スポンサーリンク

青い森サイダー - 青い森BLOG
fc2ブログ

青い森サイダー




弘前ねぷた祭りへ行った際、とあるお店で「朝日サイダー」なる聞いたことも無い
サイダーを進められたので、飲んでみました。

その味は私の知っているサイダーとは全然違ってあまり甘くなく、炭酸がきつい、
なんていうんでしょう、ラムネの甘くないヤツとでもいいましょうか。

キンキンに冷えた朝日サイダーは、暑さを吹き飛ばす、まさに清涼飲料水!
「使用している水の味が良いんだな」と一発で解るとっても美味しいモノでした。

この朝日サイダー、明治30年から弘前市にて製造されているモノだそうです。
瓶もラベルもとってもレトロ。弘前はサイダーまでもが歴史ある地なんですね。

弘前?青森生産?もしや?調べてみると青森独特のサイダーって他にもいっ
ぱいありました!

気づかなかったぁ、こりゃあ飲み比べないと駄目じゃあないですか!

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

懐かしい!

子供の頃に飲んでたような気が。。
ラベルも今見ると新鮮!
...のみたいな~。近所で売ってるといいな~。

何となく知っているような…

ぼんやりですが、弘前の「朝日サイダー」をテレビで観た記憶があります。
でも、30年くらい前までは、ラベルや瓶の形が同じような”サイダー”があったのを覚えています。

これまた!!

見た事のないサイダーです☆
しかも、青森地サイダーなんて知りませんでした。
いつも勉強になります!!
甘くないサイダーなら、私も飲んでみたいです♪
炭酸がきついってトコが、グッときました!笑

今、初めて知りました。
これは是非飲んでみなければ!
主人に聞いたら、「そういえば昔聞いたことがあるような・・・」って言ってました。
喉にキツイ飲み物が大好きなので(体にはよくないけど)、必ずゲットします!

いろいろあるんですね

青森独特のサイダーって結構あるんですね。
八戸の三島サイダーは知ってましたが・・・

ビンのサイダーってレトロでいい感じですね♪
ビールとかが苦手な私には、夏はサイダーがいいのかも(笑)

コメントにレスしなくてすいません。

以前私のブログにコメントいただきありがとうございます。しかしながらレスをせず申し訳ありませんでした。明日からかねてから予定の東北方面へ爆走予定です。このページを参考に思いを馳せたいと思います。

へへへ、近所にあります、朝日サイダー工場。

むつ市にある「下北コーヒー」ってご存知ですか?

全国にある何百もの御当地缶コーヒー&有名メーカー缶コーヒーのコンテストで、ナント1位を獲得したことがあるというもの。

一時マイブームになってました(笑)。

Re:ごまぽんさま

調べれば調べるほど謎が深まります。
いったい何処へ行けば買えるのか?
私も偶然めぐりあえましたので二度目があるか微妙です。

Re:reevさま

歴史あるサイダーなのですね。
貴重なモノらしいのでまた巡り会えるかどうか。。。

Re:マーチ娘。さま

弘前方面へ行けば飲めるとは思うのですが、通年の販売場所等詳細が不明です。
八戸のサイダーはご存じでしたか?
近々挑戦してみようと思ってます。

Re:マロンママさま

弘前であればいつでも何処でも手にはいるのでしょうか?
結果お待ちしております。

Re:MEGさま

三島サイダーのお味はいかがですか?
「青森サイダー全制覇!」また、楽しみが増えました。

Re:sechskiesさま

訪問、コメントありがとうございます。
東北旅行が楽しい旅でありますように!
今回の観光で知りたい情報ありましたら、携帯からでもコメント可能なので、ご連絡下さいませ!最大限の努力します!!

Re:カナさま

知ってます!知ってますよぉ!
甘すぎず、渋さも残った美味しい珈琲ですよね。
去る5/25に記事を書きました。
http://1207aoimori.blog7.fc2.com/blog-date-20050525.html

調子に乗ってこれまた有名な龍泉洞の珈琲も記事にしちゃいました。
http://1207aoimori.blog7.fc2.com/blog-date-20050603.html

コレって・・・

クラブソーダーみたいな物かもですね??
よくジンと割ったりするやつ?
炭酸が凄くきつくって甘みは無いみたいで?
Blueさんの説明とどんぴしゃです!(笑)
ボトルがなんともレトロでいい雰囲気ですねぇ♪

早速 津軽さくらサイダーを注文してしまいました。
このサイダー各種 全種類集めたいなぁ~~

そうです!!

MEGさんのおっしゃる『三島サイダー』です!
名前がポンと出てきませんでした・笑
1207Blueさん、青森サイダー全制覇、頑張って下さい!!
地元のみんなも、応援していますっ♪

三島サイダーの味は・・・忘れちゃいました(笑)
子供のころ、親戚が夏とかによく1ケースで持ってきてくれたんです。
おいしくて飲みやすいなぁと言う感じだったけど、、、、早速スーパーに行って買って来ようかな~(*^-^)

ちなみに、三島の水は美味しくて冷たいんだそうです。と以前勤めてた会社の人が言ってました。
やっぱり基本の水が美味しくなくちゃ美味しいものは出来上がらないんですよね!

飲みた~い!

めっちゃ惹かれます!
ラムネ好きの私としてはたまらない!
ぜひぜひ飲んでみたいですね~。
しかもこんなにいろんな種類あるなんて!どれも試してみたいな...。
缶コーヒーも合わせてチャレンジしたいです。

Re:くろねこさま

甘く無いとは言ってもやっぱり甘いので違うんでしょうね。
ボトルはもちろん、パッケージもオシャレだったのですが、すぐ剥がれちゃいました。。。

Re:Amyさま

サクラサイダーどんな味がするのでしょうね。
報告お待ちしております!あぁ楽しみです。

Re:マーチ娘。さま

全制覇出来るかなぁ。
まずは、三島サイダーからですかね?

Re:MEGさま

私も八戸スーパーへ行って買ってみます!
もう、飲まずにはいられない!
盛り上がってきているところ恐縮ですが、私、普段は炭酸飲まないんですよ。
コーラなんか年に1,2回しか口にしません。
でもサイダー制覇頑張ります!!

Re:Naoさま

かなり清涼感ありますよ!瓶で飲むと味も違うんですよね。
下北珈琲こちらではイマイチマイナーなんですよ。
もっと流行っても良いのに!

さくらサイダーの思い出

三島サイダーとさくらサイダーをアスパム購入しました。物によっては昔ながらの作成方法で「サッカリン」が入っています。今まで毒のイメージがあったのですが。。。味は、不思議と美味しく感じました。

Re:将軍様

将軍様ですか。。。金は掘り当てれましたでしょうか?
サッカリン1991年頃でしたっけ?今は摂取しても問題ないんですモノ、思いっきり楽しみたいです。
アスパムは穴場ですよね。
何て言ったって地場モノの博覧会場ですから!
オリジナルアップルパイはとっても美味しかったです!!

初めまして

朝日サイダーで検索してこちらのブログにたどり着きました。

「青い花」という漫画に朝日サイダーが登場するんですよねー

僕もいつか飲んでみたいです(^o^)

Blue

初めまして。訪問、コメントありがとうございます!
朝日サイダー、初めて飲んだときにはそのキュ~っとくる炭酸に驚きでした。
甘さも控えめでとっても美味しかったです。漫画に朝日サイダーが紹介されて
いるのですか?早速探してみます。貴重な情報ありがとうございます。
雑記で更新が滞っているブログですが、良かったらまた遊びに来てください。
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

トラックバック

津軽 さくらサイダー

NKA(日本果実加工株式会社)さんが作っております。今年のさくらの時期に、花びらを浮かべて飲もうと思ったのですが、弘前に持っていくのを忘れて来年まで冷蔵庫で冬眠しており

アスパム紀行

アスパムにまともに入館したのは10年ぐらいぶりでしょうか..(^^;) アスパムで開催されている「青森ライカクラブ写真展」に行ってきました。ライカに関しては全くもって無知だけど、撮影の参考になればと思い入場~。閉場10分前に到着したのでゆっくり見れなかったけど、どれ

昔ながらのサイダー

 ハートの奥に降る雨♪ 抱いて僕らは旅に出る♪ なーみだーのち・・・ 三島サイダー♪ (by GOING UNDER GROUND 「STAND BY ME」) ↑で口ずさんでるメロディーは、ちょっと前まで三ツ矢サイダーのテーマソングだった「STAND BY ME」。CMで聞いてからというもの、何