晩秋の青い森5

↑中野神社といえばこれでしょ。
日曜日、早朝の大雨で蔦の森(蔦沼)ハイキングを諦めたその足で「中野もみじ山」へ行ってきま
した。
かつて京都から綺麗に色づくもみじを持ち込んで植えたというこのもみじ山、何本ものもみじがとても
綺麗に色づいていました。
青森に着いた土曜日の夜、部屋に戻ってつけたテレビのニュースで黒石市にある「中野もみじ山」の
紅葉が見頃だと報じられていたのですが、私の目にはまだちょっと早いように感じました。
綺麗に色づいているもみじもあったのですが、全く色づいていないもの、色づき始めたものも目立ち
ましたし、もみじ山の山中も色づいた木は少なく紅葉はまだまだといった感じ。。。
今年の紅葉の特徴なのでしょうか?かつて訪れていた時は平地とその周辺の山の木が同時に紅葉
して、まさに山が燃えるように見えたのですが、その迫力はありませんでした。
皆さんはどう感じましたか?

↑山が真っ赤に染まるのはもう少し後かな?

↑きれいなグラデーション

↑この雰囲気が中野もみじ山ですよね。

↑早朝だったので人はほとんどおらずゆっくり散策できました。
スポンサーリンク
コメント
青森いいですね
紅葉 新緑が素晴らしい分 冬は厳しいのでしょうね
私のところも冬になると2メートル以上の
雪が積もります 夜中の3時頃から除雪車
が来ます 車庫の前の除雪大変です
今から 少しづつ 冬囲いしています
2008-10-29 18:28 ユウスケ URL 編集
同感です
昨日から突然冷え込んでますので、これから一気に進むんじゃないでしょうか。今週末あたり、きっと綺麗だと思いますよ(私も行けませんが)
それにしても、綺麗です。って、なんですか、この鶏(笑)夏場も含めて何度も出かけてるのにこんな鶏さん知らないです~~!
2008-10-30 09:00 Jade URL 編集
Re:ユウスケさま
私は神奈川生まれの神奈川育ちのため雪を観ようとしたら高速乗って山梨か長野
方面に行かないとダメだったんです。スキーをしているので「雪はお金を払って見に
行くもの」と思っていたんです。
三年間の青森生活で毎年半年にも及ぶ雪とお付き合いを体感したのですが、もう
雪が降ること、積もることが嬉しくて嬉しくて。。。最後まで冬になると毎朝ワクワク
しながら窓の外を見て積雪を確認していました。
雪かきも楽しかったですし、何より普段と違った景色が観られるドライブが大好きでした。
豪雪の八甲田や極寒の竜飛岬などへ毎週遊びに行っていました。
冬の方が観光へ出た数も走行距離多いんですよ。(笑)
生活が不便になる積雪の多い土地にお住まいの方には「もの好きだねぇ」と変な目で
見られました。。。(苦笑)
2008-10-30 23:34 Blue URL 編集
Re:jadeさま
場所も「あれ、緑が多いな」と思いました。
「紅葉早すぎた?」「もう終わった?」青森にずっと居て経過を見ていたわけでは
ないので余計に判断がつかず、戸惑いました。
酸ヶ湯に積雪があったそうですね。いよいよ青森の冬が始まりますね。
この写真のニワトリ、赤い橋を渡って中野神社の鳥居を抜け階段を上りきった所に
鎮座しています。丁度対になっていて狛犬のようなんですよ。
次回行ったら観てみてください。
2008-10-30 23:36 Blue URL 編集