十和田秋祭 豪雨

↑大雨の中、祭り囃子と山車の運行は続きます
太鼓囃子が精悍で、まるで野球の応援のようなリズムを奏でる十和田市秋祭りへ
行ってきました。
本年は、太鼓屋台や絢爛豪華な山車が17団体参加し、9/9~9/11の日程で行われ
ています。(東奥日報記事9/9)
昨年度、私の中での祭り囃子第一位のお祭りです!
ウキウキしながら車を降り、会場に到着した途端、な・ん・と、突然の大雨!
それはもう、バケツをひっくり返した。。。どころではなく、の古牧温泉大岩風呂を
ひっくり返したような凄い大雨。みるみるうちに道路は川と化し、そこいら中に池が
出来はじめるほど。どうやら、雷雲が襲来したようです。(運が悪い。。。)
前も見えないほどの土砂降りの中、運良くアパートの軒先を見付け逃げ込みました。
その大雨の中、一年間待ち望んだからでしょう十和田の方々は、一向に祭りを中断
する気配がありません。結局、その大雨の中、祭りは続行されました。
その熱い思いを感じ、当然、祭りを見届けましたよ。
雨に打たれながらも必至に山車を引く大人達、その山車の上でカッパを着ながらも
必至にお囃子を続ける子供達、そして雨をもものともしない青年達の大太鼓。
青森に住む方々の情熱と信念そして世代を超えた団結力にただただ感動!
祭りって良いなぁ。

↑叩く太鼓からは水しぶき

↑必至に頑張るお囃子
スポンサーリンク
コメント
すごい!
雨も見えそうな写真ですね!
私たちは明日行こうと思ってました。
あれ、明日ってまだお祭りやってますよね?
まぁ、やってなかったらドライブになりますが(笑)
2005-09-10 23:41 MEG URL 編集
見つけられませんでした!!
しかし、すっごい雨でしたね。
2005-09-10 23:49 将軍様(村民改め) URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2005-09-11 00:34 編集
いやぁ~!!
その中のお祭りの運行、大変さを見せずに頑張っている姿に感動です♪
1年練習したお披露目会ですもんね!
2005-09-11 00:42 マーチ娘。 URL 編集
感激ついでにリンク貼り付けさせてください。
2005-09-11 13:01 おはまろ URL 編集
おっ!
でも私は、会場に向かう途中で大雨に降られたので、てっきり祭りは中止になったものだと思い、すごすごと退散してしまいました。
うーん残念。一度も見たことないので見ておきたかったな~
2005-09-11 16:14 okigoki URL 編集
十和田秋祭り~懐かしいデス。
大雨の中で行われたとのこと、写真撮るのも大変だったと思いますが、素晴らしい写真をアップしていただき本当に感謝です。
ありがとうございました。
ちなみに、十和田出身なんです~。
2005-09-11 18:51 ちぃ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2005-09-11 19:00 編集
Re:MEGさま
2005-09-11 23:28 1207Blue URL 編集
Re:将軍さま
伝説のたこ焼き屋さんは見つけられませんでした。ダブルショック!
2005-09-11 23:30 1207Blue URL 編集
Re:マーチ娘。さま
こんな事もありますね。ただ、横浜から来た友人夫婦に落ち着いて見せてあげられなかったことが残念です。
2005-09-11 23:32 1207Blue URL 編集
Re:おはまろさま
2005-09-11 23:34 1207Blue URL 編集
Re:okigokiさま
豪雨という言葉では例えられないほどの大雨でしたからね。
心意気を汲み、意地で撮影しました。しかし参りました。。。
2005-09-11 23:36 1207Blue URL 編集
行きました&見つけました!!
たこ焼き、見つけましたよ( ̄ー ̄)
国道4号から官庁街どおりに入ったすぐのあたりに並んでるたこ焼き屋があって
お店の下にお店の人の足元を隠すように
「とわだのたこやきや」と看板がありました!
来年、青森にいるようでしたら再チャレンジを!!
2005-09-12 07:53 MEG URL 編集
能代のおなごりフェスティバル
昼の1部は地元子供達の踊り(そうらん節)などが、メインでそれほど… 毎年同じなのか未確認です。
夜の2部に期待を寄せて観て来ました。
途中から大雨で、浅草サンバカーニバルと盛岡さんさ踊りを観れませんでしたが、能代七夕の大きさに感動しました!
初参加の横浜中華獅子舞も太鼓と鐘のリズムが中国って感じでよかったです。
神奈川県出身なら獅子舞観てますよね!
2005-09-12 16:53 マル URL 編集
Re:MEGさま
場所取りをするため朝、十和田を訪れたとき準備中であるそのお店を見つけました。
その後、観光をして夜になって戻って来たのですが、突然の大雨。
着ているものもビッチョリになってしまったため、涙をのんでたこ焼き屋に行くのをあきらめて帰ってきました。来年は、食べます!そしてBLOGに載せます!
2005-09-12 22:15 1207Blue URL 編集
Re:マルさま
横浜の獅子舞、爆竹鳴らして太鼓と鉦のお囃子(?)が、にぎやかで楽しいですよね。大好きです。
ただ、横浜中華街で行われる獅子舞は尋常でないほど混み合います。。。
2005-09-12 22:37 1207Blue URL 編集
Re:ちぃさま
あらためまして。。。訪問、コメントまでいただきましてありがとうございます!
十和田のご出身なんですか?十和田は三沢から近いので、しょっちゅう出向きます。
十和田市は「馬と暮らす街」というイメージが強いですね。色々なところにある馬のオブジェや駒踊り、乗馬倶楽部、そして吉兆等々。。。
もう町中が馬まくり!道も広いし、スーパも多くて大好きな街です。
これからもよろしくお願いいたします。
追記)
どうやら訂正されたURLでもちぃさまのページに飛ぶことができません。URLを再確認下さい。残念でなりません。
2005-09-12 22:52 1207Blue URL 編集
おなごりフェスティバルの報告2
また歩道の場所取りは始まる2時間ほど前に陣取れればいいです。
ただし、アーケードがかかっているので、前方だったり、雨落ちの場所だったりすると悲惨なことになりますので…(天気がよければ関係なし)
駐車場は、文化会館がいいと思います。
祭り会場を通らずに青森方面へすぐ出れるから!
無料駐車場地図などは下のHPから見てください。駐車も2、3時間前から入ったほうがいいですね。
おなごりフェスティバルのHP↓
http://www.shirakami.or.jp/~onagori/
2005-09-13 08:23 マル URL 編集
Re:マルさま
来年は、行ってみます!
2005-09-13 22:26 1207Blue URL 編集
ありゃりゃ~
はい。十和田市出身です。
ちなみに三沢は通学の乗り換え駅だったので親しみあります。
確かに十和田は馬との関わりが深いですね~。官庁街通りには、オブジェがたくさんありますもんね(笑)
あーー、吉兆!!あそこは有名ですよね。
地元の話が出てくると、ホントーにホッとします。
こちらこそ、よろしくお願いします。
2005-09-17 00:07 ちぃ URL 編集
Re:ちぃさま
2005-09-17 00:24 1207Blue URL 編集