スポンサーリンク

青森ねぶた花火 - 青い森BLOG
fc2ブログ

青森ねぶた花火


↑有料観覧席全景 昨年から有料席が開始されたとのことです

青森お祭りウィークもいよいよ最終日、本日は青森ねぶた祭り最終日に行われる
青森花火大会へ行ってきました。東奥日報記事8/7

この花火大会、9,000発の花火と共にねぶた賞を受賞したねぶたが海上運行する
というのがウリです。

花火大会そしてねぶたの海上運行、初めて観ましたが、暑く激しい祭りの終わりを
惜しんでいるような、どこか悲しい姿に見えました。

以前、ねぶた製作者の方の特集をしていたTVで「ねぶたが終わり明日になると来
年のねぶたが始まる」と言っていた言葉を思い出しました。

ねぶた囃子にのせ海上運行されるねぶたを青森の人たちはどんな思いで観ていた
のだろう。。。

青森の暑い夏が終わります。

IMG_5104-T.jpg
↑夕暮れ花火大会スタートです

IMG_5259-T.jpg
↑受賞ねぶた海上運行

IMG_5208-T.jpg
↑ねぶた囃子にのせねぶたがすすみ 花火が夜空を焦がします

IMG_5412-T.jpg
↑最後に上がった超大型スターマイン「津軽じょんがらじょっぱり花火」青森の夏が終わります 

IMG_5438-T.jpg
↑花火終了後はねぶた小屋にて名残惜しむ人々が記念撮影してました。当然私も。

私の夏休みも終わり。青森の夏祭りの余韻に浸りながら明日からの仕事頑張ります!

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

詳しいリポート

ありがとうございます。
お陰で家に居ながら、青森ねぶた&花火を堪能しました。
来年こそは青森のねぶた&花火ともに楽しみたいです。

おつかれさん!

夜景、花火…難しい被写体ですね^^;
でもさすがですね(^_-)

温泉マンは95%が失敗でしたヨ(爆)

きれいですね~。
夜の海に浮かぶねぶたと花火がとても美しく、ちょっと寂しくもありますね。
祭りが終わったと同時に涼しくなり、今日は雨も降ってます。
あ~、夏も終わりなのかしら・・・

お見事!

流石!花火もねぶたも綺麗に撮れてますねえ。
青森はねぶたが終わるとすぐ秋~冬の到来ですぞぉ~。

TBさせてもらいました♪
今年はスターマインが多かったですね~
不景気のせいか、ここ数年花火が寂しくなっていく気がします。。。
がんばれ青森!(笑)
あ、お仕事がんばってください!

わ~わ~去年行った~!!花火と水上ねぶた★でも、桟敷席を取らないで行ったので、ねぶたがほとんど見えず、花火だけ見てきたっけ。。。(青森まで行って花火だけとは、これいかに)
でも、この写真のお陰で行けなかったねぶたの迫力と感動を見ることができました!!キレイな写真いつもありがとうございます★

夏が終わってしまいますね。。

こんにちは。
祭りも終わってしまいましたね。。
力んだ分反動がありそうで・・・

すばらしい写真を沢山見せていただきました。ありがとうございました。

海上運行!

1207Blueさんのブログにて、海上運行を見物した気分になれました!!
今年は、去年より1万人も観光客が少なかったそうですよ!
愛知万博に流れましたね!笑

おつかれさまです。

海上運行、ゴージャスだと思っていました。。。
でもそれは夏の終わりを意味する儀式みたいなものにも感じられますね。
そんな短い青森の夏ですが、子供の頃を思い出すと楽しかった夏が頭に浮かびます。
なんだか、東京の長~い夏は贅沢だなぁって思います。

花火の写真キレイっす(^^)
最終日の花火はうちの近くでチラッと見てました~。この花火とともに青森の夏は終わっていくんです~。。。

Re:青森太郎さま

花火と共に遠くに聞こえるねぶた囃子は、今まで聞いたことないほど物寂しい音色でした。
青森の夏を惜しむ人々が花火と海上運行を観に来たわけですから、もう少し観客向きに無料鑑賞席を考えても良いのではないでしょうか。
一昨年の場所取りの件は聞いてますが、あれでは、ほとんどの人が海上運行を観れません。

Re:みちのく温泉マンさま

花火難しかったです。初めて海上運行を観に行ったので勝手も分からなかったですし、玉砕でした。
しかし、あの物寂しさはなんなんでしょう。祭りの終わりを「盛大に堪能する」ではなく「見送る」という感じでした。
祭りの最終日っていうのも情緒があり良いですね。また、来年も行きたいと思います。

Re:マロンママさま

初めて見たのですが、あんなに情緒がある物寂しいものだとは想像していませんでした。
あの雰囲気も捨てがたいです。
来年も行ってみようと思います。

Re:yu-kiさま

ねぶた祭りの終わりがあんなに情緒あるものだとは想像もしていませんでした。
祭りの終演を惜しむねぶた小屋の関係者の方々の寂しげな表情が忘れられません。

Re:ひらりさま

私も花火大会に協力しましたよ!有料観覧席\12,000でしたからね。
初めて見る海上運行でしたので奮発してしまいましたが、情緒があり素敵な風景を見させて頂きました。
神奈川でも行っているのですが、市民から寄付を募ってはどうなんですかね。
小さな力も合わされば巨大になると思うのですが。。。

Re:akikoさま

一般席からではやっぱりねぶたは見づらいのですね。
来られている方のほとんどは海上運行するねぶたを観たいのでしょうから、観覧席の設置場所などを考えたら良いと思うのですが。
あの雰囲気は一見の価値があると思いました。
みんなが楽しく観られるよう検討してもらいたいですね。

Re: tengtian60さま

まだまだ祭りを観に行く計画中です。
青森にどのくらいお祭りがあるのか解りませんが、観ることが出来れば何処までも!
青森の夏は終わってしまったかも知れませんが私の夏はまだまだこれからです。
って言ってみたものの体はヘロヘロなんです。。。

Re:マーチ娘。さま

海上運行観れたので今年も祭りウイーク(7/31~8/7)は大成功だったのではないでしょうか。
今度の週末まで家族も私もしばし休憩です。

すごっ☆

こんにちは☆
すっごく!すっごく!画像キレイですね!
わ~ 見ているだけで、青森堪能できます。
花火もキレイ~
ねぶた祭り見に行ったけど、ほんとわずかな時間だけだったので、今度また行ける機会があったら、このねぶた花火も絶対見たいです!
しかし、ほんとすごい腕前ですね。
画像ほれぼれします。   すごい!

Re:ふう子さま

訪問、コメントありがとうございます。
写真は、それこそ5%位しか満足いくものが撮れません。「下手な鉄砲数打ちゃあ当たる」精神で日々撮りまくっています。
来てみて解ったのですが青森って素晴らしいところです。
これからも時々で良いので青森情報見に来てくださいね。

花火とねぶた

花火とねぶたの2本立てって、撮るの難しいのですが、
ホントによく撮れています。
来年は船に乗るぞ~~!船から写真撮ってやる!

Re:こぎんさま

ネブタの海上運行、あんなに情緒あるものだとは誰も教えてくれませんでした。
あの光景は思い出深いモノになりました。
たしかに何処を探しても船からの画像はありませんね。
楽しみにしています。
私は、こぎんさまを岸から狙います!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

\(・o・)/ワア!

綺麗ですね。
今年は息子が昼寝してしまって、起きなくて見に行く事ができませんしでした。
こちらで、素敵な花火とねぶたを見れてとってもうれしいです。

Re:こぎんさま

コメントありがとうございます!
下北情報が薄いので今後積極的に足を運んでみたいと思います。

Re:にこちゃんさま

本当に素敵な花火と海上運行でした。
来年も行ってみたいと思います。
近日中に当該花火のネットアルバム公開予定ですのでお楽しみに!!
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

トラックバック

「花火大会と海上運行」青森港より

昨日夜7時から青森港で行われた青森花火大会・海上運行に行ってきたよ。 午前中に場所取りをしておいたんだけど、駐車スペース確保の為4時時半頃現地に到着。 毎年の事なんだけど、今年も青森港には豪華客船が停泊中だったね。 「青森花火大会・海上運行」開始2時間.

ドンッとなった花火だ綺麗かな?

筋肉痛絶好調のひらりです。昨日は花火大会にいってきました。約9000発の花火とねぶたの海上運行です。しばし、ご覧ください台船にのって「ねぶた」もやってきました!щ(´□`)щ オーマイガーッ!! なんすかこの写真は?私のデジカメの性能じゃこれが限界らしい。。。