スポンサーリンク

晩秋の青い森9 - 青い森BLOG
fc2ブログ

晩秋の青い森9

IMG_554108_11.jpg
↑美味しそうなリンゴたち。品種判りますか?

黒石から大鰐へ抜ける途中、道端や山肌で色づいたりんごの木を沢山観ました。
青森生活していたときにはこの時期の何気ない風景でしたが、久しぶりに観てなんか感動!
これも青森の秋の感じる景色だったんだねぇ。

美味しいりんごが食べたくなって大鰐町にあるながさき屋さんへ立ち寄りました。

店頭には「シナノスイート」「雹害のふじ」「星の金貨」など美味しそうなりんごが沢山ならんで
いてとっても良い香り。
この時期に初めて青森に来た友人は試食したりんごの美味しさに感動していましたよ。(嬉)

色々とお母さんが試食させてくれたのですが、一つだけ別格の美味しさのリンゴを発見!

                       「トキ

今まで見たこと無かったこのリンゴ、「王林」と「ふじ」を交配し、2004年に登録された新しい品種
なんだそうです。
その身は適度に堅くシャクシャク、糖度は王林以上に感じました。
生産量が少なく貴重なリンゴとのことでしたが、気に入ってしまいいくつか頂いてきました。

このリンゴ、人気でますよ、きっと。


↑これがトキ その美味しさは特筆ものです。

IMG_555408_11.jpg
↑道ばたのリンゴの木 美味しそうだなぁ。

あと二つのBLOGもよろしく!蒼い海BLOG 三の重BLOG 

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

車を走らせていると、りんごの木がたくさんあって食べたくなりますよね!
トキは、話だけ聞いてきました(>_<)
すごく美味しいみたいですね~
年末帰ったら食べられるかなぁ
あ~りんごが食べたい

あぁ・・・恋しい青森の林檎。。。
こっちでFUJI林檎を買えますが、小粒でしかも5~6個買って、日本円にして800円くらいもするんですよ!!
青森にいた頃からすれば、有り得ないですよね~~
青森にいた頃は、弘前の友人が毎年大箱で送ってくれていましたので、買った事がありませんでした。
青森の美味しい林檎を普通に食べ慣れていると、こっちのアメリカ林檎、不味すぎです(苦笑)
こちらの人に青森の美味しい林檎をぜひ体験させてあげたいな。

青森のりんご 美味しいです

青森で一番最初に買ったのが サン藤
早速 家に送りました

帰ってから食べたら 美味しいこと・・・

Re:ティティさま

今回初めてこの時期に青森へ行った友人がエラく感動していました。
見慣れた景色ですが、言われてみればあの景色は圧巻ですよね。
山肌も道端もりんごだらけなんてなかなかありませんもん。
(三沢空港にもりんごの木ですもんね)
トキ、りんご屋さんにももう冷蔵庫にもなく写真に撮っただけしか残って
おりませんでした。今回はグットタイミングでしたよ。
良い意味で歯の疼くような甘みのこのりんご、実が緩いわけでなく、早生
りんごのようにシャキシャキした食感なんですよ。
生産量が増えれば主力となりうるりんごだと思いました。
ハンドキャリーで持って帰ってきたりんごが無くなってしまいました。
「ちょっと買いに行くか」と簡単に言えない距離に居ること悔やまれます。

Re:たちまゆさま

青森のりんご本当に美味しいですよね。
たちまゆさまほどではありませんが、神奈川のスーパーで売られているりんごを食べて
閉口しました。ジョナゴールドだったのですが中身がスカスカで安い酸っぱさなんです。(笑)
私も含め家族はもう青森りんごなしでは生きていけません。。。

Re:ユウスケさま

りんご美味しいですよね。
一度食べたらもうそれ以外のりんごは食べられなくなりますよ。(笑)
紹介した「ながさき屋」さんはFAXでの購入が可能です。
今回のりんごが無くなって青森りんごが又食べたくなったら是非お声
掛け下さい。
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -