スポンサーリンク

日本一うまい水 - 青い森BLOG
fc2ブログ

日本一うまい水

神奈川育ちの私にとって三沢の水道水は、もの凄く美味しく感じます。

神奈川自宅の水道水はカルキ臭が強く、そのままではとても飲めたモノではありません。
浄水器をつけているのですが、青森の水は、自宅の浄水器を通して飲む水よりも断然、
うまい!

水道から出てくる水は夏でも蛇口の廻りに水滴が付くほど冷たく、カルキ臭は皆無で、
なぜか甘いんですよね。

1984年に開催された厚生労働省の「きき水会」で青森市内の4割を占める横内川の浄
水所の水が日本一おいしい水道水に選ばれたそうです。

水は人間が生きる上で欠かせないものですよね。
そんな大切なモノが日本一なんて素晴らしいぞ青森!


↑青森市内にモニュメントがあります。 見たことありますか?

水道水日本一を謳うなら、青森駅前や、空港、公共施設に「日本一の水道水」の
水飲み場を造ればいいのに。。。きっと良いPRになりますよ。

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

うわぁ~。

そうだったんですね(^^)
日本一の水道水が青森市にあっただなんて!
普段普通に飲んでいる水道水。所変われば味も変わりますね?

三沢の水はうまい!

Blueさん、こんばんは~。
私が東京に上京して一番に感じたことは、東京の水はまずい!飲めやしない!
ということでした。夏なんかは特にぬるくて気持ち悪いです(×_×)
いまだに慣れずに水道水はそのままでは飲みません、ほんとに。

来月帰省の予定です。
寒そ。。

Re:マーチ娘。さま

水道から出てくる水を普通に感じる青森の人は幸せです。
関東圏では水道の水、飲めませんよ。
自然を大切にしていつまでも日本一でいてもらいたいですね。

Re:なつこさま

水の美味しいところに住むことがこんなに幸せなことだとは想いもしませんでした。
水道から出る美味しい水、大切にしたいと思います。

来月帰省されるのですか?今でさえ夜は10度を割ります。来月は「冬将軍到来!」かもしれませんね。

やってきました。

割り込むのを躊躇いましたが。「冬将軍到来!」の文字にピクリッとしました。だから、ずかずかとやってきました。

しかし、青森のお水は美味しいですよね。私の生まれた茨城の田舎も美味かったけど、自然が無くなるとともに、だんだん美味しくなくなりました。1207Blueさんが記録しているこのBLOGのような、美しい青森の大自然を残したいと思っております。
将軍様の腕の見せ場か!!←そんな力があればなぁー

TBさせていただきました

せっかくの日本一なのに、このモニュメントでいいのか?って感じです(笑)
まぁ、見てやってください。

Re:将軍さま

本当にお水美味しいですよね。つくづく「青森って素晴らしい」と実感しちゃいます。
青森の大自然、私の腕では表現しきれていませんが、。ホントキレイですよね。
青森大好きです!

Re:ひらりさま

あまりの奇っ怪なオブジェをみて絶句。。。写真を撮ったのですが、紹介できませんでした。
せっかくの日本一!もっと上手にPRしてもらいたいものです。
話題性という意味では十分役目は果たしていそうですが。。。

最近、丹沢へ水を汲みに行ってないなぁ。
ガソリン使って行くのが、少々ツライです。

Re:いしこさま

青森は、水が美味しいよ!
それでも湧き水の出ている場所は大にぎわいです。
お金掛けなくても旨い水が飲める青森って素晴らしい!
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

トラックバック

おいしそうに見えないんです・・・。

青森市の中心街には、日本一おいしい水のモニュメントがある。なんでも水道水が日本で一番おいしいんだって♪水がおいしいのは、いいことだし、記念のモニュメントがあるのも大変結構なことなのだが・・・・いいのこれで?目玉おやじの親戚ですか? 全体像も、なんだかなぁ

おいしい水

今日テレビの番組で横浜について特集してました。「にっぽん検定」とかいう番組だったかな?そんで番組中に横浜の水は「ゴールデンウォーター」と世界中の船乗