いくらゲットです!
六ヶ所村で行われた産業まつりへ行ってきました。
マイナーなイベントだと思っていたのですが、到着した会場は大盛況!
生憎の雨模様なのに大勢の人が集まったワケ、それは。。。「鮭」
行われるイベントは、ま・さ・に、鮭・サケ・酒?一色!なんです。
オス鮭の無料配布や鮭の一本釣り、イクラ移し競争や鮭レース、鮭汁にイクラ丼等々。
その中で一番人気は「鮭のつかみどり」
つかみ取り券を購入すれば、メス鮭をつかみ取って持ち帰ることができるんです。
鮭捕ったら「イクラはあなたのモノ」状態なんです!¥1,400(前売り)で新鮮なイクラと
鮭が手に入ります。安いでしょ?
青森県下で鮭つかみ取りイベントは色々ありますが、海で捕れた鮭、しかもメスの鮭を
使用するのはココくらいじゃないですか?
しかも身の美味しいオス鮭も無料配布だなんて。。。六ヶ所凄すぎです。
当然、私もメス鮭一本ゲットです。早速、自宅へ送っちゃいました。
ところでカミサン、鮭裁けるのだろうか?イクラは調理できるのだろうか。。。?
青森在住のたしなみとしてサケの裁き方、イクラの調理の仕方ぐらい覚えておこうかな。
今回のアルバム

↑寒いのにみんな頑張りすぎ!?気温10度でランニングは、やりすぎでしょ。

↑プチプチ甘~い新鮮なイクラを使ったいくら丼 メチャメチャ美味しかったです!
実は私、青森に来るまでイクラが苦手でした。しかし、こっちで新鮮なイクラを食べて
からというもの、今では大好物!ありがとう青森。
マイナーなイベントだと思っていたのですが、到着した会場は大盛況!
生憎の雨模様なのに大勢の人が集まったワケ、それは。。。「鮭」
行われるイベントは、ま・さ・に、鮭・サケ・酒?一色!なんです。
オス鮭の無料配布や鮭の一本釣り、イクラ移し競争や鮭レース、鮭汁にイクラ丼等々。
その中で一番人気は「鮭のつかみどり」
つかみ取り券を購入すれば、メス鮭をつかみ取って持ち帰ることができるんです。
鮭捕ったら「イクラはあなたのモノ」状態なんです!¥1,400(前売り)で新鮮なイクラと
鮭が手に入ります。安いでしょ?
青森県下で鮭つかみ取りイベントは色々ありますが、海で捕れた鮭、しかもメスの鮭を
使用するのはココくらいじゃないですか?
しかも身の美味しいオス鮭も無料配布だなんて。。。六ヶ所凄すぎです。
当然、私もメス鮭一本ゲットです。早速、自宅へ送っちゃいました。
ところでカミサン、鮭裁けるのだろうか?イクラは調理できるのだろうか。。。?
青森在住のたしなみとしてサケの裁き方、イクラの調理の仕方ぐらい覚えておこうかな。
今回のアルバム

↑寒いのにみんな頑張りすぎ!?気温10度でランニングは、やりすぎでしょ。

↑プチプチ甘~い新鮮なイクラを使ったいくら丼 メチャメチャ美味しかったです!
実は私、青森に来るまでイクラが苦手でした。しかし、こっちで新鮮なイクラを食べて
からというもの、今では大好物!ありがとう青森。
スポンサーリンク
コメント
こんにちわ♪
鮭つかみ取りってくらいだから、やっぱ生きてるのをグイっとつかむんですかね?前にニジマスを手づかみしたことあるんですが、結構ヌルヌルして難しかったのを覚えてます。
俺も前までイクラはダメだったんです。何か生臭くて。というか魚介類全般あんま得意じゃなくて。だけど、新鮮なもの食べてから、食べれるようになりました♪やっぱ新鮮なのはおいしいですよね!
いくら丼おいしそうだな~。結構サラダに入れてもおいしかったですヨ♪
2005-10-29 22:59 パダワンしんちゃん URL 編集
2005-10-29 23:04 うめの友達 URL 編集
まじっすか??
あ、ちなみに抽選で当たったのですよ♪上の写真に写っていないのが残念(笑)
僕は、帰ってから鮭をさばくのでたいへんでした。でも浸けたイクラも今晩辺りがおいしいかもしれません。
2005-10-30 02:09 おはまろ URL 編集
いつもわたしのサイトに来ていただきありがとうございます。
いいな、新鮮ないくら。
私いくら好きなんです。
羨ましいけど、急に鮭をさばけといわれても、私には出来ません。
きっと実家の父と母に泣きつくのだろうな。
そしたら、実家で山分け大会になってしまいそうです。
でも、やっぱり青森は凄いな。
2005-10-30 11:15 伊万里 URL 編集
こんにちは~(^_^)
めちゃくちゃ楽しそうですね!
そんでもってイクラ丼すげーうまそう!!
何でも新鮮なものはおいしいですよね。
この写真だけでご飯2杯くらいイケそうです(笑)
2005-10-30 14:55 U-DY URL 編集
安いですね!
イクラの方は、私の場合ですと、薄い塩水をボールなどの器に入れておいて、その中でバラバラにします。
その後ザルで水分を取ってから
それをお醤油漬にしますが、お酒を少々入れる方もいらっしゃるようですが、私は醤油だけですね。
漬けたものをジャータイプのビン(ジャムなどが入っていたものなど)に入れて冷凍保存します。(食べ切れなかったものを)
青森風土記さんもいらしたようですが、
深浦(北金ケ沢)の大イチョウはご覧に
なったことがおありでしょうか?
幹周りが22メートルも有ります!
先日行って見て来ましたが、圧倒されました!!
2005-10-30 18:54 tengtian60 URL 編集
Re:パダワンしんちゃんさま
これからの季節、鍋ですよね~。今年は美味しい鍋食べまくり、紹介しまくります!
2005-10-30 20:20 Blue URL 編集
Re:うめの友達さま
数年前の私には考えられません。。。
やっぱり新鮮なモノは美味しいのですね。
余韻を楽しみながら今夜はこの絵でご飯食べます。
2005-10-30 20:22 Blue URL 編集
Re:おはまろさま
男前?であれば私に間違いないです。(笑
あの寒さの中、水に入り、つかみ取りお疲れ様です。
(当たらなかった者の僻み)
2005-10-30 20:24 Blue URL 編集
すごいな~
着替え持参ですか?
ウチの息子がいくら星人です(笑)
来年行ってみようかな~
2005-10-30 20:37 akko URL 編集
Re:伊万里さま
イクラ大好きですか。私も大好きになりました。こっちのイクラは今まで食べていたものと「カテゴリーの違う物」というくらい味が違います。とっても美味しいですよ。
本日、自宅に送った鮭が届いたそうです。鮭など裁けない妻は悩んだ挙げ句、馴染みのお魚屋さんへ持って行き、裁いてもらったんですって。
そう簡単に裁けないですよねぇ。
2005-10-30 20:47 Blue URL 編集
Re:U-DYさま
「新鮮なものってこんなに味が違うの?別物じゃん」という感想です。
オマケに安い!単身赴任して寂しい毎日を送って居るんですもの、これくらいの贅沢よいですよね?
2005-10-30 20:50 Blue URL 編集
Re: tengtian60さま
本日、送った鮭が届いたそうです。結局、身は魚屋さんに裁いてもらったそうです。
イクラは「また、機会があるかも知れないから挑戦する!」と言っていました。
(また送れということなようです)
大イチョウ、見させて頂きました。すごいですね。こちらにいる間に是非とも観に行きます。
この大木が紅葉になった様を目の当たりにしてみたい!
2005-10-30 20:57 Blue URL 編集
Re:akkoさま
エチゼンクラゲの大量発生で思うような活きたメス鮭を捕れなかったそうです。
11月中旬に下田で行われる
「日本一の鮭祭り」でリベンジです!
ウチの娘もイクラ星人です。さっき電話したら送った鮭のイクラを見て「うぁー凄い!パパありがとう!」と
言ってました。
そんなときだけ凄い素直です。
2005-10-30 21:18 Blue URL 編集
新鮮な
ぷちぷちっと(^^)
噛もうとしても、ころろんって逃げちゃったり・・・笑
2005-10-30 21:45 マーチ娘。 URL 編集
やっちゃいました。
2005-10-30 22:28 将軍様(村民改め) URL 編集
イクラ食べ放題の季節
イベントに行けなかった人はスーパーで安売りしている生筋子をばらしてイクラを作ってみてください(多くの青森県人は見向きもせずにスーパーでは素通り・・・今さらかも知れませんが・・・ユニバースの新しいお店では大1本500円という噂が・・・)。青森では生イクラなんて珍しくないよっと言うところが、なんと贅沢なことでしょう(作るのがちょっとという方、スーパーによってはイクラ作製手順を店頭でビデオで流していましたので見てみてください)
六ヶ所に行けなかった方のために、鮭をさばくのが困難な方のために、またトラバしてしまいました。
2005-10-30 23:56 aomorifoodkey URL 編集
いくら丼、食べたい・・・。
2005-10-31 19:28 いしこ URL 編集
Re:マーチ娘。さま
恥ずかしい話ですが「イクラって本当に丸いんだぁ!」と思っちゃいましたよ。
今が旬でしょうから栄養取りすぎないように注意しながら食べまくりたいと思います。
2005-10-31 21:26 Blue URL 編集
Re:将軍さま
「地引き網」体感したかったなぁ。漁港内でのプレイだったんでしょうか?
2005-10-31 21:27 Blue URL 編集
Re:aomorifoodkeyさま
豊かな海の幸が当たり前に売っている様は感動モノですよね。
私なんてスーパー行くだけで感動してしまいます。
2005-10-31 21:35 Blue URL 編集
Re:いしこさま
「神奈川でこの味は触感は情緒は味わえない!」
青森ライフ最高です!
(。。。北海道は当然美味しいけど)
2005-10-31 22:03 Blue URL 編集
これはおいしそう!
青森にいながらも、知らないことだらけ。
毎日ここに来てはチェックしております。
一度鮭のつかみ取りやってみたいんですよね。
次行ってみようかなー。
2005-11-01 22:42 tomo URL 編集
Re:tomoさま
なかなか一人では情報収集って難しいですよね。廻りに情報通の方が多いのでかなり助かっています。
南部地方次の鮭つかみ取りは「下田鮭まつり」です。よろしければどうぞ。当然私も行きますよ。
2005-11-02 20:50 Blue URL 編集