スポンサーリンク

あおもりんご08 - 青い森BLOG
fc2ブログ

あおもりんご08


↑あおもりんご、日本一!

青森からなんともいえない甘~い香りの漂う箱が届きました。
箱を開けると「サンふじ」「王林」そして私の大好きな「北斗」が!

蜜がたっぷりで歯ごたえの素晴らしいサンふじ、その想像を絶する甘さの王林、甘さの中に
キラリと光る酸味そして歯ごたえが素晴らしい北斗!

やっぱり、ながさき屋さんのりんごは美味しいです。
青い森の美味しいりんごを遠く離れた神奈川でも楽しめること、私は幸せものです。

きっと「今まで食べたリンゴはなんだったの?」そんな衝撃を覚えるはずです。騙されたと思って
一度お試しあれ!


<ながさき屋さん過去記事>
目が覚めるりんご (2006_10/4)
りんご愛 (2007_3/23)
あおもりんご07 (2007_11/4)
ながさき屋 (2008_10/2)
晩秋の青い森9 (2008_11/1)

IMG_764408_11.jpg
↑それぞれが特徴のある味のあおもりんご達、どれもウマイ!

あと二つのBLOGもよろしく!
神奈川の地サイダーっス 蒼い海BLOG
期間限定でもうすぐ更新?三の重BLOG 

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

(^_-)-☆

温泉妻には今も青森の友人からリンゴが届きます。
温泉マンは味見役ですが…^^;

スタミナ源さんもテレビを観てから
あわてて台所の奥から探し出してましたヨ…(爆)

Re:みちのく温泉マンさま

青森を離れても繋がっている関係、素晴らしいお話ですね。私もいつまでもそうありたい
ものです。。。
源たれ、みちのく温泉マンさまのお宅でも常備品ですか。
この味を知った方は、県外に出ても手放せないでしょうね。これ以上のタレに出会ったこと
ありません。

こんばんは

どもです♪

あの額縁の写真を いつか記事にしたいと思います^^

それと ブルーさんの記事を読んだ方かと思うんですが
大鰐町役場にも問い合わせして聞いた方がいるようで そのせいかどうかですが
町長自ら 注文しに来たようです

長崎屋さんのお母さんがびっくりしてました(笑

安い林檎もいいんだけど わかる人にだけわかってもらえればいいなと思ってます♪
長崎屋のお母さんは キカナイはんでの~~(爆

今週は もう里でも 雪が降るような天気です
そちらも 寒さが増してきてるかと ご家族風邪などひかぬように。。。

青森のりんご最高

ブルーさん 青森のりんご最高です
青森に行って「サンふじ」送りました
弘前の・・・ 

大学進学と同時に青森を離れて11年。
すごく田舎なんですけど、離れてみて青森への愛着が増していきます。
このブログを見ると、私の知らないことだらけでビックリ&こんなにも青森を好きでいてくれる人がいるんだと思うととっても嬉しいです☆
東京に住む私の家にも、もちろん「源タレ」ありますっっ!!

Re:すぐりさま

連絡が遅れてしまいました。すみません。。。
写真の件、記事にしてくださるとのこと。とても嬉しいです。ありがとうございます。
記事を書くのが下手なので誤解されてしまったご様子、大変申し訳ございませんでした。
私の中で人生観が変わったと言い切ってしまえるほど、衝撃的だったながさき屋さんの
リンゴ、これからも末永くお付き合いよろしくお願いいたします。

Re:ユウスケさま

青森のりんご美味しいですよね。青森に単身赴任し、このリンゴに出会えたことが
とっても幸せでした。
青森リンゴと一口に言いますが、津軽(弘前市,黒石市,大鰐町など)でも南部
(三戸など)でもりんごを生産しております。中でも弘前は県内の大多数の生産を
占めているということで弘前にある「弘果(市場)はとっても活気があります。
http://1207aoimori.blog7.fc2.com/blog-entry-724.html
リンゴの種類も収穫の季節によって色々とあります。
ユウスケさまのご購入された「サンふじ」も美味しいりんごですが、それ以外にも
美味しいリンゴが沢山あります。チャンスがあったらまたチャレンジしてみてください。

Re Aさま

初めまして!訪問、コメントありがとうございます。
自然も食べ物も人も素晴らしい土地で、神奈川生まれの神奈川育ちの私には青森
での暮らしが良い意味で衝撃的でした。
聞くと暮らすでは大違い。情報不足であるため「この素晴らしさが伝わっていないのでは」と
このBLOGを始めたんです。青森を離れて1年半経ちましたがその感動は冷めやらず、
不定期ではありますが細々と続けています。こんなBLOGですが、良かったらまた遊びに
来てください。
過去の記事へのコメント大歓迎です!これからもよろしくお願いいたします。
源たれ、美味しいですよね!先日、ドンキホーテでも見つけました。(笑)
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -