焼きイカ通り

↑国道バイパスには標識がありました
鰺ヶ沢の海岸線国道101号線沿いに「焼きイカ通り」という通りがあります。
一夜干しのイカをその場で焼き、食べさせてくれるお店が街道沿いにどばーっと
並んでいます。
7/2、行ってきましたが、その軒を連ねる姿、イカの干してある光景にビックリ!
なんなんだこの光景は!

↑干したイカ

↑写真を撮るといったら一番のタイミングをおばちゃんが指定 それがこれ。 う~ん美味しそう!
軒を連ねるお店の一軒に入り、焼きイカを頼んでまたビックリ!
こんなおっきなイカが一枚¥250ですって!安すぎる!!
お店のおばちゃん「儲けがないのよ」といっていました。
食べてみて見て更にビックリ!何と言うんでしょう、素材の旨さはもちろん
絶妙のタイミングで生干しされたイカの歯ごたえ、甘み、そして適度な塩加減。
大げさでなく今まで食べた生干しイカ焼きの中で一番でした。
「今まで食べてきた居酒屋のイカ焼きはなんだったんだ」という感じです。
「マヨネーズはどうしますか?」問われたら迷わず大きくうなずきましょう!
青森鰺ヶ沢の生干しイカ最高!!
スポンサーリンク
コメント
青森のブログでとっても楽しくみています!
鰺ヶ沢のイカはやわらかくで美味しいでしょ!
これから夏になるとキミとスイカも上々ですよん。
田舎がここから15分程の柳田なので鰺ヶ沢にはよく行きました。
2005-07-05 21:27 mutuai URL 編集
おいしそ~~~う(^-^)
私もテレビでイカの干されてるのを見たときがあるのですがやっぱりすごいことになってるんですね!「焼きイカ通り」って看板がある辺りがすごいです!
2005-07-05 21:53 MEG URL 編集
絶妙!
もしかしたら、天然の塩味かもしてませんよ!!
イカといえば、八戸も有名ですよ!
イカ飯なんかも、よくお土産売り場で見かけます☆
2005-07-05 21:57 マーチ娘。 URL 編集
よだれが....
2005-07-05 22:14 ごまぽん URL 編集
Re:mutuaiさま
生干しイカは、想像を絶するおいしさでした。一緒に行った友人は、「うめ~!」を連発し、必死に携帯カメラで撮影してました。
喜んでくれたようで、鰺ヶ沢の焼きイカに感謝です。次は家族を連れて行きます!
「嶽きみ」は今年こそオンシーズンに食べてみたいです!
2005-07-05 22:21 1207Blue URL 編集
Re:マーチ娘。さま
近いうちに実現させます!
2005-07-05 22:25 1207Blue URL 編集
Re:MEGさま
すっごくおいしいんですよ!言葉でも写真でも伝わらないのが残念です。
是非、食べてみてくださいぃ!
2005-07-05 22:28 1207Blue URL 編集
Re:ごまぽんさま
実は私も一回目は素通り、二回目にして食べることができました。
次回のチャンスには是非食べてみてください!
場所はバイパス(橋)ではなく海側の漁港の方です!
2005-07-05 22:31 1207Blue URL 編集
足で・・・
2005-07-05 23:40 クロマライト URL 編集
Re:クロマライトさん
青森は本当に話題に事欠きません。なんというのでしょうか見るモノ全てが珍しいんですよね。青森県民の人には解らないでしょうね。私にしてみると全てが感動なんです。
2005-07-06 00:11 1207Blue URL 編集
実際、居酒屋のイカ焼きとは別物ですよ。
鯵ヶ沢から深浦に行くと、「道の駅かそせイカ焼き村」もありますから。
2005-07-06 00:45 yu-ki URL 編集
Re:yu-kiさま
太平洋から日本海への日帰り移動は辛かったです。
次回のチャンスに行ってみます!
しかし、生干しイカがあんなに美味しいとは思いませんでした。
2005-07-06 00:53 1207Blue URL 編集
ああ~
よだれが画像からでも出てきちゃいます。匂いまでつたわってくるよーーな感じですよ。
ああー美味そう
2005-07-06 01:34 すー URL 編集
確かにここの一夜干しは美味いですよね。
同じイカなのに、なにかが違う・・・。
2005-07-06 06:38 isaotti URL 編集
お邪魔します
さっそく、お邪魔します。
イカ焼き、お、おいしそぉ~。撮りどころを教えてくれるおばちゃんも最高ですね(笑)。『焼きイカ通り』の標識にも思わず笑ってしまいました。
青森、素敵ですね。行ってみたくなりました!
それにしても、写真も凄く素敵です。
これからも遊びにきます。
2005-07-06 08:29 AKI URL 編集
干しイカ最高!!
マヨ醤七味で食えば最高ですよね!!!
お土産は・・・。無し・・・・・・・・・・ですね・・・・・・・?
2005-07-06 08:48 はちのへR URL 編集
いい匂いがしてくるような・・・
すごい光景ですね~。。
美味しい匂いまで漂って来るようです。
野良ちゃんとかに狙われそう。
ほんとに青森って面白いです!
階段国道には行かれましたか?
国道が階段になっているのです。
あちら方面にいらしたのなら、十二湖には
いらっしゃいませんでしたか?
十二湖の水の色は神秘的で深い青でした・・・
2005-07-06 15:41 tengtian60 URL 編集
以下のテーマについて、あなたの体験談をお寄せ下さい。
①「フォトコンテスト・写真撮影の私はコレで失敗しました。」
②「秋のとっておきの撮影地」
③「秋の撮影テクニック」
ご協力いただけるのであれば、以下のメールアドレスに
名前(仮名 可)と住所(市・郡まで)を明記の上、
最大100から200字で体験談をお送りいただければ幸いです。
例えば、「フォトコンテストの応募表を貼らずに送ってしまった」
「秋の鳴子峡は○○からみる紅葉がすばらしい」
など、コンテストや撮影に関してであれば、なんでも構いません。
締め切りは7月20日とさせていただきます。
何卒ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
photocon@naisg.co.jp
2005-07-06 17:12 フォトコンライフ 編集部です。 URL 編集
Re:すーさま
近々、「イカまくり八戸」の予定です!怒られちゃうかなぁ。
2005-07-06 19:57 1207Blue URL 編集
Re:isaottiさま
なんでここのはあんなに美味しいのですか?
2005-07-06 19:59 1207Blue URL 編集
Re:AKIさま
AKIさまのブログには到底及びませんが、楽しく続けていこうと思っています。
写真ほめていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします!
2005-07-06 20:02 1207Blue URL 編集
Re:はちのへRさま
遠いけどね。
2005-07-06 20:04 1207Blue URL 編集
Re: tengtian60さま
階段国道、行きましたよ!しかも夏、冬の2回。あの人家の間を歩いていく心境ったらないですよ。
十二湖は今年絶対に行きます!青いんですよね?いつ頃どのくらいの天気が良いのでしょうか?
2005-07-06 20:09 1207Blue URL 編集
年に数回は・・・
沿道に10軒ばかりの店が軒を連ねているのですから、やはり「イカ焼通り」は過言じゃないですよね(笑)。
2005-07-07 11:21 青森太郎 URL 編集
さすがです!もう、階段国道へ!
十二湖へ行ったのは夏でした。
それ以来魅せられながら、二度目は果たしていません。私も今年はあの神秘の青を見たいと思っています。
何時がいいのか?地元の方ならご存知かも
知れません。お答えできなくてすみません。
竜飛の風は経験されましたか?
足を踏ん張って、それでも飛ばされそうでした!!
2005-07-07 16:10 tengtian60 URL 編集
Re:青森太郎さま
ホント美味しくて叫びたくなりました。
お店の粋な計らいで、鰺ヶ沢の海が見えるデッキで食べさせてもらいました。
私もまた行きます!
2005-07-07 19:51 1207Blue URL 編集
Re: tengtian60さま
竜飛の風も体感しましたよ!それも真冬の2月!!切れるような痛さでした。
十二湖は調査必要ですね。
2005-07-07 20:03 1207Blue URL 編集