スポンサーリンク

青森りんご2010 - 青い森BLOG
fc2ブログ

青森りんご2010


↑小粒だけどギュッとして甘くてほどよい酸味が最高です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)


青森県に単身赴任していた時はこの時期になると毎週美味しいりんごを求めてドライブ
していたことを想い出します。りんごって同じ品種でも地域や土地で随分と味が変わる
んですよね。平地なのか斜面なのかでも味が大分異なるそうです。

津軽そして南部、岩手。。。散々探し回って見つけた自分好みのりんごは青森県大鰐町
にあるこのお店のりんごでした。

「アップル ながさき屋」

オヤジさんが目利きしたりんごに優しいお母さんの愛情が上載せされたそのりんごは
言葉で例えられないくらい美味しいりんごでした。

その美味しさが衝撃的すぎてもう他のりんごが食べられず、青森を離れてからも時期に
なると旅行を計画して店に立ち寄って買って帰ってきたり、電話して送ってもらったり
しています。

今年は直接買いに行く時間がなかったので電話で注文、先日そのりんごが届きました。

一年ぶりのご無沙汰、今回も良い色しているなぁ。
さっそくひとかじり。。。甘くて上品に酸っぱくてやっぱ最高です!
今年のりんごも美味しいぞ。

1207Blueが自信を持ってオススメする「ながさき屋」さんのりんご。
お近くにお住まいの方は是非一度お店にお立ち寄りいただき、その味をお確かめください。
遠方にお住まいの方、ここはひとつ私を信じて思い切って電話で注文しちゃってください。
ホント美味しくて笑っちゃいますから。

青森りんご・2014_2
青森りんご・2014_1
青森りんご・2013
青森りんご・2012
青森りんご・2011
青森りんご・2010
青森りんご・2009
青森りんご・2008
青森りんご・2007
青森リンゴ 衝撃の出会い・2006

【メ モ】
アップル ながさき屋
所在地:青森県 南津軽郡大鰐町長峰字山辺 115-8
TEL:0172-48-5489
営業時間:8:00~17:00 (未確認)
定休日:(未確認)
駐車場:お店前無料
*青い森BLOG観た!と伝えると良いことあるかも(?)しれませんよ。

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

綺麗な色ですね!
私、青森は大好きなんですが、残念なことにリンゴがちょっと苦手で・・。
王林は好きなんですが、パリッとしたリンゴは歯が浮いた感じがしてしまいます。
損ですよね~青森にいてもリンゴがダメだったなんて。

この週末、高2になる息子が青森一人旅しています。
新幹線が八戸まで開業した時に、アオレンから『はやて』バージョンのリンゴジュース缶が出ました。
今回も何か出てるかも?と言ってたので
帰って来てからのお楽しみにしてます。

ちなみに、私はまだ一度も食べた事がないのですが
Blueさんのブログを見て、八戸の『なかよし』というおつまみが美味しいとの事なのでそれも頼みました。
明日帰ってからのお土産話&お土産が楽しみです。


お店に入ったことはないのですが、今年はblogを通じてこちらのお母様のお気に入りの農家さんから直接リンゴ買ってます(笑)
ホントに最高!リンゴって場所とか愛情で味が全然違いますよね。感動しちゃいました。

ながさきやさん、青い森blogのおかげか、三沢からの注文が増えてるらしいっすよ(笑)

Re:ラビットさま

王林も美味しいですよね。紹介しませんでしたが王林も一段入っていました。
息子さん高2で一人旅とは凄いですね。私も当時そのくらいのアグレッシブさが
あれば人生が変わっていたかもなぁ。お祝いパッケージのりんごジュース見つかると
イイですね。『なかよし』久しぶりに食べたいなぁ。

Re:JADEさま

神奈川で食べるりんごの薄いこと。(笑)
一度美味しいりんごを食べてしまうともうダメですね。
地元のスーパーでジョナゴールドの試食があったのですが娘が「これりんごじゃないよ」
って耳元で囁きました。確かに薄い味なだけでなく食感すらりんごでなかったです。(苦笑)
美味しいりんごが普通に食べられる青森、幸せですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

子供は正直(汗

うちの娘、生まれてこのかた、「ダケキミ」しか食べた事がありません。(オーナーで収穫。一年間冷凍)
今年の夏に大阪でBBQしたんですが、大好きなトウモロコシを一口食べて食べないんですね。曰く、「このトウモロコシ甘く無い」だそうで...(汗

贅沢な舌に育っていくのは良い事なのか悪い事なのかと最近真剣に悩んでます(汗)私なんてコPンビニ弁当で美味しいですから(爆

ところで神奈川だとリンゴは青森産ですか?大阪にたまに帰ると青森県産と長野産が半々くらいです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re:鍵コメントさま

私が食べても「マズっ」でしたから子供には相当ショックだったみたいです。
いつまでもかみ切れない堅いイカ、ツブツブのないウニ、イクラみたいな油の塊。。。
舌がどうのこうのというより、本来の味を知っているというのは大切なことなんじゃ
ないかなと思います。
この時期に一年寝かせたりんごをさも当然に売るスーパーがダメなんです。
「まぁ、りんごだわ」と味見もせず買って行かれるおばさま達を見て切なかったです。

Re:JADEさま

まさに同じ心境です。
ただ我が家の場合は食べないのではなく「別物」と認識して食べてくれるだけでも
良しですかね。(苦笑)
お子様、贅沢な舌でなくて「本物を知る舌」なので心配することはありませんよ。
でも青森の食材は他の地域と比べて美味しすぎるので過信は禁物ですが。(笑)
神奈川県で売っているりんご、やはり青森県産と長野県産で半々くらいです。
長野のりんごも時々いただいて食べるのですが。美味しいものは美味しいです。
でも私の中ではりんごと言ったら「青森」でキマリです。

Re:鍵コメントさま

この度は大変光栄なお誘いありがとうございました。
謹んでお受けしたいと思います。
メールアドレスへ詳細をメールさせて頂きました。

お久しぶりです

毎度様です
いつもありがとう


ブルーさんのブログ繋がりで 三沢のお客様が増えました
わざわざ有難いことです♪

さて
昨日ビックリした事があり Twitterのアカウントが blue1207さんてかたがいて まんま同じじゃない!
神奈川の人だし ブルーさんだと思ったら 違う人でした
偶然すぎる!

いや もしかしたら
ほんとブルーさん?(笑)

Re:すぐりさま

お久しぶりです!お元気でしたか?
三沢のお客様が増えたとのこと、なんかとっても嬉しいです。
送って頂きましたりんご、とっても美味しくて家族で奪い合う様に食べてます。
よろしくお伝えくださいませ。
Twitterのアカウントの件、びっくりですねぇ。私ではないですが、そこまで
似ているならお近づきになりたいです。
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -