スポンサーリンク

かまくらで鍋 - 青い森BLOG
fc2ブログ

かまくらで鍋


↑寒い時期のねぶたってなんか不思議。

青森市郊外にあるねぶたの里、冬は雪深いため訪れる人も少なく寂しい場所、その雪
深い森では1月中旬~3月中旬までかまくらの村というイベントを行っています。

「かまくらの中で郷土鍋が食べられる」というこのイベント、スキーの帰りに寄って来ました。

かまくら村にはかまくらがいっぱい!が、お客は私達だけ。。。広大な敷地を独り占め!
「かまくらの中って意外と暖かい」郷土鍋に舌鼓を打ちながら北国の夜を思う存分、満喫
してきちゃいました。

楽しいのになんでみんな行かないのかなぁ?

IMG_7369_Resiz.jpg
↑今回は8名だったので25人用かまくらを貸し切り。村と言うだけあって沢山のかまくらがありました。

IMG_7322_Resiz.jpg
↑郷土鍋は、じゃっぱ汁とせんべい汁をチョイス。ちなみにこれはじゃっぱ汁。温まりました。

IMG_7385_Resiz.jpg
↑昔ながらの防寒着も貸してくれます!気分が盛り上がりますよ。

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

今年は特別では・・・

こんばんは! 今日の新聞に、今年は雪が多いのでツアーのキャンセルが相次いでいる上に、作ったかまくらの上に雪が積もるのでただの雪の山になって大変だとありました。実際はいかがだったでしょうか。

うわぁ、ゆゆも呼ばれたい♪

綺麗ですね。こんな中でお鍋を食べたら、味が格別なのでは?
ゆゆなら絶対、昔ながらの防寒具を全部お借りしてレトロな気分に浸っちゃいます。帰りにはお世話になったかまくらの横に雪ウサギを作って置いておこうかな。
「楽しい思い出をありがとう♪」の気持ちです。

夏のねぶたは二回、冬のねぶたは一回、見た事があります。ねぶたって勇壮で綺麗ですね。あれが殆ど手作りなんだなぁと思うと、作り手の真摯さに胸が打たれます。

ねぶたにはその年の事柄も反映されているそうですね。
去年はなまずが多かったので不思議に思って眺めていたら、「今年は地震が多かったらね。」とハネトさんに説明して貰えました。
そうなんだ!さっそく写真をパチリ☆それを絵葉書にして両親に送りました。とても喜んでいましたよ。
今年はどんなねぶたが多いのかな。今から楽しみです。
週明けのお仕事、頑張って下さい。明日も良い一日を♪

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

かっこいい!

かまくらの中でお鍋ってかっこいい!!
体験してみたいです♪
あと、五所川原の地吹雪ツアーも体験してみたいんですよね~
今、キャンセルが凄く増えてて大変みたいですけどね。

おいしそう!!

じゃっぱ汁、懐かしいです。
寒いところで食べたら、また格別の味でしょうね。
なんとなく寒い地方での汁物って、薄味のクリアな汁より、お味噌などの濃い味付けがやっぱり合っていますね。

ところで・・・・
早速のアドバイスを有難うございました!
ほとんどプロ並みのBlue さんにお褒めの言葉を頂くなんて、恐縮ものですが(汗)。
自分としてはやっぱり全然、使いこなしていない不満があります。
これってよく言う「豚に真珠」かしらね?
ん?ちょっと違う???

ISO感度はほとんどいじった事がありませんでした。早速研究してみます。
露出のお話は参考になりました。
ブログに載せるため、サイズを縮小すると全体的に色が暗くなってしまうのがとても気になっていたので、露出値を高く設定していたのです。
そうか・・・逆の事をしていましたね(笑)

忙しい最中、わざわざサイトへ足を運んでアドバイスを下さり、大変ありがとうございました。
もっともっと勉強が必要だと実感いたしました。

じゃっぱ汁!

食べたい~~(´ρ`)
鱈のアラとか絶対に売ってないものなぁ、関西では。(関東もかな)
玄関開けると目の前にドカ雪。わざわざお金払って行く気になれないのかも・・地元の人は。かまくらも鍋も家で出来ちゃうもん、とか。

わぉ!ねぶたカラフルで

綺麗ですね!三沢に住んでる頃にJAFCジャパニーズアメリカンフレンドシップクラブの皆さんと一緒に1度だけねぶた祭りみに行った事あります。週に1度JAFCで英会話の勉強してました。日本人もアメリカさんも沢山来てて。。にぎやかでした。今でもあるのかな?

人が来ない理由。
それは自分の家の雪かきでそれどころじゃないからではないでしょうか(苦笑)
後遊びに来てまで雪を見たくないとか。w
ニュースで見る限り青森市の人たちは雪にうんざりしてるように思えますねぇ(´・ω・`)

明かりがもれるかまくら、ステキですね~。
私は、せんべい汁が食べたいです!
せんべい汁のせんべい、県外では、見当たらないのです・・・。悲しい・・・。
“人が来ない理由”、なかちっぱさんのご意見に、激しく同意致します!
私も、青森市で暮らしていた時は、毎日、4~5時間はしていましたから・・・。

初めまして私は青森に嫁にとついで五年目になります まだまだ解からない所があったりしてます 私もねぶたの里が気になっていました♪かまくらで鍋が食べられるなんて
美味しそう~^^写真の取り方も上手で綺麗ですね 上手な取り方など教えてください
それと私のブログにリンク張っても宜しいでしょうか 又遊びに来ますね

わ~懐かしい!!結婚する前だから7年位前に一度行きました。我が家から20分程の場所にあります。息子も大きくなったし今年あたり連れて行きたいな~。モヤヒルズ我が家も先週行って来ましたよ~!!1週ずれて残念!!

かまくらでの

熱々じゃっぱ汁、格別の味でしょうね♪
かまくらの中は、暖かいですよね、不思議と・・・雪の中にいるのにね^^
Blueさん、はんちゃ着て、じゃっぱ汁でしたか?(笑)

Re:aomorifoodkeyさま

おっしゃるとおり、外観はかまくらではなく「雪山の洞窟」といった感じでした。
でも、コンセプトというかアイデアは素晴らしいですよね。
雪は多かったですが、かまくら村の中はきちんと除雪されていましたし、雪が深いことが
特段影響しているとは思えませんでした。
あまりにも気に入ってしまったので、期間中にもう一度くらい行ってみようかなと思っています。

Re:ゆゆさま

「かまくらの中で暖かい鍋をつつく」ずっとやってみたかったので、感動でした。
行ったメンバ全員で「はんちゃ」着てワイワイ楽しんじゃいました。

ねぶたは良いですね。大好きです!

Re:ともへいさま

私も憧れでしたので、大満足でした。
地吹雪体験ツアー申し込もうと計画中です。
キャンセル多ければ行けそうですね。

Re:たちまゆさま

私も味噌系大好きです!
美味しかったなぁ。じゃっぱ汁。。。

撮影の件、言葉ではなかなか難しいですよね。私も「数ウチャ当たる」精神で色々設定変えて
撮ってます。なかなか満足行く写真が撮れないんですよね。
最近は技術ウンヌンより、良い場面に巡り会えるかどうかで写真の善し悪しが決定するような
気がしてなりません。

Re:たまさま

本当に今年は雪が凄いです。
「雪だ!雪だぁ!!」とはしゃいでいる自分が何かいけない事しているのではと思い始めてきました。
毎日降る雪、その除雪、終わったと思ったらまた雪、除雪。。。その繰り返しですモノね。

久慈少ししか行けませんでしたが、とっても良いところでした。今年は県外遠征積極的にして
みようと思っています。

Re:青玉さま

そうなんですよ。私も青森に来るまでは、鱈は切り身しか見たことありませんでした。(笑

なんでもそうですが、アラが入ると美味しいですね。
かまくらで食べる鍋、格別でした。

Re:白藤屋さま

昨年、ねぶたを観に行き、外国人の観光客そしてハネトの多さにびっくりしました。

祭りの匂いも色も「和」テイストで良いですものね。今年も楽しみです。

Re:なかちっぱさま

「南と北であんなにも雪の降る量が違うのか」毎年思うのですが、随分と違いますよね。八甲田山のおかげで津軽上空に雪雲が滞留すると
聞いたことがあります。

確かにあの雪を見たら「雪で遊ぶことなど嫌だ」とるかもしれません。

Re:yayocanさま

せんべい汁、美味しいですよね。私はせんべいしんなり派です。(笑

他県ではあのせんべい見かけないのですか?食べようとすると高く付きそうですね。青森にいることに更に幸せを覚えました。

雪と遊ぶ、たしかにスキー場にも人が少ないような。。。


Re:ブーちゃんさま

初めまして。訪問、コメントありがとうございます。
青森のお住まいになって5年、先輩ですね!
偏屈な青森紹介BLOGですが、これからもよろしくお願い致します。

リンクの件、うれしいです。お願い致します。

Re:akkoさま

そうだったんですか。お邪魔しますも言わずにすみません。。。(笑

一週ずれ、惜しかったなぁ。雪山で嬉しそうに一眼デジカメ構えている姿をお見せしたかったです。
あっ、華麗にシュプールを描く姿もですよ。

Re:マーチ娘。さま

ちょっと違います。
「はっちゃ来てじゃっぱ汁とせんべい汁」でした。(笑

かまくらの中があんなに暖かいモノだとはしりませんでした。
実は、かまくらより「はっちゃ」の暖かさの方が感動的でした。欲しくなっちゃいましたよ。

こんばんは

こんばんは昨日~今日にかけて、昔の投稿見させていただきました
シーパラが大好きなので、イルカの写真見た時、生よりすごいハッキリ見えて、旦那も巻き込んで見ました
果物の食べ放題の公園に行ってみたい!!
関東にもあればなぁ。
実は、最近ブログを始めました☆
ディズニーが大好きなので、ディズニーネタが多いですが、良ければ見てください
URLに書き込んだのですが、PCは初心者なので、専門用語が分からないのが痛いです・・・

Re:カイさま

シーパラ良いですよね。私は水族館が大好きで、それこそ全国の水族館へ行きましたが、
シーパラのドルフィンファンタジーは最高です!時間が経つのも忘れて見入ってしまいます。

ディズニーも大好き!早速お邪魔したいと思います。

お久しぶりです…こんな催しがあるんですね!ねぶたの里では。
今度行ってみようかなぁ??
ちなみに来月家族で『十和田湖冬物語』へ行きます。しかも地元なのに泊りがけで3150円の某ホテルで。
やっぱ冬の青森は雪ですよね…。
寒いからアルコール飲んで…子供には思い切り遊ばせて…
って考えたら、車で1時間数十分の距離でも泊まりになりました。
ココに行くにも泊りがイイかなぁ?
Blueさんなら行動力があるから、遊び疲れて夜の花火を見てからでも、運転して帰れそうですが…夫には無理みたいです。
出不精で連れ出すだけでやっとです。

Re:rikanaさま

そうですか!あのホテルですね。(笑
良いなぁ。
昨年は、会場が-8℃でした。とっても寒いので完全防備で楽しんでくださいね。
「遊び疲れても。。。」その通りです。昨年はライトアップが終わってしまうと22時過ぎに
乙女の像に向かい十和田湖畔を走っていました。
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

トラックバック

スナック

お酒はあまり飲むほうではないが、誘われると飲む。そして連れられて行ったスナックの店の名前は100パーセント憶えていない。だから、楽しく飲めるところだなぁと思い次また行こうと思っても行けないのだ。スナックのママさん、リピートにならなくてごめんよ。夜の街....