09秋_イギリス

その土地ならではのパン屋さんってありますよね。青森県のご当地パン屋と言えば「工藤パン」
でしょう。(発音は「くどぱん」かな(笑))
そのKUDOPANの代表商品に「イギリストースト」という菓子パンががあります。
食パン2枚の間と上面に、マーガリンとグラニュー糖が塗られただけというシンプルなこの商品、
以前記事にしたとき沢山のコメントをいただいて、びっくりした想い出があります。それだけ青森人の
ソウルに響く商品なんでしょうね。
今回の青森旅行で新商品と思われる生キャラメル味を見つけたので、買ってみました。
「イギリストースト 生キャラメル味」
久しぶりに食べるイギリストースト、ノーマルの砂糖のツブツブを感じる食感も良いですが、なめらか
な口当たりもなかなか良い感じ。生キャラメルときめ細かい生地の相性も絶妙で、美味しい一品
でした。
入れ替わりの激しい菓子パンの中に於いて、イギリストースはト今も健在です!

こちらもよろしく。蒼い海BLOG
~青い森のパン~
肉屋なのに青森一、有名なパン屋さんかも。
その後、クセになりました。
大変良くして頂きました。
八食の隠れた名品!
出会ったのは4年前
スポンサーリンク
コメント
今はランチパック風(ミミなし)のもあるんですけど、
グラニュー糖のツブツブ感といい、
中身の広がり具合といい、
ミミの香ばしさもあって、
やっぱりミミ付きのほうが好きな私です。
実はこれはまだ食べたことないです・・・。
ツブツブ感はないやつなんですね~。
2009-11-03 20:02 tamamariko URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2009-11-03 23:44 編集
ご無沙汰です!!!!
前に頂いた時、いけると思いました。(笑)
航空祭や青森を堪能して頂いたみたいで~青森人として嬉しいですっ♪
サンダーバーズ、仕事してたので音と煙と最後にチラッとしか見れなかったので~ここで見れて良かったです。
今年の青森紅葉ど~でした?
2009-11-04 00:50 naGisA URL 編集
地元民的には全く気が付きもしないもんですね。
勝手に全国区のパンかと思ってました(笑)
オラも好きでガキの頃は良く食べてましたよ~♪
2009-11-04 06:06 ポン太 URL 編集
半分トーストして、半分はそのまま食べたい!
いつも懐かしく素晴らしい情報ありがとうです。
2009-11-04 08:40 naoko URL 編集
頭脳パン
これも、工藤パン製でした。
最近見かけないので、今はもう作ってないのでしょうね。
干しぶどう(もしかしたら、豆だったかも?)が生地に練りこんでいて、
パンの表面には、とかしたお砂糖がかかっていました。
素朴なんですけれど、クセになる味でよく食べていました。
値段の割には結構ずっしりと大きかったと思います。
幼心に、なぜ「頭脳パン」というネーミングだったのかって、食べるたびに思ったものです。
今は無き「カレーパン」も美味しかったです。
懐かしい~。
2009-11-05 14:05 ミドリ URL 編集
Re:tamamarikoさま
今回お店で何枚切りだか忘れましたが、このイギリストーストのパッケージの
食パンが売っているのを目撃しました。バリエーションが増えているのかな?
かつて、このイギリスロールのコーヒーや苺ジャム、メイプル味があることが
話題になりました。こちらもまだあるのかな?
2009-11-05 22:23 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
情報ありがとうございました。
2009-11-05 22:25 Blue URL 編集
Re:naGisAさま
今年はサンダーバースが来るということでしたので、久しぶりに航空祭へ行きました。
一ヶ月開催が遅れたことで紅葉も同時に楽しむことが出来ました。一石二鳥ですね。
青森の紅葉は今年もやっぱり綺麗でした。
2009-11-05 22:27 Blue URL 編集
Re:ポン太さま
青森にいるとき工藤パンに電話し色々と伺ったのですが、年間数百種類も作るん
ですって。そんな中でもロングセラーで売れ続けるイギリスパン、三沢ではノーマル
しか見掛けなかったのですが工場がある津軽地方ではコーヒーなど他の味もある
そうですよ。
工藤パンと言えばもう一つ、ニューカツサンドも忘れてはいけないですよね。(笑)
2009-11-05 22:28 Blue URL 編集
Re:naokoさま
トーストにして食べてことありませんでしたが、皆さんのお話を伺って食べてみたいと
思いました。今度は挑戦してみたいなぁ。
いつもくだらない内容ですみません。。。これからも一歩引いたところから青森を
応援していきたいと思います。
2009-11-05 22:29 Blue URL 編集
Re:ミドリさま
練り込まれたゲンコツみたいなパンは私が青森件に単身赴任していた頃、
見掛け食べた記憶があります。
地元のパン屋さんって少なからず想い出がありますよね。神奈川県の私の地元
にもパン屋があるのですが残念ながら青森にお住まいの方々が工藤パンを想う
気持ちとは大違いです。(悲)
2009-11-05 22:31 Blue URL 編集
こんばんわ!
キャラメル味、是非食べてみたいですっ!笑
ちなみに、弟が好きなパンで、三沢にしか売ってない(十和田のあるお店にも一部ありますが)、川守田パン(漢字違ってたらすみません;)もオススメです(^^)
確か...、いもスパ調理パンだったかな?、おいしかったですよ(^^)
是非今度、青森に来たら食べてみて下さい。
私も今は、青森が好きです。
でも今の自分では青森では暮らせないので...
その為に頑張ってるトコロです。
本当、ココに来て記事を読むのが楽しいです。
また来ますネ。
2009-11-12 01:36 cha URL 編集
Re:chaさま
ように売られたものなど、バリエーションも増えているようですね。
「これほどまでに皆様に愛されたパンがあっただろうか・・・」
工藤パンのHPにもありましたがイギリスパンは青森人の愛するなのでしょうね。
ご紹介いただきました川守田パン、chaさまにとって想い出の味なのですね。
私も三沢に単身赴任で住んでいたとき紹介され良く行きました!
調理パンが素晴らしいんですよね。一時期は毎食お昼ご飯に食べているくらいファンに
なってしまいましたよ。久しぶりに食べたいです。
記事を楽しいと言ってくださりありがとうございます。ブログを行うものとして
これ以上の喜びはございません。
青森を遠く離れていますがいつでも忘れることのない青森、これからも青森を
応援していきたいです。
2009-11-12 20:37 Blue URL 編集
くどぱん懐かしい
私は小学校~中学校まで青森に住んでました。
学校給食のパンはもちろん「くどぱん」でした。
年に1回くらい青森を尾と訪れますが、いい所ですね。
私のブログもたまに青森の話題を書いているので(青森市ネタですが)良かったら覗きに来てください。
http://legao.blog29.fc2.com/
2009-11-19 10:37 naka URL 編集
Re:nakaさま
小さい頃からくどぱんと共にいらっしゃったとのこと。羨ましいです。
青森は素晴らしいところですね。離れて2年以上経ちますが、今でも
想うのは青森の事ばかりです。ご紹介ありがとうございます。
早速、伺わさせて頂きます。
2009-11-24 22:15 Blue URL 編集