↑44km
青森県内を走っていると時々見掛ける浅虫水族館の看板。
「浅虫水族館 ↑○○km」というアレです。
その看板に私の写真が使用されることになり、このたびその設置完了したと
連絡が届きました。
「自分の写真が看板に採用されるなんて。。。」採用されること自体びっくり
なのに設置風景として送られ来た写真を見てさらにびっくり仰天。
看板大きすぎです。(滝汗)
今まで自分の写真がこんなに大きく印刷されたことも、こんな堂々と人目につく
場所に掲げられたことも無かったので、なんかとっても恥ずかしいです。
カメラが趣味なだけの普通のサラリーマンの私がこんなにしてもらって良いので
しょうか?きっとこんなこともう一生ないでしょう。だから素直に喜んじゃいます。
何とかして子供達を連れて実物を観に行かねば。
どこに掲げられたか?見つけたら是非、コメントくださいね。

↑写真ありがとうございました。 (O様提供)

こちらもよろしく。蒼い海BLOG
「浅虫水族館 ↑○○km」というアレです。
その看板に私の写真が使用されることになり、このたびその設置完了したと
連絡が届きました。
「自分の写真が看板に採用されるなんて。。。」採用されること自体びっくり
なのに設置風景として送られ来た写真を見てさらにびっくり仰天。
看板大きすぎです。(滝汗)
今まで自分の写真がこんなに大きく印刷されたことも、こんな堂々と人目につく
場所に掲げられたことも無かったので、なんかとっても恥ずかしいです。
カメラが趣味なだけの普通のサラリーマンの私がこんなにしてもらって良いので
しょうか?きっとこんなこともう一生ないでしょう。だから素直に喜んじゃいます。
何とかして子供達を連れて実物を観に行かねば。
どこに掲げられたか?見つけたら是非、コメントくださいね。

↑写真ありがとうございました。 (O様提供)

こちらもよろしく。蒼い海BLOG
スポンサーリンク
コメント
すごいわ!
ワシのことはもう、覚えてないかも?
すばらしい( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ!
コレは必ずチェックしますね!迫力がある|・`ェ・)b
これからも活躍楽しみにしています~♪
2010-02-27 00:17 HALU URL 編集
blueさんの存在がどんどん遠くなっていきます。
今度会う時はマネージャーさんにアポでも取らなきゃいけないんでしょうか?(笑)
この写真の場所、通りとガソリンの値段の高さ、44kmという表示から・・・
国道4号線の天間林付近と推測しますが如何でしょう?
2010-02-27 06:24 ポン太 URL 編集
写真のガソリンスタンドは
青森県上北郡七戸町天間舘字森ノ上209-5 JA-SS天間林SSあぐりサービス(株)
だと思います。
そして南側から北側を写しています。
http://sp.chizumaru.com/dbh/100039/detailmap.aspx?account=100039&accmd=0&arg=&c1=&c2=&c3=&c4=&c5=&c6=&c7=1&c8=&c9=&c10=&c11=&c12=&c13=&c14=&c15=&c16=&c17=&c18=&c19=&c20=&c21=&c22=&c23=&c24=&c25=&c26=&c27=&c28=&c29=&c30=&mode=11&key=&pg=1&orgpg=1&adr=02&comp=&bid=20-k01-004
違ってたらごめんなさい。
2010-02-27 07:52 WIZ URL 編集
だいたいわかった
その反対側にデンといました。
何の因果か知りませんが、わかりやすいです。
2010-02-27 12:58 青森の怪鳥 URL 編集
↑皆さん場所がわかっているんですね。
実物見てみたいな~。
2010-02-27 20:40 hitomi URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2010-02-27 21:58 編集
設置場所だいたい分かりましたので、
今度通る時に実際に見るのが楽しみです。
2010-02-28 20:41 ACHILLES URL 編集
お~~
私も大体の場所が見た瞬間にわかりました。でも残念ながら、滅多に通らないです....。
それはそうと。。。素敵な写真です。
「家族で浅虫に行きたくなる」
そんな写真ですよね。(^^
2010-03-01 09:04 JADE URL 編集
Re:HALUさま
(更新される以上の頻度で拝見していると思います)
蒼い海BLOGの方で紹介していますが私の方は、相変わらず元気で
やっています!
しかし、今回はびっくりでした。まさか自分の写真が看板に使って頂けるなんて。
夢のようです。青森にまた感動を頂いてしまいました。
ちょっと恥ずかしいですが、チャンスがありましたら是非、ご覧下さい。
2010-03-01 22:18 Blue URL 編集
Re:ポン太さま
運とタイミングが良かっただけでしょう。(苦笑)
ベースとなった写真は600万画素のカメラで随分前に撮ったものです。
ノイジーで暗い写真ですが、良いタイミングが写し撮れた思い入れの
ある一枚なので、看板に使っていただけて本当に嬉しかったです。
私も詳しい場所は判らないのですが、多分合っていると思います。
お近くを通られましたら観てやってください。
2010-03-01 22:19 Blue URL 編集
Re:WIZさま
詳細な場所報告ありがとうございます。
実は私も詳しい場所が判らないんです。4号線七戸の新幹線駅付近とだけ
聞いておりました。
こんな事はもうこの先にはないでしょうから、是非看板を観に行きたいと思って
います。その時は教えて頂いた地図で行きたいとお思います。
2010-03-01 22:19 Blue URL 編集
Re:青森の怪鳥さま
写真が大きな看板になり掲げられたことより、子供達がドカーンと写っている
ことが恥ずかしいです。娘達には事後承諾だったけど良かったかな?
早いうちに家族を連れて観に行きたいと思います。
それまでこの看板を守っておいてください。
2010-03-01 22:20 Blue URL 編集
Re:hitomiさま
もう、一生ないでしょうから思いっきり喜んでしまいました。
宴ですよ!宴!(笑)
ほんと青森には感動を貰ってばかりです。
2010-03-01 22:21 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
学校を出てこの業種を選び、このプロジェクトに関わり、青森へ行き、青森という土地に
感動、それを伝えたくてBLOGを始め、結果沢山の方と知り合い、そして写真が看板に
なった。。。
全てに於いて運とタイミングに恵まれた結果です。ここまで導いてくれた神様に青森に
感謝です。
2010-03-01 22:23 Blue URL 編集
Re:ACHILLESさま
一枚なので嬉しいです。自分の写真が看板に使われる。。。夢見ているようです。
2010-03-01 22:23 Blue URL 編集
天間林にて確認してきました(笑)
看板の近くの
「ふくろうの湯」にはまってまして・・・
2010-03-02 20:16 naoko URL 編集
ファミリー向けの浅虫水族館の、親しみやすいイメージにヒッタリだと思います!!
私個人の意見としては、水族館以外にも、青森の魅力を的確に写すブルーさんの写真が、
今まで使用されなかったのが不思議でした。
今は地理的に離れていますが、これかも青森の魅力を発信される事を、勝手ながら期待しています^^
2010-03-02 22:18 スローペース URL 編集
今の写真展にもあるお写真ですね!
これいいな~と思ってみてました^^
(2回見に行ってます・笑)
さすがBlueさん!すばらしいです!
( o ̄▽)o<※*:'゚。.お*:゚・め'゚゚:。で'・:+と"。*・う':゚:*♪:'゚`。+:
2010-03-03 10:27 ぶぅはは URL 編集
Re:JADEさま
ずいぶん前に撮った写真ですが、大好きな一枚なのでホント嬉しいです。
看板設置場所、皆さんよくご存じですね。私も早く現物を見に行きたいです。
2010-03-04 19:00 Blue URL 編集
Re:naokoさま
自分の写真が大きな看板で街道に設置されるなんて、夢にも思わなかったので
ビックリと共にとてもうれしいです。
お気に入りの温泉、イイですね。こちら神奈川にはお気に入りどことか、温泉自体が
あまりなく選べません。「今日温泉いこ」そんなノリで温泉に行けた青森が懐かしいです。
2010-03-04 19:01 Blue URL 編集
Re:スローペースさま
恥ずかしいけど、大好きな写真だったので嬉しくて嬉しくて。
青森を離れてもうすぐ3年ですが、青森愛が薄れることがありません。
今年は何回行けるが判りませんがこれからも青森を応援していきたいな。
2010-03-04 19:02 Blue URL 編集
Re:ぶぅははさま
なってしまいました。(苦笑)
写真展を2回も観に行かれたのですか?私も行きたいです。
青森に浸りたい。。。
2010-03-04 19:02 Blue URL 編集
3/20野辺地で・・・
採用おめでとうございます。
私はこないだ、野辺地町の馬門温泉入り口付近で
こちらの看板を見つけながら、素通りしてしまい
ました(汗)。次回、近くを通った際は、間近で
良~く見たいと思います。
それにしても大きいです。四畳半くらいの大きさ
ですよ(驚)。
ほのぼのと和やかな雰囲気が伝わってきます。
2010-03-23 14:00 青森太郎 URL 編集
Re:青森太郎さま
いう間にこんなことになってしまいました。(苦笑)
こんなに大きな看板になってしまうなんて、しかも国道に!恥ずかしいですが、
一生に一度でしょうからこの際、写真の質やセンスのことは反省しないで素直に
喜びたいと思います。GWには観に行きますよぉ。
2010-03-24 22:34 Blue URL 編集