビン伝わります!
シャンシャンシャンとジャンギが響く。
Blueさん、写真の中からその臨場感がビンビン伝わりますよ♪
2006-02-18 08:37 なおき@まるごと URL 編集
カッコいい!!
一発目の「ジャンギ」を持つ手がカッコいい!!
ところで、昨晩はとっても寒かったでしょう。。。八戸遠征お疲れ様でした(笑)
ちなみに、私の住む地域のえんぶりは「ながえんぶり」です(^-^)
春よ~!!早くこぉ~~~い♪
2006-02-18 09:17 マーチ娘。 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2006-02-18 09:32 編集
いつ見ても
えんぶりと言えば、家の姪が2歳頃に見に行ったのですが、1時間身動きせず見てました。
子供の集中力って凄いですね。
その後一ヶ月くらい、彼女の即席大黒舞&えんぶりを見ることができました(笑
2006-02-18 09:52 o-27 URL 編集
銅メダル
えんぶり楽しそうですね!!
2006-02-18 09:54 将軍様(村民改め) URL 編集
小学生のときに、子供えんぶりやってました。
あの頭につける烏帽子は硬い上、踊ってる時に取れないように、紐で思い切りきつく巻くので痛かった~。
2006-02-18 15:09 山盛り麦かっけ URL 編集
雰囲気
ホントにその場の空気を「切り撮る」のが上手いですよねぇ.勉強になります(^^)
2006-02-18 16:41 きゃめ男 URL 編集
待ってました!!と言う感じです。
えんぶりが終わると、県南には足音を立てて春がやってきます。
今年のように厳しい冬は尚更にえんぶりが待ち遠しかったですね。
八戸へ馳せ参じてえんぶりをこの目で観たい所ですが
ブルーさんの画像で大満足!!
太夫の持つジャンギの音。
弘前にも聞えてきそうです。
2006-02-18 17:22 ちょこっと URL 編集
Re:たまさま
えんぶりって「春を来い」ではなくて「豊作祈願のまつり」だったんですね。
たんかん、なかなか手に入らないようですよ。たまさまがうらやましい。。。
2006-02-18 23:07 Blue URL 編集
Re:kashiwaさま
当日は雪は降らないモノの-2℃ほどでしたのでとても寒かったです。
でも、この寒さがまたえんぶりに合いますね。
えんぶりの雰囲気少しは伝わりましたか?嬉しいです。
2006-02-18 23:10 Blue URL 編集
Re:はちのへRさま
でも、良い写真が撮れました。無理した甲斐があったね。
2006-02-18 23:11 Blue URL 編集
Re:aomorifoodkeyさま
カメラを構える手がかじかんでしまいました。。。
一見地味なえんぶりですが、なかなか奥が深いですね!自然と笑みが浮かんでしまいます。
子供達が一生懸命舞う姿に感動一入です。
2006-02-18 23:15 Blue URL 編集
Re:なおきさま
今年は、お勧めの「お庭えんぶり」も予約できましたので、満喫できそうです。
金曜日は寒かったぁ。かがり火が幸せでした。
2006-02-18 23:17 Blue URL 編集
Re:マーチ娘。さま
なんとか間に合って良かったです。
何度見てもえんぶり良いですね。なんか「にっぽん!」って気がします。
毎度思うのですが、子供達が舞う姿に感動です。
あんな小さな子供達が精悍に舞う様見せられたら、移住したいと思ってしまいますよ。
青森という風土なんでしょうね。
2006-02-18 23:20 Blue URL 編集
Re:マーチ娘。さま
2006-02-18 23:20 Blue URL 編集
Re:o-27さま
震えながら撮った甲斐がありました。
私が見ていた時も子供達が舞の真似をしながら見ていましたよ。
ここにはまだまだ日本がありますね。
「子育てを青森で」真剣に考えてしまいます。
2006-02-18 23:23 Blue URL 編集
Re:将軍さま
とっても寒いです。が、見ていると感動してしまいます。
青森でも屈指の感動モノではないでしょうか。
チャンスあれば観に行ってみてください。
ランキング、一時的でしょうが3位になれたことが嬉しいです!
2006-02-18 23:25 Blue URL 編集
Re:山盛り麦かっけさま
見ているモノは、それまでの苦労、その時の苦痛も解らず、ただ、感動するだけです。
そういった普段の努力があるからあのように美しく魅せられるのでしょうね。
2006-02-18 23:27 Blue URL 編集
Re:きゃめ男さま
嬉しいです!
「どうやったらこのえんぶりの雰囲気を伝えられるのか?」
写真って難しいですね。日々勉強です。
2006-02-18 23:31 Blue URL 編集
Re:ちょこっとさま
この雰囲気そして醸し出している空気。
えんぶりを見れば見るほど感動してしまいます。
春ですか。。。今はもう少しえんぶりを味わいたいです。
2006-02-18 23:34 Blue URL 編集
これが始まると・・・
写真のアングルが良い雰囲気出してます。
2006-02-19 01:49 青森太郎 URL 編集
Re:青森太郎さま
これを撮った金曜日の夜はとっても寒くて手がブルブルでした。。。
早く春よ来い!
2006-02-19 23:48 Blue URL 編集
一枚目のジャンギを持つ手の写真は、このシリーズの中で1番気に入っています。えんぶりは写真コンテストもあるようなので、ぜひ応募してみてはいかがですか?3月10日の締め切りということだけは、覚えていますが、詳しくはちょっと・・・ごめんなさい。八戸駅にある観光案内所でチラシを見ましたよ。
私も八戸に住んでますが、とても八戸(近辺も含め)を満喫していらっしゃいますね。blueさんのブログを見ると、私も出かけたくなります♪
2006-02-25 16:34 sakura-saku URL 編集
Re:sakura-sakuさま
写真、お褒め頂き恐縮です。
えんぶり写真コンテストあるのですか?早速、調べてみようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
三沢に住んでいるため南部地方の話題が多いですね。親近感を持って頂けていると嬉しいです。これからもよろしくお願い致します。
2006-02-25 21:37 Blue URL 編集