節分は落花生 ↑「節分には落花生をまきましょう」ですって。こちらでは節分に落花生をまくんですね!びっくりです!!調べてみると東北(北海道、青森、山形あたり)は落花生をまくようです。節分にまくモノと言えば大豆ですよね?なんでだろう? スポンサーリンク
コメント
ワタシは子供の頃から落花生をまいてましたよ。。
ちょっとびっくりです。
2006-01-28 22:04 ごまぽん URL 編集
千葉(外房)も落花生よ
でも、そん時はビックリしたなー、もー。
2006-01-28 22:31 reev URL 編集
そうなんです!
東京では大豆だったので「へぇ~~」って不思議でした(笑)
2006-01-28 22:58 なつこ@三沢出身 URL 編集
落花生
まんがとかの節分ネタを見て、子供の頃「何を撒いてるんだろ?落花生の殻を剥いたのかな」と不思議に思ってました(^^;)
ダンナの方でも(盛岡)落花生だったみたいです。
2006-01-29 00:25 たま URL 編集
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
驚きです!
やっぱりうちも落花生だったので。。。
地域によって違うんですね。
ちょっと考えたんですが、
落花生がまかれて当たると痛いけど、大豆だとちょっとは痛さが半減するかも?
小学校の時の節分はニグッツライ(笑)奴にめがけて投げつけてましたから(;^_^A アセアセ・・・
2006-01-29 09:37 MEG URL 編集
宮城でもダンナの家では落花生です。
だって、投げた後拾って食べるのに、
大豆じゃ汚れて食べれないでしょ?(笑)
多分そんな理由だと小さい頃から思ってました。
大豆って投げたあと、拾って食べますか?
歳の数だけ食べるのは、
落花生は数が、多いです(笑)
2006-01-29 10:11 かぐや姫 URL 編集
ゆゆの実家は、大豆でした☆
北海道と東北地方では落花生が主流なんですってね。
①落花生は秋冬にとれる。(大豆は夏。)
②大豆に比べてカロリーが高く、厳しい冬を乗り越えるには適当な食べ物。
③殻のお陰で雪に撒いて濡れても食べる時に困らない。(無駄にならず、衛生的。)
などなど、諸説があるようです。
ゆゆもみなさんのレスを読んで「食べようと思ったら落花生が良いなぁ」なんて思ってしまいました。
食べる時は殻単位じゃなくて粒単位でどうでしょうか??(笑)
我が家では大豆をお家の中だけに撒いて、後は拾って食べてました。
お家の中だけというのは母の考え方で、外に撒いた大豆は食べられない=食べ物を粗末にするのは止めよう、という物です。
きっと家庭ごとに色んな豆まきがあるんじゃないかな?
良い週末を♪
2006-01-29 15:26 ゆゆ URL 編集
Re:ごまぽんさま
しました。
「郷に入っては郷にしたがえ」今年は落花生で決まりですね!
2006-01-29 22:43 Blue URL 編集
Re:reevさま
平塚も落花生の産地の近くですが、大豆でしたから。。。
カルチャーショックです!
2006-01-29 22:44 Blue URL 編集
Re:なつこさま
でもユニバースでは両方売っていましたよ。
今年は落花生でキマリ!
2006-01-29 22:46 Blue URL 編集
Re:たまさま
ホント今まで知らなかったのが不思議なくらい廻りを見渡すと普通に落花生が売っているん
ですよね。びっくりです。
節分には大豆で育った私は目が点です。。。
2006-01-29 22:48 Blue URL 編集
Re:MEGさま
私の育った平塚だけが大豆なのかと。。。
「節分に落花生」私にとっては、今年初の驚きです!
2006-01-29 22:55 Blue URL 編集
Re:かぐや姫さま
確かに落花生の方が衛生的ですよね。
全国的に流行るかも。青森に来て勉強になることばっかりです。
2006-01-29 22:58 Blue URL 編集
Re:ゆゆさま
考えてみれば非常に衛生的かつ合理的。
我が家では今年は落花生推奨です!(笑
2006-01-29 23:08 Blue URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2006-01-29 23:41 編集
Re:Rayさま
馴染みの風景ございましたか?
写真や情報についてお褒めいただき恐縮です。
これからもよろしくお願い致します。
2006-01-30 22:11 Blue URL 編集
2006-01-31 20:27 青森太郎 URL 編集
Re:青森太郎さま
今年はワタシも中国産で「おには外」です。
2006-01-31 21:50 Blue URL 編集