日本一うまい水
神奈川育ちの私にとって三沢の水道水は、もの凄く美味しく感じます。
神奈川自宅の水道水はカルキ臭が強く、そのままではとても飲めたモノではありません。
浄水器をつけているのですが、青森の水は、自宅の浄水器を通して飲む水よりも断然、
うまい!
水道から出てくる水は夏でも蛇口の廻りに水滴が付くほど冷たく、カルキ臭は皆無で、
なぜか甘いんですよね。
1984年に開催された厚生労働省の「きき水会」で青森市内の4割を占める横内川の浄
水所の水が日本一おいしい水道水に選ばれたそうです。
水は人間が生きる上で欠かせないものですよね。
そんな大切なモノが日本一なんて素晴らしいぞ青森!

↑青森市内にモニュメントがあります。 見たことありますか?
水道水日本一を謳うなら、青森駅前や、空港、公共施設に「日本一の水道水」の
水飲み場を造ればいいのに。。。きっと良いPRになりますよ。
神奈川自宅の水道水はカルキ臭が強く、そのままではとても飲めたモノではありません。
浄水器をつけているのですが、青森の水は、自宅の浄水器を通して飲む水よりも断然、
うまい!
水道から出てくる水は夏でも蛇口の廻りに水滴が付くほど冷たく、カルキ臭は皆無で、
なぜか甘いんですよね。
1984年に開催された厚生労働省の「きき水会」で青森市内の4割を占める横内川の浄
水所の水が日本一おいしい水道水に選ばれたそうです。
水は人間が生きる上で欠かせないものですよね。
そんな大切なモノが日本一なんて素晴らしいぞ青森!

↑青森市内にモニュメントがあります。 見たことありますか?
水道水日本一を謳うなら、青森駅前や、空港、公共施設に「日本一の水道水」の
水飲み場を造ればいいのに。。。きっと良いPRになりますよ。
スポンサーリンク
コメント
うわぁ~。
日本一の水道水が青森市にあっただなんて!
普段普通に飲んでいる水道水。所変われば味も変わりますね?
2005-10-18 21:23 マーチ娘。 URL 編集
三沢の水はうまい!
私が東京に上京して一番に感じたことは、東京の水はまずい!飲めやしない!
ということでした。夏なんかは特にぬるくて気持ち悪いです(×_×)
いまだに慣れずに水道水はそのままでは飲みません、ほんとに。
来月帰省の予定です。
寒そ。。
2005-10-18 21:27 なつこ@三沢出身 URL 編集
Re:マーチ娘。さま
関東圏では水道の水、飲めませんよ。
自然を大切にしていつまでも日本一でいてもらいたいですね。
2005-10-18 22:27 1207Blue URL 編集
Re:なつこさま
水道から出る美味しい水、大切にしたいと思います。
来月帰省されるのですか?今でさえ夜は10度を割ります。来月は「冬将軍到来!」かもしれませんね。
2005-10-18 22:35 Blue URL 編集
やってきました。
しかし、青森のお水は美味しいですよね。私の生まれた茨城の田舎も美味かったけど、自然が無くなるとともに、だんだん美味しくなくなりました。1207Blueさんが記録しているこのBLOGのような、美しい青森の大自然を残したいと思っております。
将軍様の腕の見せ場か!!←そんな力があればなぁー
2005-10-18 22:43 将軍様(村民改め) URL 編集
TBさせていただきました
まぁ、見てやってください。
2005-10-19 16:34 ひらり URL 編集
Re:将軍さま
青森の大自然、私の腕では表現しきれていませんが、。ホントキレイですよね。
青森大好きです!
2005-10-19 21:38 Blue URL 編集
Re:ひらりさま
せっかくの日本一!もっと上手にPRしてもらいたいものです。
話題性という意味では十分役目は果たしていそうですが。。。
2005-10-19 21:48 Blue URL 編集
ガソリン使って行くのが、少々ツライです。
2005-10-20 18:07 いしこ URL 編集
Re:いしこさま
それでも湧き水の出ている場所は大にぎわいです。
お金掛けなくても旨い水が飲める青森って素晴らしい!
2005-10-20 22:45 Blue URL 編集