氷結しない?

↑完全凍結した乳穂ケ滝 幻想的でしょ?(昨年の画像)
白神山地の玄関口である西目屋に、冬、乳穂のように氷結することから乳穂ケ滝と
名付けられた高さ33mの白絹のような滝があります。
昔からその凍結具合でその年の津軽の作物の豊凶が占われていたそうです。
こういった風習、伝統が今でも残っている青森って素敵ですね。
昨年、4年振りに完全氷結したとのことで訪れたこの乳穂ケ滝が、本年は1月中旬の
暖気で氷柱が崩れてしまい、19日の乳穂ケ滝氷祭に完全凍結しない状態となりそう
だと知りました。(東奥日報記事2/7)
静かな森の中、闇夜に浮かぶ完全凍結したその美しい姿をもう一度見たかったの
ですが、今年は無理そうですね。残念です。。。

↑厳かな雰囲気でキレイでした。(昨年の画像)

スポンサーリンク
コメント
コメント1番のり(^^)
念願でした。
去年は繋がっていたんですね。
私も、今年は行きたかったのですが、大変残念です。
来年こそは繋がって明るいニュースとなって欲しいものですね。
2006-02-08 21:19 あるある URL 編集
凄いですね☆
沢山雪が降ったし、お家の屋根からは特大のつららが下がっているのでてっきり、今年はすごく寒いんだと思っていました★
目に見えない何か、人の力が及ばない何か・・・その何かを信じたり託したりする気持ちって、清潔感がある気がしてゆゆは好きです。
そんな気持ち、自分の中でも忘れたくないなと思いますし、そんな習慣を守ってくれる人々に感謝の心が沸きます。
気持ちが綺麗になる話題を、ありがとうBlueさん。
明日も良い一日を♪
2006-02-08 21:54 ゆゆ URL 編集
すごいなぁ
そう考えると奥入瀬渓流もライトアップすると綺麗になりそうだよねw
2006-02-08 22:30 庵 URL 編集
Blueさんっっ。
とても嬉しかったので、ご報告しちゃいます♪(テーマに沿ってなくてごめんなさい。)
Blueさんにも、そしてここを大好きな訪問客のみなさんにも、ハッピーが輝きますように☆☆☆
2006-02-08 22:44 ゆゆ URL 編集
でも今年は見れないの?
こういう場所があったなんて知りませんでした。
いや、私は本当にしらなすぎる(^▽^;)
もっとお勉強しなきゃ!
ゆゆさん、私は星型のピノ見たことがありません(>_<)
いいなぁ、私も食べたくなってきちゃったし(笑)
2006-02-08 22:55 MEG URL 編集
すばらしい!!
お話には聞いたことが有りましたが
ステキですね!
昔は豊作かどうかは死活問題だったのでしょうね。
こうして祈る風習が続いているのですね。。
2006-02-08 23:17 tengtian60 URL 編集
滝
滝がありました♪「たろし滝」だったかな?
やはり東北は飢饉が多いせいか、同じような
風習が残ってますねぇ。
そういえば聞いた話なんですが、カマキリの産卵する位置によって、その冬の雪の目安が判るそうです。高い位置だと雪は多く、低いと少ないというとの事。
去年の秋頃に高い位置だったと聞いたので、大当たりでした。昔からの言い伝え、けっこう侮れないですねぇ…。
2006-02-09 00:21 たま URL 編集
乳穂ケ滝 初めて知りましたよ。
どんどん青森に詳しくなれてうれしいです('-'*)フフ
今年は見れないのですね。
本当に残念なことですね┐('~`;)┌
2006-02-09 09:43 にこちゃん URL 編集
見事ですね!
2006-02-09 12:22 shin URL 編集
美しい映像、息をのむおもいです!!!
2006-02-09 12:55 kashiwa URL 編集
さぞ、神秘的でしょうね。
そんな物が出来たら昔の人なら祈りたくもなるでしょうね。
今年は、途中で折れてしまったとの事、
来年はしっかり柱になると良いですね~。
2006-02-09 15:02 あんる URL 編集
2006-02-09 19:29 naoko URL 編集
Re:あるあるさま
白神ビジターセンターのIMAXシアターで祭りの風景を見て感動してしまい、いつか観に行こうと
思っていたところ、昨年4年振りに完全凍結したというので行ってみたんです。
そのライトアップされた滝の不思議な輝きを見た感動は今でも忘れません。
「今年も是非!」と思っていたのですが残念です。
2006-02-09 20:42 Blue URL 編集
Re:ゆゆさま
写真で伝わらないかも知れませんが、この滝、不思議な雰囲気がありましたよ。
今年の占いの結果はどうなるんだろう?興味ありませんか?
2006-02-09 20:49 Blue URL 編集
Re:庵さま
奥入瀬には雪灯籠が合いそうです。
とってもキレイなのに完全凍結した実物を見た方が少ないんですよね。
昨年はラッキーでした。
2006-02-09 20:51 Blue URL 編集
Re:ゆゆさま
ゆゆさま、そのラッキーを私にわけてください。
明日の羽田行き最終便が飛ぶようにと。。。
2006-02-09 20:52 Blue URL 編集
Re:MEGさま
たまたま白神ビジターセンターの巨大スクリーン
(30×25mだったかな)で上映された「いのち輝く森」という白神の四季を紹介する映画の
中で祭りのシーンが出てきたので知っていたんです。
今年は残念ですが、来年は完全凍結見てみたいですね。
2006-02-09 20:57 Blue URL 編集
Re: tengtian60さま
私も昨年初めて見たのですが、自然が造った芸術美にただただ感動しちゃいました。
今年はあの綺麗な菅を観ることが出来ませんが、また観に行ってみようと思います。
昔の風習が残っていてかつ実践されているって素敵なことですよね。
それだけで感動です。
2006-02-09 21:21 Blue URL 編集
Re:たまさま
カマキリの卵の件は聞いたことあります。
いまでも昔からの風習が残っている。って素敵ですね。
神奈川の私の地元では、思いつきませんから。。。
2006-02-09 21:23 Blue URL 編集
Re:にこちゃんさま
私も白神ビジターセンターの映画を見なければ知ることがなかったと思います。
アクセスし安いところにありますので、お近くまで行かれた折には是非、ご覧ください。
不思議な気持ちになりますよ。
2006-02-09 21:24 Blue URL 編集
Re:shinさま
夏場見た時にはがっかりしたのですが、凍結するとなんともいえない雰囲気の滝になっていました。
滝の後ろの洞窟に不動尊があるあたりがなんとも格好良いです。
2006-02-09 21:28 Blue URL 編集
Re:kashiwaさま
知れば知るほど、見れば見るほど青森が好きになっていきます。
古き伝統、風習が今でも色濃く残っていることも大好きな理由の一つです。
空気も綺麗で写真も技術以上の出来映えです。(笑
2006-02-09 21:31 Blue URL 編集
Re:あんるさま
歴史と古よりの香りを感じる素敵な場所です。
今年は残念でしたが、来年はバッチリ撮りたいと思います。
2006-02-09 21:33 Blue URL 編集
Re:naokoさま
飛行機も欠航が相次いだとか。。。明日帰省するので心配です。
2006-02-09 21:34 Blue URL 編集