スポンサーリンク

奥入瀬世界遺産 - 青い森BLOG
fc2ブログ

奥入瀬世界遺産


↑過去映像を観ているだけで癒し効果があるって、凄いと思いません?(06_6/16奥入瀬渓流)

奥入瀬渓流を世界遺産に登録しようと言う動きがあるようです。(デーリー東北記事07_6/24

現在青森では白神山地が自然世界遺産に登録されていますが、実現すると自然を対象とした
世界遺産が二つになるのですね。

道のりは厳しいでしょうが、あの美しく素晴らしい景観は、保護するに値すると思います。
一気に脚光を浴び沢山の人が押し寄せ大変なことになりそうですが、後世に残すための手段
としては最良の策だと思います。

「世界遺産 奥入瀬渓流」なんか凄いぞ!

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

奥入瀬へは11.2才の時に親に連れて行かれてすっごく感激して、作文にしたことを思い出しました。2度目は叔母と25才の時に行って、やっぱりすばらしいと思って・・・それから、40年が経ってしまいました。

清水森ナンバとは、弘前在来とうがらしのことで津軽為信公が京都から持ち帰り広めたようです。清水森地区で栽培されたことからこの名がついたようです。なんか、他のなんばんより甘味を感じるんですよ。

奥入瀬は大好きなところです。
希望としては登録されるとタダでさえ人が多いのにこれ以上増えるのは嫌なので止めて欲しいなって気もします。

中国では地名まで盗みますーニコニコ動画にて

Re:タシマリコさま

何度訪れても感動する奥入瀬渓流、年代も関係ないんですね。
そういえば我が家の娘も「きれい!」って言っていたっけ。。。6歳ですが。(笑)
40年前の奥入瀬と今の奥入瀬、写真を見て違いはありますか?

Re:naokoさま

コメントをいただいてから早速、私も調べてみました。
こんな一品があったとは。。。やっぱり青森は宝箱だ!

Re:伊万里さま

確かにそうですね。登録された銀山も観光客がドッと集まったとニュースで言っていました。
今なら早朝に行くと人が少なく、気持ちがいいですが、登録されると人で溢れてしまうかも
しれませんね。

Re:道草の途中さま

中国がここまでとは思いませんでした。ひどすぎます。

奥入瀬や十和田湖や八甲田は世界に自慢できるところだといつも思います。
が、周辺に生活する人々がもう少し丁寧に自信を持って
暮らし、それらの自然を誇りだと声に出して言えたらと。

Re:ぽんさま

そうですね。自然溢れる素敵な場所、何時もそこにそのままであるからなかなか素晴らしさに
気付かないのかも知れません。青森を離れてみて、自然の豊かさが大切に思えるこの頃です。
「なにもない」それこそが今の日本では贅沢なのだと思います。

翡翠の流れを取り戻そう!

 こんにちは。

十和田湖で旅館のオヤジをしている者です。なぜかトラバがうまくいかなかったので、コメントに参りました。1207Blue様のブログは、地元の人間にとっても大変に有難く、御礼を申し上げます。

さて、私は奥入瀬渓流を歩行者天国にしようと言い続けてきましたが、今年は更に「翡翠の流れを取り戻そう!」と言い始めました(笑)。詳細については下記をご覧下さい。ここにお集まりのみなさまの応援を戴ければ、きっと、もっと素晴らしい奥入瀬渓流を取り戻せると思います。

「翡翠の流れ」実証実験が始まる?!:イザ!
http://towada.iza.ne.jp/blog/entry/244627/

Re:小笠原 雅彦さま

初めまして。訪問、コメントありがとうございます。
奥入瀬渓流素敵な景観ですね。特に早朝の空気が好きで何度も訪れました。
「奥入瀬渓流を歩行者天国へ」←実現したら素晴らしいことだと思います。
実現すること私も微力ながら応援させて頂きます。
県外人の私に暖かいお言葉ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -